2023年の春アニメ(4月開始アニメ)の序盤見た感想/雑感。
書いた作品の他にもいくつか見ましたが、
これからも見続けようと思ってる作品だけ書きます。
※以前に書いたアニメの感想の記事はこちら
◆カワイスギクライシス
数多の星々を支配下に置く帝国の調査隊の宇宙人が地球を支配する為に調査に来たけど、
地球の「可愛過ぎる動物」を見てどうにかなってしまうという内容の、
公式曰く「ラブリーエンカウントコメディ」作品で、
とにかく動物への「熱量」が凄いし、
常日頃から動物と子供を虐待する人は極刑にした方が良いとか思っていて、
動物大好きで可愛いもの大好きな自分的には、
宇宙人側の意見が共感しかないww![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
作中でもありましたが、
なんでこんなに可愛い生物が沢山居るのに人は争うんだろうなwww![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
作画は枚数は少ないものの安定して綺麗だし、
出てくる動物はみんな可愛い&描き方が巧いし、
登場人物はみんな動物への愛が半端無くて良い意味で頭おかしくて個性的で魅力的だし、
内容はギャグ色強めでツッコミ所多めでテンポ感が良いので、
見ていて小気味良くてシンプルに面白い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
声優さんはみんなやりたい放題で最高なんですが、
特に主役のリザ・ルーナを演じている
「花守ゆみり」さんの芝居が最高過ぎる!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
基本全力というか飛ばし過ぎな感じで実に良いですし、
シリアス台詞の時との緩急の付け方とかも抜群だし魅力しかない!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
花守ゆみりさんの芝居が今作をワンランク上というか、
良い意味でワンランク頭おかしくしてると思うwwGJ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ED曲もこの作品に合っていて可愛くて良いですし、
猫好き筆頭に動物好きなら絶対気に入るかとw良作!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆【92秒でわかる】地球の動物がカワイすぎて全員大悶絶のTVアニメ「カワイスギクライシス」ダイジェスト
とりあえずみんな落ち着けwwwwwww
◆江戸前エルフ
異世界から400年以上前に召喚されて
高耳神社のご神体(高耳毘売命)として祀られているエルフの「エルダ」と、
巫女としての役割を引き継いだ女子高生の「小糸」による日常コメディ作品なんですが、
エルフのエルダが見た目は超綺麗なのに、
完全にひきこもり化している「ポンコツエルフ」という設定が面白くて可愛いし、
「小糸」も可愛くて良い子ながら抜けてる所もあって魅力的で、
その2人のやりとりが実に見ていて微笑ましくて良いー!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
江戸時代の東京の風習や浮世なども入っているので普通に勉強にもなりますし
作画枚数は少な目で紙芝居感はあるとはいえ
作画自体は丁寧で綺麗で見応えありますし、
一枚絵を上下や左右に動かしたり
アップやパンをしたりと一工夫してますし、
作品のゆったりした雰囲気に合ってるのでマイナスになってない!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
声優さんは「エルダ」を演じている小清水亜美さんの芝居最高!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
どんな時でも愛らしさがあるというか魅力がある!
絶妙で最高!GJ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
個人的には小清水さんの芝居の魅力も相まって、
「エルダ」はここ数年では一番好きなキャラです。
エルダ様マジ女神!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
近くに住んでたら毎日レッドブルをお供えするねww![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
のんびり見るには持って来いの作品ですし、
独特の魅力があって実に良いわ~!好作で良作!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆王様ランキング 勇気の宝箱
相変わらずストーリーが深くて素晴らしい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
本編の外伝的なストーリーなんで、
本編を見てないと魅力が伝わりにくいでしょうが、
本編を見て好きになったなら見るべき作品であり、
色々と考えさせられる内容で最高!
良作!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆魔法少女マジカルデストロイヤーズ
秩序維持を担う謎の勢力によってオタク文化が排除され
オタクは弾圧されてアキバは封鎖されて自由が失われた世界から
若き革命者「オタクヒーロー」と彼を慕う「3人の魔法少女」が
混沌も秩序も破壊して好きなものを好きと言える世界に変える為に戦うという内容の作品。
途中(0:56~)でハードコアテクノ化するOPから尖っていて攻めまくりで、
良い意味でオタクらしくない部分もあるし、
変身シーン見れば分かるように、
作画はかなり良い感じで綺麗で動くし構図も凝ってるし、
内容も個性的で魅力的で興味深く、
同人的なノリや雰囲気があるし、
「ポプテピピック」や「アキバ冥途戦争」に通じる感じの悪ふざけや悪ノリ感や、
どこまでが本気か分からない部分もありますが、
割と深いというか面白い考察や見せ方もありますし、
実在する洋楽アーティストネタが出てきたりと、
(マリリン・マンソンネタ吹いたwww)
面白い物は何でも興味を持つ雑食のネット民的な感じがあって、
今までのアニメ作品ではあまり無いようなセンスもあるし、
アニメ筆頭に映画や美術などなど
パロディーorオマージュネタが多くて、
普通に見応えあってよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
声優さんは皆さん最高で、
特に魔法少女の三人を演じている、
「ファイルーズあい」ちゃんと「愛美」さんと「黒沢ともよ」さんの芝居最高ー!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ファイちゃんはいつも通り臨場感と説得力ある芝居で最高ですし、
愛美さんの変態演技もやりたい放題で最高だし、
黒沢ともよさんは台詞がほぼ「ゴボゴボ」なのに、
変幻自在で魅力的で可愛いわで最高!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
という事で良い点は多いのですが
2008年~2011年のアキバを舞台にしているのもあり、
どうしても古臭く感じるのは否めないよね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
意図してるでしょうが、
主人公筆頭に登場する男性キャラの多くが
一昔前の世間一般がイメージするオタク的なキャラが多いし、
第4話で「オタク文化が一般に認知されて市民権を得たという勘違いが
オタク文化が排除される結果を招いた」と話をするシーンがあるのですが、
舞台になってる「2008年」時点では「勘違い」と言われてもおかしくなかったけど
2023年現在は多くの芸能人が普通にアニメ好きと公言していているように、
大人(20歳以上)がアニメを見るという事自体がそれほど恥ずかしい事ではなくなり、
趣味の一つとして普通に認知されてる感ありますし、
映画の観客動員数の上位はアニメ作品ばかりで、
映画やドラマの原作が漫画原作だったりする事多いですし、
昔は悪くしか言われなかった「ゲーム」も
「ポケモン」「マリオ」「ゼルダ」「ストリートファイター」「ファイナルファンタジー」などなど日本のゲームが世界を席巻してますし、
ゲームが「eスポーツ」として多くのスポーツより遥かに大金を稼げるプロ競技になってますし、
「声優」が「将来なりたい職業ランキング」で日本では上位になったり、
アニメのOPきっかけで大人気になる歌手が居たり、
ニコニコ動画発のアーティストが人気があったりと、
今ではオタクカルチャーが日本のエンタメを席巻してる節すらあるように、
若い世代中心にオタクカルチャーが市民権を得ているといっても良い状態で、
世界に通用してる日本のコンテンツのほとんどがオタクコンテンツなのもあり、
今ではメディアの多くがオタクコンテンツを持て囃してますからね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
今見ると流石に古く感じてしまうし
リアリティーに欠けるので深みを感じにくい…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
でも昔のメディアが悪意を持ってオタクを切り取って迫害していた時代を知っていて、
今のメディアがオタク文化を持て囃している状況を知ってると、
色々と興味深く見れますし個人的には評価してます。
なお話が少し逸れますが、
今は「鉄道好き」が一般人からは悪いイメージ強めなようですが、
一部の人が暴走してるだけなのに、
あたかも全ての鉄道ファンのマナーが悪いように、
悪意を持って切り取ってメディアが報道するからであって、
実際はマナーをしっかり守ってる人の方が多いんですよねー。
一部の事実だけ切り取って過激&過剰に伝えるのはトランプの手法と同じであり、
それがコロナの時のアジア人差別やアメリカ議会襲撃事件に繋がったように、
明らかに「悪意のある情報操作」であり、
一種の「洗脳」とも言えるんで実に恐ろしい…
海外で報道されるまで某男性アイドルへの事務所社長の性的虐待を
日本のメディアは知っていたはずなのにずっと隠蔽していたし、
某有名男性アイドルや芸能人のファンの方が明らかにマナー悪い人が多いのに、
テレビに多く出てるからニュースにしないとかもあるように、
メディアが作り出すイメージは自分達に都合が良い物がほとんどなんで、
どうか事実と大きく違う事もあるという事を理解しながら
ニュースを俯瞰で見る人が増えて欲しいものです。
◆鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
流石の作画クオリティーで凄い&面白い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
炭治郎は本当に良い子で好感しか持てないし見てて応援せざるを得ない!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
前作はバトルシーンが無駄に長い&凝り過ぎな感じで見ていてちょっと中弛みはしたものの、
アニメのクオリティー自体は素晴らしい出来で内容も良かっただけに、
今回も期待して見始めたのですが期待以上の出来で素晴らしく、
バトルシーンなんかは見ていて手に汗握る感じすらありますし、
原作未読なだけに純粋に毎回楽しく見れてます!
良作!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆マイホームヒーロー
暴力を振るっている娘の恋人を殺してしまった父親が
推理小説から得た知識を使って犯罪を隠蔽しようとしたけど、
殺した相手が半グレ組織と関りがあったため酷い目に遭いながらも、
娘&家族の為に犯行がバレないように四苦八苦する的なクライムサスペンス物で、
「ウシジマくん」ばりに闇社会の部分をリアリティ持って描かれていて、
いろいろとディープな描写が多いですし、
主人公が推理小説オタクという設定も上手く活かされているのも良いし、
理屈がしっかりしていて構成や演出や描写なども上手いのもあり、
見てて没入出来るし単純に続きが気になるよねー!面白い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
あと「諏訪部順一」さんに「大原さやか」さんに「大塚明夫」さんと、
実力と経験のある声優さんが多めなのもよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
内容が内容だけに見る人を選びますが、
クライムサスペンス物が好きなら気に入るかと。
◆地獄楽
江戸時代後期、死罪人・画眉丸らが不老不死の仙薬を探しに向かう忍法浪漫作品。
作画が実に気合い入っていて綺麗ですし、
演出や描写が中々に生々しくてエグい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
そして世界観というか全てにおいてデザインが凄い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
キャラクターもみんな個性的で魅力的で癖あって最高ですし
内容もダークながら重みと深みがあるし、
アニメーション自体が実に見応えあるわで実によいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
声優さんは佐切役の「花守ゆみり」さんの芝居最高!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
キャラの内面の表現が実に巧いし深みがあって魅力的!GJ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
あと世間的にはOP曲の方が評価高いですが、
個人的にはED曲の方が何倍も良いと思うし好きです。
◆天国大魔境
文明崩壊後の日本を生きる少年少女達にまつわる謎を描くSF作品で、
二つの物語が交互に描かれているのですが、
原作より分かりやすくまとめられているというか、
補足したりブラッシュアップされてますし、
作画も綺麗で演出も凝っていて、
実に丁寧にしっかり作られてるなと!
素晴らしい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
アニメならではのスペシャルな部分は無いので、
個人的には原作見てればいいかなって印象も拭えませんが、
前述のように作画は綺麗で演出が凝っていて見せ方が上手いので、
ダレる事無く見れるし復習的な感じで見るにも良いんだよねー!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
作品自体が凄く良いので未読の人でミステリーSF好きには超お勧めだし、
原作好きにも興味深く見られるかと。良作!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆六道の悪女たち
不良の巣窟の学校を舞台にした
悪女にだけ惚れられる能力を持った非不良の主人公による学園物作品。
出てくるキャラは主人公側以外は基本ヤンキーばかりで、
悪女にだけ惚れられるという能力を持ってるので
「不良物×ハーレム物」的な作品なのかと思えば、
ジャンプ作品ばりの王道少年漫画的な作品で、
主人公が弱いながらも友達や仲間の為に必死に頑張ったり、
いろんな騒動に巻き込まれるものの逃げる事無く仲間と共に立ち向かうという熱い作品で、
「悪女や不良になったのには理由がある=初めから悪かったわけではない」という事も描かれてますし、
登場キャラも魅力的で意外と深いし熱くて面白い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
声優さんはサブキャラを演じている
浪川大輔さんと石田彰さんというベテラン二人が巧くて魅力的でよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆マッシュル-MASHLE-
主人公のマッシュが実によいよいw![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
魔法が使えないけど長年の筋トレによって培った
異常な筋力によるパワーと耐久力を備えているので、
魔法を使える相手を力技で制圧していく感じが爽快で面白いし、
ジャンプ作品的な熱さとギャグ要素のバランス感が実に秀逸で、
良い意味で下らないというかシュールなギャグが多いのもよいよいw![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ただ作画枚数少ないので紙芝居感が否めないのは
内容が面白いだけに残念というか惜しいわ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
あとOPが少し「Destrage」を髣髴とさせる感じなのがよいよいw![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
まああそこまで変態じゃないけどwww![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
Destrage - Hey, Stranger! (OFFICIAL VIDEO)
◆BIRDIE WING Season 2
前作同様に安定して面白い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
作画は綺麗だし声優さんは上手い人ばかりだし、
前作では分からなかった事実が次々と明かされてきたわで、
素直に面白い!普通に良作!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆推しの子
(※原作読者で原作好きです)
初回は特にですが、
細部まで拘りが感じられて良く出来ているとは思いますが、
2話以降は作画枚数が少なくてテンポ感は悪いですし、
個人的には評価が高い初回のアイのライブシーンも
微妙に映ったというか原作読んで感じたイメージを越えて来なかったし説得力を感じなかったんだよね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
今作に限らず音楽を扱ったアニメ作品で、
ライブや音楽部分で自分は良いと思えた作品がそもそも少ないですし、
原作を読んでいて好きな人ほど自分の中でイメージが出来てしまうのもあり、
個人的にはライブシーンで「うーん…」って感じになってしまった…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
見せ方に拘っていたのは良かったんですが、
自分はあれを見てアイに心を射貫かれないかなと。
…まあ結局音楽の良し悪しなんて人それぞれですし、
評判良いみたいなんで好きな人は気にしないで下さいねw![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
という事もあり、
現状は原作読んでればいいかなって感じですが、
好きな作品なんでもう少し見ようと思ってます。
なお作品自体は良く出来てるとは思いますし、
所々で拘りが感じられるし
ストーリー自体が面白いので、
原作未読な人には全力でお勧めします。
ちなみにOP曲は
YOASOBIさんの良さとアイドルソング要素が上手く混じりあってますし、
歌詞も良く練り込まれていてダブルミーニングもあったりして絶妙という、
個性的で魅力的で良い曲だと思いますし中毒性あって大好きです。良曲!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
リズム自体が複雑で転調が多かったりするように、
ある意味「プログレ」と言っても過言ではないくらい曲の構成が複雑ですが、
見事なまでにドラマティックかつポップでクールでキャッチーにまとめてますし、
歌の出だしが楽譜の頭から始まらない事が多いように、
歌メロの組み立て方も個性的で魅力的でフックに溢れていて実によいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
聞けば聞くほど凄いわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
書いた作品の他にもいくつか見ましたが、
これからも見続けようと思ってる作品だけ書きます。
※以前に書いたアニメの感想の記事はこちら
◆カワイスギクライシス
数多の星々を支配下に置く帝国の調査隊の宇宙人が地球を支配する為に調査に来たけど、
地球の「可愛過ぎる動物」を見てどうにかなってしまうという内容の、
公式曰く「ラブリーエンカウントコメディ」作品で、
とにかく動物への「熱量」が凄いし、
常日頃から動物と子供を虐待する人は極刑にした方が良いとか思っていて、
動物大好きで可愛いもの大好きな自分的には、
宇宙人側の意見が共感しかないww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
作中でもありましたが、
なんでこんなに可愛い生物が沢山居るのに人は争うんだろうなwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
作画は枚数は少ないものの安定して綺麗だし、
出てくる動物はみんな可愛い&描き方が巧いし、
登場人物はみんな動物への愛が半端無くて良い意味で頭おかしくて個性的で魅力的だし、
内容はギャグ色強めでツッコミ所多めでテンポ感が良いので、
見ていて小気味良くてシンプルに面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
声優さんはみんなやりたい放題で最高なんですが、
特に主役のリザ・ルーナを演じている
「花守ゆみり」さんの芝居が最高過ぎる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
基本全力というか飛ばし過ぎな感じで実に良いですし、
シリアス台詞の時との緩急の付け方とかも抜群だし魅力しかない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
花守ゆみりさんの芝居が今作をワンランク上というか、
良い意味でワンランク頭おかしくしてると思うwwGJ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ED曲もこの作品に合っていて可愛くて良いですし、
猫好き筆頭に動物好きなら絶対気に入るかとw良作!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆【92秒でわかる】地球の動物がカワイすぎて全員大悶絶のTVアニメ「カワイスギクライシス」ダイジェスト
とりあえずみんな落ち着けwwwwwww
◆江戸前エルフ
異世界から400年以上前に召喚されて
高耳神社のご神体(高耳毘売命)として祀られているエルフの「エルダ」と、
巫女としての役割を引き継いだ女子高生の「小糸」による日常コメディ作品なんですが、
エルフのエルダが見た目は超綺麗なのに、
完全にひきこもり化している「ポンコツエルフ」という設定が面白くて可愛いし、
「小糸」も可愛くて良い子ながら抜けてる所もあって魅力的で、
その2人のやりとりが実に見ていて微笑ましくて良いー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
江戸時代の東京の風習や浮世なども入っているので普通に勉強にもなりますし
作画枚数は少な目で紙芝居感はあるとはいえ
作画自体は丁寧で綺麗で見応えありますし、
一枚絵を上下や左右に動かしたり
アップやパンをしたりと一工夫してますし、
作品のゆったりした雰囲気に合ってるのでマイナスになってない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
声優さんは「エルダ」を演じている小清水亜美さんの芝居最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
どんな時でも愛らしさがあるというか魅力がある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
個人的には小清水さんの芝居の魅力も相まって、
「エルダ」はここ数年では一番好きなキャラです。
エルダ様マジ女神!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
近くに住んでたら毎日レッドブルをお供えするねww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
のんびり見るには持って来いの作品ですし、
独特の魅力があって実に良いわ~!好作で良作!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆王様ランキング 勇気の宝箱
相変わらずストーリーが深くて素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
本編の外伝的なストーリーなんで、
本編を見てないと魅力が伝わりにくいでしょうが、
本編を見て好きになったなら見るべき作品であり、
色々と考えさせられる内容で最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆魔法少女マジカルデストロイヤーズ
秩序維持を担う謎の勢力によってオタク文化が排除され
オタクは弾圧されてアキバは封鎖されて自由が失われた世界から
若き革命者「オタクヒーロー」と彼を慕う「3人の魔法少女」が
混沌も秩序も破壊して好きなものを好きと言える世界に変える為に戦うという内容の作品。
途中(0:56~)でハードコアテクノ化するOPから尖っていて攻めまくりで、
良い意味でオタクらしくない部分もあるし、
変身シーン見れば分かるように、
作画はかなり良い感じで綺麗で動くし構図も凝ってるし、
内容も個性的で魅力的で興味深く、
同人的なノリや雰囲気があるし、
「ポプテピピック」や「アキバ冥途戦争」に通じる感じの悪ふざけや悪ノリ感や、
どこまでが本気か分からない部分もありますが、
割と深いというか面白い考察や見せ方もありますし、
実在する洋楽アーティストネタが出てきたりと、
(マリリン・マンソンネタ吹いたwww)
面白い物は何でも興味を持つ雑食のネット民的な感じがあって、
今までのアニメ作品ではあまり無いようなセンスもあるし、
アニメ筆頭に映画や美術などなど
パロディーorオマージュネタが多くて、
普通に見応えあってよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
声優さんは皆さん最高で、
特に魔法少女の三人を演じている、
「ファイルーズあい」ちゃんと「愛美」さんと「黒沢ともよ」さんの芝居最高ー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ファイちゃんはいつも通り臨場感と説得力ある芝居で最高ですし、
愛美さんの変態演技もやりたい放題で最高だし、
黒沢ともよさんは台詞がほぼ「ゴボゴボ」なのに、
変幻自在で魅力的で可愛いわで最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
という事で良い点は多いのですが
2008年~2011年のアキバを舞台にしているのもあり、
どうしても古臭く感じるのは否めないよね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
意図してるでしょうが、
主人公筆頭に登場する男性キャラの多くが
一昔前の世間一般がイメージするオタク的なキャラが多いし、
第4話で「オタク文化が一般に認知されて市民権を得たという勘違いが
オタク文化が排除される結果を招いた」と話をするシーンがあるのですが、
舞台になってる「2008年」時点では「勘違い」と言われてもおかしくなかったけど
2023年現在は多くの芸能人が普通にアニメ好きと公言していているように、
大人(20歳以上)がアニメを見るという事自体がそれほど恥ずかしい事ではなくなり、
趣味の一つとして普通に認知されてる感ありますし、
映画の観客動員数の上位はアニメ作品ばかりで、
映画やドラマの原作が漫画原作だったりする事多いですし、
昔は悪くしか言われなかった「ゲーム」も
「ポケモン」「マリオ」「ゼルダ」「ストリートファイター」「ファイナルファンタジー」などなど日本のゲームが世界を席巻してますし、
ゲームが「eスポーツ」として多くのスポーツより遥かに大金を稼げるプロ競技になってますし、
「声優」が「将来なりたい職業ランキング」で日本では上位になったり、
アニメのOPきっかけで大人気になる歌手が居たり、
ニコニコ動画発のアーティストが人気があったりと、
今ではオタクカルチャーが日本のエンタメを席巻してる節すらあるように、
若い世代中心にオタクカルチャーが市民権を得ているといっても良い状態で、
世界に通用してる日本のコンテンツのほとんどがオタクコンテンツなのもあり、
今ではメディアの多くがオタクコンテンツを持て囃してますからね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
今見ると流石に古く感じてしまうし
リアリティーに欠けるので深みを感じにくい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
でも昔のメディアが悪意を持ってオタクを切り取って迫害していた時代を知っていて、
今のメディアがオタク文化を持て囃している状況を知ってると、
色々と興味深く見れますし個人的には評価してます。
なお話が少し逸れますが、
今は「鉄道好き」が一般人からは悪いイメージ強めなようですが、
一部の人が暴走してるだけなのに、
あたかも全ての鉄道ファンのマナーが悪いように、
悪意を持って切り取ってメディアが報道するからであって、
実際はマナーをしっかり守ってる人の方が多いんですよねー。
一部の事実だけ切り取って過激&過剰に伝えるのはトランプの手法と同じであり、
それがコロナの時のアジア人差別やアメリカ議会襲撃事件に繋がったように、
明らかに「悪意のある情報操作」であり、
一種の「洗脳」とも言えるんで実に恐ろしい…
海外で報道されるまで某男性アイドルへの事務所社長の性的虐待を
日本のメディアは知っていたはずなのにずっと隠蔽していたし、
某有名男性アイドルや芸能人のファンの方が明らかにマナー悪い人が多いのに、
テレビに多く出てるからニュースにしないとかもあるように、
メディアが作り出すイメージは自分達に都合が良い物がほとんどなんで、
どうか事実と大きく違う事もあるという事を理解しながら
ニュースを俯瞰で見る人が増えて欲しいものです。
◆鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
流石の作画クオリティーで凄い&面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
炭治郎は本当に良い子で好感しか持てないし見てて応援せざるを得ない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
前作はバトルシーンが無駄に長い&凝り過ぎな感じで見ていてちょっと中弛みはしたものの、
アニメのクオリティー自体は素晴らしい出来で内容も良かっただけに、
今回も期待して見始めたのですが期待以上の出来で素晴らしく、
バトルシーンなんかは見ていて手に汗握る感じすらありますし、
原作未読なだけに純粋に毎回楽しく見れてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆マイホームヒーロー
暴力を振るっている娘の恋人を殺してしまった父親が
推理小説から得た知識を使って犯罪を隠蔽しようとしたけど、
殺した相手が半グレ組織と関りがあったため酷い目に遭いながらも、
娘&家族の為に犯行がバレないように四苦八苦する的なクライムサスペンス物で、
「ウシジマくん」ばりに闇社会の部分をリアリティ持って描かれていて、
いろいろとディープな描写が多いですし、
主人公が推理小説オタクという設定も上手く活かされているのも良いし、
理屈がしっかりしていて構成や演出や描写なども上手いのもあり、
見てて没入出来るし単純に続きが気になるよねー!面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
あと「諏訪部順一」さんに「大原さやか」さんに「大塚明夫」さんと、
実力と経験のある声優さんが多めなのもよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
内容が内容だけに見る人を選びますが、
クライムサスペンス物が好きなら気に入るかと。
◆地獄楽
江戸時代後期、死罪人・画眉丸らが不老不死の仙薬を探しに向かう忍法浪漫作品。
作画が実に気合い入っていて綺麗ですし、
演出や描写が中々に生々しくてエグい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
そして世界観というか全てにおいてデザインが凄い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
キャラクターもみんな個性的で魅力的で癖あって最高ですし
内容もダークながら重みと深みがあるし、
アニメーション自体が実に見応えあるわで実によいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
声優さんは佐切役の「花守ゆみり」さんの芝居最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
キャラの内面の表現が実に巧いし深みがあって魅力的!GJ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
あと世間的にはOP曲の方が評価高いですが、
個人的にはED曲の方が何倍も良いと思うし好きです。
◆天国大魔境
文明崩壊後の日本を生きる少年少女達にまつわる謎を描くSF作品で、
二つの物語が交互に描かれているのですが、
原作より分かりやすくまとめられているというか、
補足したりブラッシュアップされてますし、
作画も綺麗で演出も凝っていて、
実に丁寧にしっかり作られてるなと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
アニメならではのスペシャルな部分は無いので、
個人的には原作見てればいいかなって印象も拭えませんが、
前述のように作画は綺麗で演出が凝っていて見せ方が上手いので、
ダレる事無く見れるし復習的な感じで見るにも良いんだよねー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
作品自体が凄く良いので未読の人でミステリーSF好きには超お勧めだし、
原作好きにも興味深く見られるかと。良作!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆六道の悪女たち
不良の巣窟の学校を舞台にした
悪女にだけ惚れられる能力を持った非不良の主人公による学園物作品。
出てくるキャラは主人公側以外は基本ヤンキーばかりで、
悪女にだけ惚れられるという能力を持ってるので
「不良物×ハーレム物」的な作品なのかと思えば、
ジャンプ作品ばりの王道少年漫画的な作品で、
主人公が弱いながらも友達や仲間の為に必死に頑張ったり、
いろんな騒動に巻き込まれるものの逃げる事無く仲間と共に立ち向かうという熱い作品で、
「悪女や不良になったのには理由がある=初めから悪かったわけではない」という事も描かれてますし、
登場キャラも魅力的で意外と深いし熱くて面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
