* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ルゴーサとモーニングブルー

2007-06-07 22:23:09 | ・モッコウバラ



ハマナス系のバラ、ルゴーサ。
花の大半は終わりで、実をつけはじめていますが
それでもまだこんな綺麗な花も咲かせています。

昼前からお日様が沈むまでの強い光をがんがん浴びても
元気いっぱいで咲いています。

さすがハマナスの血、強いんですね~!


さてこちらはモーニングブルー。




せっかく綺麗に咲いてるからと、皆さんに見ていただきたくて
ルゴーサの咲いてる下の道路際に置きました。

そしたらこの子には日差しが強すぎたんですね。

葉がやけてチョリチョリになってしまいました。
蕾も傷んでいます。

こりゃ、この子に西日はご法度だわ!と
あわてて東側の誰からも見えない場所に移しました。


バラもそれぞれ個性があって
強い子、弱い子、いろいろですね。

ちなみにデンティ・ベスは何故元気がないのかなぁ?って
不思議に思ってよく観察してみたら
そこは西日が真横から照りつける場所でした。

南向きの玄関の軒下だったので西日が当たるなんて
考えてなかったのです。

もちろん、デンティ・ベスは先日裏通路に移設しました。
元気になってくれるよう治療中(?)です。





日本固有種のハナシノブ

2007-06-07 07:55:36 | 多年草・宿根草・一年草



ハナシノブ
学名:Polemonium kiushianum
ハナシノブ科ハナシノブ属
多年草
日本の阿蘇の草原にだけ自生する種類です。


我家で2度目の開花です。

この日本固有のハナシノブは世界中でも日本の阿蘇にしか
自生していないのだそうです。

そして絶滅危惧品種に指定されています。


球根博士のK氏が
植物園で刈り取られて捨てられた花殻から種を採取し
だめもとで撒いてみたのだそうです。

そして目出度く発芽し、その苗の一つが
私の庭にやってきたのが一昨年のことでした。

昨年は私も種を採取して撒いてみました。
そして何株かが目出度く育ち
我家にも増え、近所の花好きさんにも嫁ぎました。




きれいな青紫の淡い色。

本当は阿蘇の草原の子なのね。
私のお庭にようこそ。
仲良く暮そうね。


増えた株は南の出窓の下や
半日陰の東側や
和室の濡れ縁の側や・・・。

いろんな場所に植えてみました。




背丈は60cmくらいまでなります。

蕾のときはこんなです。
葉は常緑で冬を越しています。

今頃から咲き出して
昨年は秋遅くまで咲きつづけてくれました。

今年も種を採取して
こんどは皆さんに封筒で送ろうかな?


昨年は長雨で種が腐ってしまうことが多く
お約束してたイギリス生まれのバーバスカムの種は
全部だめでした。

今年は天候に恵まれますように!
種が採れるころ、また皆さんにお知らせしますね