みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

みみサポ通信発行日ですよ!

2017年08月25日 12時54分47秒 | 日記
こんにちは。パンダです。名前はまだ無い…。



朝から封筒の山に挟まれていました。

そうです、今日は、みみサポ通信発行日!

美里町で開催されたろうあ者社会生活教室の様子、

9月から始まる難聴者トータルコミュニケーション教室の案内、など

今月も盛りだくさん!

HPでも、見ることができます。

http://www.mimisuppo-miyagi.org/tuushin.html

また、メール配信もやっています。

ご希望の方は、みみサポみやぎにご連絡下さい!

上野動物園の赤ちゃんパンダ、どんな名前になるのかな…。

新納
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の昼食中の会話~缶詰・缶切り編~

2017年08月24日 14時07分21秒 | 日記

ある日の昼食中。
その日の朝の情報番組で取り上げられていたことが
話題になりました。
それは、「缶切り」について。

番組は、
25歳以下の若い人たちは缶切りを使えない人が多い、
という内容だったようです。

確かに、うちの19歳の娘は缶切りが使えません。
17歳の娘は使えますが、
それは彼女が小学生時代に一生懸命練習したからです。
最近はプルトップ缶が主流なので、
本人が習得しようとしなければ
いつまでもできないままなのかもしれませんね。

そんなおしゃべりをしていたら、
「缶詰」の手話は「缶切りで缶詰を開けるしぐさ」だ
ということに気づきました。
「テレビ」の手話が「チャンネルを回すしぐさ」ではなくなったように、
缶切りが使えない世代が大勢になる頃には、
「缶詰」の手話も変わるかもしれませんね。
もしそうなったら少し寂しいかも…。


コンビーフの缶詰は開けれない
高田でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ながら」で健康に!東松島サロン、開催しました。

2017年08月23日 18時39分32秒 | 日記
久しぶりのお天気にも恵まれた今日、
東松島市でサロンを開催しました!

今回のテーマは「ながら運動でいきいき健康づくり」!
担当職員も楽しみにしていたテーマです。


受付からさっそく「体組成計」で、
体脂肪率や筋肉量をチェック!
基礎代謝レベルや体内年齢までわかっちゃいます。


今日の講師は、健康推進課の千葉保健師さん。


東松島愛にあふれています。


講話のつかみは「飲み物に入っている砂糖の量クイズ」~!!


元気に手を挙げてみました。


暮らしの中に軽い運動を取り入れて、
血圧を下げたり、運動不足を少しでも解消しよう、というお話でした。

て、この写真を見ると、参加者が少ないな・・・と思うでしょう?



大丈夫!
実は回りにずらっと座っています!


肩を回す運動をしています。



東松島のかわいい妖精、イートくんの一日を参考に、
「○○しながらできる運動」をいろいろ教えてもらいました!
歯磨きしながら…、掃除機をかけながら…など、からだを動かすチャンスは意外に多いものです。
「これはやってみよう!」と思ったのは、
洗濯物を畳んだら、あえてうしろのほうに置くようにからだをひねる運動。
おなかまわりに効きそうです!


からだを動かしたあとは、
みんなで水分補給をしながら聞く「水分補給の大切さ」。


知らない間に乾いてますよね~。



あの「OS-1」も試飲しました!



今回、初めてサロンに参加して下さった方や、
久しぶりに顔を見せに来てくれた方もいて、
あっという間の2時間でした!





毎日おやつを欠かさない私も、体組成計で現状チェック!
筋肉量は少なめだったけれど、基礎代謝レベルは「燃えやすい」、ですって!
体型判定はまさに「運動不足型」、庄子でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに晴れ間が!

2017年08月22日 18時17分14秒 | 日記
こんにちは。

今朝は、久しぶりに朝日を見た!
という方もいらっしゃったのではないでしょうか。

我が家では、たまたま厚手の洗濯物があったので、
これで少しでも早く乾くわ~、良かったわ~、と喜んでいました。

と思ったら、今日はムシムシと暑かったですね。
今日の仙台は久しぶりに最高気温30度の真夏日を記録しました。

そうしたら、ここ数日なりを潜めていた錦町公園のセミたちも、
「じじーーーーーーっ」
と鳴いていました。
といっても、私には「まだ夏だぞー」という感じではなく、
「この夏の鳴き収め」というように聞こえましたが…。

明日も真夏日になる予報のようです。
先週末からむしろ肌寒さすら感じるお天気だったので、
いい加減、長袖の服をそろそろ出そうと思っていたのですが、
もうしばらく待ってもよさそうですね。

福元でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ばっかり・・・

2017年08月21日 13時39分26秒 | 日記
8月に入って、宮城県内の天気が
ほとんど雨ばっかり。
湿っぽくて何となくイヤになりますね。

そんな中、18日金曜日、宮城県内の
東北自動車道が大雨で道路がぬれたこと、
視界が悪かったことなどが原因と思われる
事故が3件も発生しました。

「スリップによる事故」「見えないことに
よる事故」を起こさないためには、
スピードを落とし、注意して運転する
ことが大事です。

さて、雨が長く続くと、地域によっては
地盤がゆるくなって土砂災害が起きたり、
風雨による水害や事故が起きたりする
ことがあります。

特に、大雨の予報については、気象庁の
ホームページなどからも確認できますが、
テレビで地上デジタル放送のデータ通信を
利用すれば、お住まいの地域の最新の
気象情報が入手できます。
ぜひ、活用してみてください。

また、お住まいの地域のホームページには
ハザードマップを見ることができます。
宮城県では県内市町村のハザードマップが
確認できるようになっていますので、
万一のときに備えて、浸水予想や避難
場所などを確認してみましょう。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kasen/ki-kouzui-hm.html

   
ちょっとだけ雨の上がった、愛宕上杉線。


同じくちょっとだけ雨の上がった、定禅寺通。


東北楽天ゴールデンイーグルスの
湿っぽい打線が気になって
しょうがない松本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする