ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ハシゴする

2011-10-13 18:30:00 | どこかへ
月曜の道の駅巡りは近いとこ巡りでしたからね。
乗ったら降りてを繰り返します。
しかもお天気はやや強い雨でしたからねぇ。
めんどくさいったらないわ。
傘さして、雨払って、たたんで、またさして…。

もう、寝る間も無いくらい。
ま、ワタクシは運転手なので寝られはしないんですけどね。
でも悪天候だったので、かえってのんびり運転させてもらいましたよ。
周りの風景を見ながらのんびり。

それも道の駅巡りには大切なことかも…。

歌志内の道の駅は道道114号線上にあるんですね。
それすら知らなかったもね。
道の駅って国道だけなのかと思っていたけど、そうでもないんだわ。
国道が通っていないマチは特別ってワケなんだろうかね。

12号線と275号線を行き来する今回のツアー。
詳しく道を調べないまま、出発した一家4人。
大丈夫かぁー、とも思いますけどね。
カーナビという力強い相棒がいますんで。

踏切を何度か横断しました。
複線になった踏切を渡るなんて滅多にないことだわ。

記念に1枚撮っときましょう。



次に立ち寄ったのは、奈井江にある道の駅。
「ハウスヤルビ奈井江」
大きなログハウスですわ。

それにしても雨、強過ぎです。
カメラオヤジとしては、傘もささなきゃならないし、シャッターも押さないとなんないし…。
みんなからちょっとずつ遅れてしまいます。



あれ、みんなどこにいったんだ?
道の駅も、小さいところもあれば大きなところもありますからね。
家族を探すのも大変です。



生しいたけの詰め放題コーナーがありました。
1袋100円。
隣に置かれていたビニール袋…、意外と小さかったな。



お昼にラーメンを食べているので、次々に巡る道の駅では、おやつのようなものを探します。
せっかく立ち寄るのですからね。
何かは口にしないと…。

手作りオニギリが魅力的だったんですけどねぇ。
並んでいたのは「いなり寿司」。



これはジャンボいなり寿司。

んんんーっ。
普通サイズの2コ分よりもう少し大きいかな。

いなり寿司をジャンボにする必要性があるのかどうか。
そっちが気になる商品です。



道の駅巡り的には定番のご当地ソフトクリーム。
まずは普通のバニラタイプ。



そしてもう一つ。
ライスクリーム。
何とも変わった名前だわ。
お米に関係するものなんでしょうけどね。
詳しくはよくわからないんですねぇ。

でも、美味しそうでしたわ。
この頃は、もう食欲ゼロ状態。
ちゃんと運転できてるのが不思議な感じでしたからね。

美味しそうなソフトを見ても、手が動かないもの。



ま、記念に1枚ということで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんこ

2011-10-13 12:50:00 | どこかへ
今年の5月7日に始めた道の駅巡り。
忘れた頃にまた始め…、いつもその繰り返しなんですけどね。
何とか続いています。

もう20箇所を超えましたよ。
でもなぁ、道内には113でしたっけ?
まだ90以上もあるんだよねぇ。
道のりは遠いです。

月曜の10日。
家から比較的近いところってことで、12号線と275号線に近い道の駅を巡りましたよ。



計画的に進むことのない我が家ですからね。
道の駅巡りをするとは決めていましたけど、車を走らせる直前。
さて、どこ行きましょうか?

と言うことで、歌志内市の「うたしないチロルの湯」。
この建物の裏手に大きな温泉施設がありましたけど。
そっちにも食べるとこ、きっとあったよね。

でも雨がいい勢いで降っていましたから、ここで休憩、食事タイムです。



歌志内なんて来たの初めて。
道の駅巡りをしなければ来ることも無かったなぁ。
幌加内のときもそう。
たまには変わったこと、するもんですね。

で、これはカレーうどん。
さぬき系の麺はシコシコです。
そんなに辛過ぎず…。
お昼にはいいですねっ。
個人的には夜食系でもいいんだけど。

ここまでは来れないな。

この日は4人で行ったので、メニューも4つ。
そうです。
我が家は同じものを注文しませんから。
だって写真を撮るチャンスが減っちゃいますもの。

「なんこラーメン」



「なんこ」ってウマの腸なんですって。
ホルモンってことね。
やわらかく煮込まれて…。
結構いい味してるんですけどね。

このなんこ。
いっぱい入っているの。
「初なんこ」としては、ちょっと多過ぎたわ。

ぐふーって感じ。
味噌仕立てのスープとの相性がいいです。
美味かった。



ワタクシが注文したのが塩ラーメンでしたけどね。
こちらはチョーあっさり。



好きな味だわ。
「なんこ」が名物のお店なんだけどね。
ワタクシ的には塩オススメです。



さて、もう一品。
最後に登場するのは「なんこ」の代表メニューでしょう。
定食です。

浅めの土鍋にグツグツと煮立ったなんこ。
もうこれもガッツリ系に加えたいくらいのボリュームでした。

さすが炭坑マンたちが愛した「なんこ」だけのことはあるな…。



アツアツ。
スープがね、下からグツグツと煮立ってるの。
熱そぉー。



「なんこ」のアップです。
コクがあるんだけど、サラッとした味噌仕立てのスープ。



とても珍しいものをいただきました。
ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲多いもね

2011-10-13 08:00:00 | お天気話
嵐の後の静けさ。

じゃないな。
雨上がりの落ち着きってヤツです。

今日、明日はとりあえず晴れマークですからね。
穏やかな日が続くことを期待しましょう。

昨日の雨は、カラスもカモメもビックリしたんじゃないでしょうかね。
隠れる間はあったのかな。

人ごと…
あ、トリごとだけど気になっちゃいますな。



でもね、夕方にはいつもの増毛が戻っていました。
穏やかです。



さすがに秋ですからね。
西の空にも雲が多くて…。
水平線に沈む太陽を見ることは少なくなりました。



一瞬、朱色の染まるマチもすぐに暗くなって…。
やっぱり秋って寂しいですね。



海まで来ちゃうとなおさらそう思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする