ミルクレゥプのカルボナーラの逆襲2112 その時、納豆にネギも付いてほくほく

コアでマニアックな洋楽に坂道シリーズにアニメと声優が好きな
マイノリティによるブログタイトル通りのカオスなブログですw

2011夏アニメの感想3

2011-07-20 19:52:45 | アニメやマンガ関連の話
2011夏アニメの一話だけ見た時点での感想。
これで一通り見たので、今回で初回見た感想は最後になります。


◆うさぎドロップ
クソガキの麗奈と違って、りん可愛いよりん!
おじいちゃんが死んだから残ったりんをどうするか話し合ってるシーンとか、
子供を育てるのは簡単じゃないと言うシーンなどなど、
内容が深くて重そうで実によいよい。
作画も綺麗だし、演出も丁寧だし、これからも楽しみだー
ただ子供の役を子供が演じるのは自然な事なのかもしれませんが、
個人的に違和感を感じる人なので、
子供役の人の演技に関しては若干心配ですけど…
あと、麗奈のお母さん役が植田佳奈とか自然すぎてワロタwwww
某逆ギレ事件から考えるに、こういう子供の親役やるにはピッタリだわwwww


◆NO.6
未来の話なのは分かるとはいえ、
一話見ただけでは世界観がイマイチ理解出来ないのですが、
掴みとしてはバッチリな一話でしたし、
社会問題絡めた内容っぽいので、これからも実に楽しみだー!
沙布のおばあちゃんの話は奥深かった…
便利になる事が本当に良い事なのかと言えば、
一概には言えないわけで、
例えば、アメリカでは料理をする時間があれば
仕事をした方が良い(効率が良い)という考えがあり、
冷凍食品中心にレトルトで済ます家庭が多くあり、
料理をほとんど作れない親も多く居るようですし、
逆に日本やフランスやイタリアなどでは、
夕食を昼から準備したりする人も居ますし、
料理に使う時間を惜しまない人が多く居る訳ですよ。
これは考え方や立場で違う訳ですし、
どちらかが正しいというのは無かったりします。
こういうのが実に興味深くて面白いと思うので、
そういうニュアンスの話が多くあるといいな…



◆ダンタリアンの書架
オカルト/ミステリーものかと思えば、ファンタジーだったw!
最近はこういうヨーロッパを舞台にしたような作品多いだけに
差別化出来てるの良い事ですし、作画も綺麗ですが、
メインキャラ二人の関係性がGOSICKに似てますし、
見せ方や演出にもう一工夫欲しいかな…
丁寧なのは良いけどフックが無いと見ていてダレる
それに詠唱長すぎるだろJKw
あれか、ヒーロー物の変身シーンと一緒で
ドラゴンは詠唱中は静かに見ててくれたのか!w
EDも態々B級ホラーちっくな実写にした意味が分からんw
GAINAXという事で期待してただけに、なんかGAINAXにしては手抜きに見える…
あとぶっちゃけ、みゆきちの声に違和感感じるけど、見てるうちに慣れてくるといいな…


◆まよチキ!
スバル役の井口裕香の演技が素晴らしいいいい!!!!
こんな演技出来たんですね!正直舐めてましたサーセンw
漫画の方は読んでるので内容知ってる訳ですが、
他のキャラもそれほど声に違和感ないし、
作画もそこそこ良いし、テンポ良くてサクサク見れるし、
予想以上に面白かった!



1話見た&今の所見れる範囲まで見た現状だと、
「異国迷路のクロワーゼ」と「輪るピングドラム」が特に好きで、
次がノイタミナの2作品で、僅差で「猫神やおよろず」が来て、
あとは様子見って感じですね…
上記した作品は最後まで見ると思いますが、
以前感想書いた中で既に二つ切ったので、他も内容次第で見なくなるかも…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツール・ド・フランス 2011 ... | トップ | ツール・ド・フランス 2011 ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アニメやマンガ関連の話」カテゴリの最新記事