↑ 2016/04/12 撮影
2016/04/09 撮影…花
2016/04/10 撮影
2016/06/01 撮影…青い実
2016/10/07 撮影
[ ミカン科サンショウ属の落葉低木 ]
江戸時代から珍重され、
兵庫県養父市八鹿町朝倉地区が原産地です。
山椒の一変種で、棘のほとんどない栽培品種です。
樹高は、1~4m。
樹皮は灰褐色で、枝には刺がありません。
葉は、奇数羽状複葉です。
小葉は5〜9対、長卵形~長楕円形で、
縁に鈍い鋸歯があって、互生します。
花期は、4〜5月。
新枝の先に、葉腋から円錐花序を出し、
緑黄色の小花を多数付けます。
果実は分果で、約5㎜の球形、
9頃に赤褐色に熟し、裂開して黒く光沢のある種子を出します。
実は大きくも香りも高く、独特な辛味などに優れています。
辛味成分のサンショオールとサンショウアミドには、
大脳を刺激して内臓の働きを活発にする作用があります。
サンショオールには防腐剤や局所麻酔の作用があり、
毒性をも兼ね備えているので
多量に食べると中毒を起こす場合があります。
繁殖は接木か挿し木によって行い、
よく庭にも植えられています。
耐寒性には強く、水切れや過湿や環境の変化などには弱く、
アゲハ蝶の幼虫の食害があります。
収穫は、
若芽(木の芽)は3月中旬から、
青い実(青山椒)は6月~7月頃、
熟した実(果皮の粉末が粉山椒)は10月~11月頃です。
以前からある山椒は毎年花をよく付けるのですが、
実を付けません。
青い山椒の実を見たいと思い、朝倉山椒を植えてみました。
今年は、
青い実を見ることが出来ました。
2016/04/09 撮影
2016/04/10 撮影
〃
〃
〃
2016/04/11 撮影
〃
2016/04/12 撮影
2016/04/14 撮影
2016/04/16 撮影
2016/04/18 撮影
2016/04/19 撮影
2016/04/21 撮影
2016/04/25 撮影
2019/04/27 撮影
2016/04/29 撮影
2016/04/30 撮影
2016/05/02 撮影
〃
2016/05/20 撮影
2016/06/01 撮影
2016/07/28 撮影
2016/08/12 撮影
〃
2016/08/29 撮影
2016/10/06 撮影 〃〃
2016/10/10 撮影
2016/10/14 撮影
< 2015 年 >
枯れてしまったと思っていた木に、
よく見ると芽が付いていました。
2015/03/30 撮影…芽生え
〃
2015/03/31 撮影
〃
2015/04/02 撮影
〃
2015/04/04 撮影
〃
2015/04/09 撮影
〃
〃
2015/04/12 撮影
2015/04/16 撮影
2015/04/18 撮影
2015/04/25 撮影
< 2014 年 >
探していた朝倉山椒のポット苗が昨日届きました。
さっそく午前中に鉢に植え付けました。
ポットサイズや樹高・樹形などにもより多少異なることがありますが、
結実は通常植え付け後3年目以降になるそうです。
早く実を付けた姿を見て見たいものです。
2014/11/07 撮影
〃
・
2014/11/06 撮影