昨日ご紹介した舎熊地区のパークゴルフ場。
くまっこパークゴルフって名前が付けられているんですよね。
雨上がりというか、パラッと雨降りだったので、人影もありませんでしたけどね。
シーズンオフのような雰囲気だったわ。
ところどころ水溜まりになっていました。
ま、もともと道具も持って来て無いし。
見るだけ。
いつも国道から看板だけが目についていたんですよねぇ…。

この日はね、崖のそばを確認しに行ったので、車です。
なので少し遠回りしてしまいました。
踏切を越えて…。

これはね、増毛の方角。

そしてこちらは留萌の方角。
どちらもあまり変わりませんねぇ。
ところでこの踏切のある場所は、舎熊駅と信砂駅の間。
区間が約800メートルしかありませんけどね。
その間にも踏切があるんだな。
駅間の所要時間は1分。
きっと一番短い区間なんじゃないかな。
稲刈りを終えた田んぼ。
9月の雨は余計だったよね。
作業しづらかったんだろうな。
出来映えはどうだったのでしょうか…。

ほら。
舎熊のパークゴルフ場。
2度目の登場です。
前回は「すいせんコース」でしたけどね。
こっちは何コースなんだろ。

「くまっこパークゴルフ場」
ちょっと看板が寂しげです。
そろそろ塗り替え時かな。

1番コースはストレートでしょうか。
真っ直ぐに刈り込まれた芝が美しいです。
くまっこパークゴルフって名前が付けられているんですよね。
雨上がりというか、パラッと雨降りだったので、人影もありませんでしたけどね。
シーズンオフのような雰囲気だったわ。
ところどころ水溜まりになっていました。
ま、もともと道具も持って来て無いし。
見るだけ。
いつも国道から看板だけが目についていたんですよねぇ…。

この日はね、崖のそばを確認しに行ったので、車です。
なので少し遠回りしてしまいました。
踏切を越えて…。

これはね、増毛の方角。

そしてこちらは留萌の方角。
どちらもあまり変わりませんねぇ。
ところでこの踏切のある場所は、舎熊駅と信砂駅の間。
区間が約800メートルしかありませんけどね。
その間にも踏切があるんだな。
駅間の所要時間は1分。
きっと一番短い区間なんじゃないかな。
稲刈りを終えた田んぼ。
9月の雨は余計だったよね。
作業しづらかったんだろうな。
出来映えはどうだったのでしょうか…。

ほら。
舎熊のパークゴルフ場。
2度目の登場です。
前回は「すいせんコース」でしたけどね。
こっちは何コースなんだろ。

「くまっこパークゴルフ場」
ちょっと看板が寂しげです。
そろそろ塗り替え時かな。

1番コースはストレートでしょうか。
真っ直ぐに刈り込まれた芝が美しいです。
