朝から台風の余波で雨が降ったり止んだりする中、江戸東京博物館へ出掛けました。
博物館に到着すると人がいっぱいでした。館内の案内をよく見ると色々なイベントを
館内のあちこちでやっているようでした。
夏休み最後の土日とあって親子連れや若者達がチケット売り場に列をつくっていました。
私はいつもの応募当選(今回は倍率が4倍チョットだったとか?)の東京新聞フォーラムです。
主催は東京新聞と奈良県立橿原考古学研究所です。
テーマは“よみがえる古代の大和 大王陵から天皇陵へ 八角形の王陵がしめす飛鳥時代の世界観”
ということで考古学の専門の先生方の基調講演やパネルディスカッションがありました。
パネリストとして女優の真野響子氏が参加されていました。真野さんは古代の女性の衣装で登場しました。
相変わらず お綺麗でさっぱりした性格のようで、はっきりとご自分の意見を述べられ、
私が思っていた通りの知的で素敵な方でした。
フォーラムの内容は先日(8/7)、日経ホールでのシンポジウム「古代国家はいかにして・・・」の時と同様、
専門的すぎて、古代の大和や飛鳥時代の歴史や古墳の勉強などしていないと分らないことだらけでした。
でも先ごろ新発見の巨大古墳・小山田遺跡の話しはとても興味がわきました。
今は古代ブームとの事、私は知りませんでした。
13時から16時までの3時間、暫し古代ロマンに浸りました。
応募当選ですか、よかったですね。
飛鳥時代、遠い昔に習った記憶だけの知識しかありません。
もうぼんやりとしたものですが。
パネリストの女優の真野響子
さん、私も知的で颯爽としたイメージで・・好感が持てますね。
いつも、シンポジウムやフォーラムなどに
応募して出掛けています。
古代のことは大昔、学校で習っただけで殆ど
知識がなくて?
やはり真野響子さんは、想像通りの素敵な女性でした。
出せば 必ず当たる
月1で通う「万葉集講座 青垣の会」で
古墳めぐりしています
茨城県に沢山 古墳が有り
壁画や埴輪 見て来ました
真野響子さんの衣装 素晴らしい
時には古代ロマンに馳せるのも
良いですよね
コメントのお返事遅くなってごめんなさい。
なぎ君ママは古墳巡りもしているのですか?
俳句の吟行、ハイキングの会、絵画の会等
とに角、頭も身体もフル回転ですね。
テトラは足元にも及びません
どうか無理をなさらずにネ。