↑ 2022/07/23 撮影…ミソハギ
青竹に空ゆすらるゝ大暑かな‥‥飴山實
大暑は24節気の1つで、陰暦六月の中、太陽の黄経120度、
太陽暦のおおよそ7月23日頃です。
夏の最後の節気で、暑さもますます厳しく、
強い日射に気温は上がり、暑さの頂点に達します。
一年のもっとも暑い盛夏の時節、
夏の土用 (7/20~8/7日頃) はこの節気に入ります。
2022年の大暑は7月23日(土)です。
昨日は、朝のうち雨雲がすっきり抜けず、
強い雨が短時間降りましたが、
11時ごろからはよく晴れて、蒸し暑く
最高気温は32.8℃ 、最低気温は26.1℃になりました。
大暑の今日は、
朝から晴れて、強い日差しが照り付け、
最高気温はり33.6℃まで上がり、最低気温は25.1℃で
とても厳しい暑さの日となりました。
熱中症対策が必要です。
大暑の日の草庭
丈の伸びた蓮華升麻や野州花石昌などは、なかなか咲かず蕾のままです。
黄蓮華升麻は蕾が程よい大きさになると、どうした訳か今年は萎えてしまいます。
屋久島吾亦紅や水引・糊空木が咲き出し、
屋久島鶏尾蘭や風蘭・溝萩・小鬼百合・万両などが見ごろになっています。
花が終わったと思っていた浜木綿が、また花を見せてくれています。
黄釣舟や紫錦唐松・浜撫子・黄花の山苧環・山吹草・小金梅笹などが咲き継いでいて、
節黒仙翁や姫擬宝珠の花たちが終わりを迎えています。
大護摩の檜のかをる大暑かな‥‥みなみ
< 大暑の芽生えや蕾・花 など 2022/07/23 撮影 >
…ヤシュウハナセキショウ
…ヤブコウジ
…レンゲショウマ
…キレンゲショウマ
…サギソウ
…ノリウツギ
…フウラン
…キツリフネ
…コオニユリ
…ヤクシマワレモコウ
…ミソハギ
…ツクシカラマツ
…ミズヒキ
…ヤマブキソウ
…シキンカラマツ
…ハマユウ
…シモツケ
ご覧いただきまして、ありがとうございました。