ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

実りに感謝する

2011-10-11 23:00:00 | 飲み食べ
土曜に買ったリンゴと洋梨。
親戚への贈りものに使ったので箱入りを注文しましたけどね。

普段の食卓には袋入りのもの。
近いので数回食べる分を買えばいいんだもの。
ビニールの袋で十分ですね。
無くなったら車でサッと…。
所要時間は1分もかかっているのかな。

でも待てよ。
よく考えたら、果樹園で買うものだってエコバックを持参するべきだな。

今まであまり気にしたこと無かったなぁ。



増毛のくだものの良さ。
昔から馴染みがあるのが、やっぱりリンゴですね。
十四号、旭、デリシャス。

昔は番号で呼ばれていたものも多かったみたいだけど。
ワタクシの記憶に残るのは十四号だけ。
味は…。
覚えてないです。

小さい頃は、リンゴのサクッという音が好きになれなくて。
なんかザワッとしちゃうんですよね。
リンゴのかじる音。
なので、サラダなんかに入っているものならもう、必死こいて避けてたもの。
今なら考えられないけど…。

大好きになっちゃったからね。

ナシは昔から好き。
特に洋梨。
バートレットは、こんなに美味いものがあるのか、って衝撃的だったのを覚えています。
甘くて、やわらかくて。



今の子どもたちのように、おやつにお菓子なんて無い頃だもね。
おやつそのものが無かったもの。

やっぱりいい時代になったんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色づくし

2011-10-11 18:00:00 | カラフル
初山別の親戚宅の周りに咲いていたひまわり。
たくさんあったなぁ。
ちょっっぴり感動です。
家からは100メートルくらいのところなんだけど歩いて写真撮ってきました。

国道脇なので、車も結構通り過ぎていきます。
カメラは持っているのですけどね、コンパクトデジカメだから手ぶらも同然。
ずんぐりしたオヤジが国道脇の歩道をブラブラ歩く姿なんて、ちょっと変なんですけど。

ま、不審者ではありませんので。
単なるカメラオヤジ。

それも結構危ない人っぽかったりして。



なんてね。
こんな見事なひまわり畑を見たら誰だっていい人になっちゃうかも。
いや、少しだけ優しい気持ちになれる…、ってとこかな。
きっと、これを撮っているワタクシも笑っていたんだと思うもの。

あれ、それはそれで気持ち悪いか。



全部こっち向いてるねぇ。

そう思って後ろに回ると、全員後ろ向き。
当たり前なんだけど、ちょっと確認してみたかったんだわ。



こんなにたくさんのひまわり。
何かに利用されているのかなぁ。
観賞用だけじゃないですよね。



きれいなひまわりを撮ったあと。
別に同じカメラに収めなくてもいいとは思うんですけどね。

ちょっと珍しいカメムシ系の虫を見つけたので…。



おしりの方が丸い形。
足は赤色です。

あれ、誰も興味ないか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感じること

2011-10-11 12:40:00 | おおらか
今回の週末は、結構アクティブでしたね。
あちこち行って来ましたよ。

なので画像が溜まってるんです。
書き綴らないと忘れていくわぁ。
年だからね…。

なんて。
いつも見慣れた風景です。
留萌から増毛に帰る道。
海が黄昏れて、暑寒の山並みが影になって…。

昼間の姿も好きだけど、この時間帯が一番ですね。

だけどボーッと見ていると安全運転に支障が出ちゃうからなぁ。
車を停めて撮影しなければ…。



たまたま信号にひっかかった舎熊セイコーマートのとこ。
夕陽がきれいだったなぁ。
信号待ちの一瞬では、これくらいが限界です。
スイッチをオンにしてシャッターを押すだけ。
ほかの細々したものを調整する時間など無いんだもの…。



一人で乗っていたら、ちょこまかといろんな所に車を停めているんでしょうけどね。
おじいちゃんやおばあちゃんまで乗っていては、そんな訳にもいきません。
早く家に帰るのが一番先のこと。

ううううーん。
写真撮りたーい!
そんな願望を押さえて安全運転です。



かろうじて1枚。
ま、こんなもんですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の道

2011-10-11 08:30:00 | どこかへ
さて、天塩の帰りは遠別の道の駅に立ち寄ります。
留萌管内の全駅を制覇する。

ちょっと感動ですね。
留萌には小平、苫前、羽幌、初山別、遠別、天塩…、6つあったんだ。
マチは全部で8つだから、無いのは増毛と留萌だけ。
もう…、だいぶ出遅れてしまいましたな。

ま、増毛の場合は、レトロ感覚満載の駅前通りをさらに魅力的にするというのが課題ですから。
そして車を停めて散策していただく。

少しの間でもいいんです。
歩いて増毛の魅力を感じて欲しいですね。

あ、すみません。
ここは遠別だったわ。



とんがり館です。
遠別は道の駅づくりに取り組むのが早かった方ですよね。
とんがり館の裏手にあるパークゴルフ場にも来たことあったなぁ。
起伏に富んだコースは、とても難しかった記憶が残っています。
道具を持ち込めば、ゲーム代は無料だったような…。
違うか。



上にあるレストランまでは行けません。
階段が苦手。
なので駐車場そばにある売店の方に行ってみますわ。
スタンプは売店にもありますからね。

連休初日のお昼過ぎなのにシャッターの下りたお店もありました。
前回来たときアイスクリームを買ったお店…。
どうしたんだろ。

まあ、それで以前から人気の牛乳ソフトを間違えることなく買えたんですけどね。
山盛り…、というかデカ過ぎじゃね。

けどミルクのいい香り。
人気なのがわかるわ。
多少寒くても食べたくなる味。



もうね。
駐車場のまわりに咲く花も少ないです。
数えられたもの。
すっかり秋深まるって感じ。



ああ、また雪降るんだなぁ。
そう思うには、まだ早いんだって十分わかってるんだけど。
何となく想像しちゃいます。

吹雪の光景。



厳しい冬を乗り切るために、栄養を蓄えないとダメでしょ。
なのでとりあえず美味いモノを食べときましょう。
トリの唐揚げ。
生姜の風味がちょっと強め。
揚げたてなのはいいんだけど、しばらく熱過ぎ。
口の中でハフハフしまくりだもね。

1コずつがとても大きな唐揚げでした。
これお得です。



もう一つは、いももち。
ミニサイズ。
食べやすいのはいいんだけどね。
しょっぱい。
塩かけ過ぎだったなぁ。

北海道人は、いももちの味にはうるさいからね。
あ、増毛人なら特に、ってかな。
今度はヨロシクお願いします。



遠別のマチに入る前、スピード違反取締りのオービスがあります。
ここではスピードを控えないとね。
羽幌から初山別に向かうところにも1つあったよなぁ。

管内は2箇所ってことか。



でもね。
遠別からの帰り道。
レーダー付のパトカーも測定中でした。

行楽の秋。
皆さん安全運転でお願いしますよぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする