アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

キモノの時の防寒マフラー(ハンドメイド)

2015-02-13 | キモノ


良いお天気でそんなに寒くはありませんでしたが、
まだまだ冷える季節なので、ウールのコートに首巻き。
このファー付きマフラー、皆さんに褒めていただきました。

教室に通ってくださったNさんからいただいたものです。
なんと、Nさんのお母様のお手製で、
カシミヤのマフラーにファーを縫いとめてあるんです。
すっごく手触りが良くて、皆さんに「ヨ~シヨシヨシ」
と、なでてもらいました。ゴロゴロぶひ~

何が良いかと言うと、衣紋を覆う幅と、ゆったり巻ける長さです。
洋装に使うもので、首にくるりと巻くタイプだと
衣紋を覆うと前の長さが足りなくて、留めると首が苦しい~
首に当てて巻くと、後ろの衣紋を覆えなくて寒いし、見た目もイマイチ
というわけで、中途半端なんです。

マフラーのサイズなので、外してもショールほどかさ張らず
とても重宝しています。
前の余り部分、私はコートの中に落とし込んでいます。


ファーを当ててある部分は、マフラーをギャザーにして幅をあわせてあります。
キモノを良くお召になられたお母様の経験があったからこそ生まれた、
素晴らしい防寒グッズです
そしてもちろん、マフラーだけの時よりも暖かい
これなら自分の好きな素材で作れそうでしょう~作らへんか。

着たキモノは


手持ちのほっこり系紬は、着る気がしなかったのと
食事会で汚れても良いもの・・・ということで、
チャリティーで買った麒麟柄のキモノ。

Hata婆さんの箪笥から、黄色い織りの名古屋帯に


東風杏さんの帯留めを付けて行きました
やっぱり冬のキモノは、とても暖かく心地よいです~