お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

成城界隈を散策 

2016-02-26 16:13:52 | 日常の出来事

東京に住むウオーキング友に誘われて午後のひと時、成城界隈を
バスに乗ったり歩いたりしてのんびり散策しました。

前日の天気予報ではとても寒いと言っていましたのでダウンのコートを
着て出掛けましたが風が無くて思いの外、暖かくて助かりました。

梅の花もそろそろ終わりそうでしたが、観る事が出来て良かったです。
今回も友の案内であちこち歩く事が出来て感謝です。

           (散策でパチリした画像です)









 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神出鬼没ね~ (ナギ君ババ)
2016-02-28 12:31:43
今度は、成城界隈?
グレードアップね
その 小回りがきく テトラさん大好きです

私は、岩槻の雛人形めぐり 今…しています
鴻巣とはひと味違った 良いお雛様に出会いました

郷土資料館の方に岩槻の赤ちゃん抱いた三人官女の
話をしたら 三人官女の真ん中の方 結婚されているとか
謎 解明…
返信する
ナギ君ママさんへ (テトラ)
2016-02-28 15:29:14
こんにちは~ナギ君ママさん ♪

今日は暖かくて絶好のひな人形巡り日和ですね。
岩槻は人形の工房(製造所)や人形店が
多くあり、今の時季は観光客で賑わって
いるでしょうね。
展示会場もあちこちにあるのでは?

三人官女の謎、解けて良かったわね。
一般的には三人官女は独身女性と
決まっているのかしら?

返信する
三人官女の秘密 (ナギ君ババ)
2016-02-28 18:51:04
岩槻の郷土資料館でお聞きしました。

三人官女の真ん中の方 眉毛を剃り
お歯黒をしている 年配の既婚者だそうです
後のお二人は、若い女官様で

高級女性官僚、家庭教師のお役目だそうですよ
お雛様の意味 余り知らずに飾ってました
御内裏様が東 左に お雛様が右側に
昭和天皇様が お立ちになってから
この並び方になったそうです。

八雲神社には 昭和天皇陛下と皇后様の雛人形
現在の天皇陛下と皇后様の雛人形が
飾られていました。

雛人形 奥深い テトラさんに鴻巣の
雛人形めぐりお誘い受けて良かったわ
有難うございました
返信する
ナギ君ママさんへ (テトラ)
2016-02-28 19:03:29
再度に亘るコメントを有難うございます。

ひな人形の歴史や言われ、奥が深いですね。

私も岩槻に行く度に何度か聴きましたが
その場で忘れてしまいます。
情けない限りです。
返信する

コメントを投稿