声優さんはサブキャラを演じている
浪川大輔さんと石田彰さんというベテラン二人が巧くて魅力的でよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆マッシュル-MASHLE-
主人公のマッシュが実によいよいw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
魔法が使えないけど長年の筋トレによって培った
異常な筋力によるパワーと耐久力を備えているので、
魔法を使える相手を力技で制圧していく感じが爽快で面白いし、
ジャンプ作品的な熱さとギャグ要素のバランス感が実に秀逸で、
良い意味で下らないというかシュールなギャグが多いのもよいよいw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ただ作画枚数少ないので紙芝居感が否めないのは
内容が面白いだけに残念というか惜しいわ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
あとOPが少し「Destrage」を髣髴とさせる感じなのがよいよいw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
まああそこまで変態じゃないけどwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
Destrage - Hey, Stranger! (OFFICIAL VIDEO)
◆BIRDIE WING Season 2
前作同様に安定して面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
作画は綺麗だし声優さんは上手い人ばかりだし、
前作では分からなかった事実が次々と明かされてきたわで、
素直に面白い!普通に良作!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆推しの子
(※原作読者で原作好きです)
初回は特にですが、
細部まで拘りが感じられて良く出来ているとは思いますが、
2話以降は作画枚数が少なくてテンポ感は悪いですし、
個人的には評価が高い初回のアイのライブシーンも
微妙に映ったというか原作読んで感じたイメージを越えて来なかったし説得力を感じなかったんだよね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
今作に限らず音楽を扱ったアニメ作品で、
ライブや音楽部分で自分は良いと思えた作品がそもそも少ないですし、
原作を読んでいて好きな人ほど自分の中でイメージが出来てしまうのもあり、
個人的にはライブシーンで「うーん…」って感じになってしまった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
見せ方に拘っていたのは良かったんですが、
自分はあれを見てアイに心を射貫かれないかなと。
…まあ結局音楽の良し悪しなんて人それぞれですし、
評判良いみたいなんで好きな人は気にしないで下さいねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
という事もあり、
現状は原作読んでればいいかなって感じですが、
好きな作品なんでもう少し見ようと思ってます。
なお作品自体は良く出来てるとは思いますし、
所々で拘りが感じられるし
ストーリー自体が面白いので、
原作未読な人には全力でお勧めします。
ちなみにOP曲は
YOASOBIさんの良さとアイドルソング要素が上手く混じりあってますし、
歌詞も良く練り込まれていてダブルミーニングもあったりして絶妙という、
個性的で魅力的で良い曲だと思いますし中毒性あって大好きです。良曲!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
リズム自体が複雑で転調が多かったりするように、
ある意味「プログレ」と言っても過言ではないくらい曲の構成が複雑ですが、
見事なまでにドラマティックかつポップでクールでキャッチーにまとめてますし、
歌の出だしが楽譜の頭から始まらない事が多いように、
歌メロの組み立て方も個性的で魅力的でフックに溢れていて実によいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
聞けば聞くほど凄いわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
だから自分もコミック1巻を読んだ時に一気に作品に引き込まれて続きが気になった&好きになったんですが、
あの感覚を原作未読のアニメ視聴者にも味合わせるために初回一時間半という異例な形で放送したのは英断だったと思いますし放送後の反響も大きくて賛美する意見も多いですしOPは素晴らしいわで言われる通り完璧だったと思います。
「君は完璧で究極のゲッター」は良い意味でバカで良いですよねw
自分もああいうノリ大好きですw
コメントありがとうございました。
正解だったと思います。二転三転して先が気になりますね。
原作も読んでみようかなと。
オープニングの曲はインパクトあって自分好みの曲ですね。
話題になるのも納得です。
近年では結束バンドと並んで好きですね。
更にMADの「君は完璧で究極のゲッター」が頭から離れません。