ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

買いもの

2011-10-15 22:00:00 | たてもの
サツドラ。

サッポロドラッグストアーが正式ですね。
ま、今さらワタクシが説明するほどでもありませんけどね。
皆さんご存じのお店です。

そんなお店が増毛に…。
じゃなくて隣マチにあるんですけどね。
我が家は結構行ってるほうだわ。
留萌の入り口に建っているので距離にして16~17キロってとこかな。

だけど何でもかんでも買ってくる訳でもありません。

タマゴ。
これは必須だね。
しかも3パック、いや4パックの時もある。

醤油、油。
洗剤にティッシュやトイレットペーパー。

あら、結構なもの買ってるね。



こうして地元消費の気持ちが徐々に薄れてくるんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当

2011-10-15 15:00:00 | 飲み食べ
ライブが始まる少し前。
仕事から真っ直ぐ会場入りしましたからね。
スタッフ用のお弁当をいただきました。

おお、お寿司のまつくらですな。



ドォーン。
あら、ワタクシの好きな肉系おかずだわ。
エビチリもたっぷり。
上の方にはタコのやわらか煮や野菜の和えものも…。

ビールは…。
まだ早いですわね。



カップ容器に入れられた味噌汁は、もちろんエビ。
いいダシ出てるもね。
んまいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転々とする

2011-10-15 11:30:00 | どこかへ
国道12号と275号線の「道の駅」旅も後半です。
あとは三笠と新篠津だな。

乗ったり降りたりの繰り返しで家族は疲れ気味。
一人は熟睡モードに入ってしまったので、ササッと見て歩きます。

寄っては食べて…を繰り返してきましたからね。
ここには屋外売店棟の「食の蔵」もあったんだけど…。
見たのは市の観光協会が運営する特産品展示だけ。

ま、一応記念写真を撮っておきますわ。



三笠の道の駅から新篠津へ向かう道。
途中まで国道12号線を走っていたんですけどね。
その後、道道をクネクネと…。

どこをどう通ってきたのかは、よくわからないのです。
まあナビは快適に誘導してくれるから。
結局最後は道道81号線でした。

楽だわ。
目的地が近づいてきたぞぉ。

石狩川を横断する大きな橋を渡ります。

たっぷ大橋でしたっけ?
凄い立派。
大きな橋だったわ。

ここを通っただけで得した気分になっちゃうって感じ。



今回の道の駅巡り。
最終回は新篠津。
5つも回るとカメラの電池も無くなり気味です。
雨上がりで靴も湿っぽいし。

そんな状態でしたけどバチバチ撮ったので、その画像は次のお楽しみということで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れです

2011-10-15 09:00:00 | 飲み食べ
どぉぉーん。



いきなりこんな頭をのせられてもねぇ。
活きの良さをそのままテーブルにのせてくれる寿司のまつくら。
12日の夜、VOICEライブの打ち上げは、まつくらの2階でしたよ。

歌が良かったからね。
話も弾むしお酒もガンガンです。
いやぁ、まずは乾杯。

後片付けをして徐々に集まるので、乾杯は結局3回。
会場の撤収って意外と時間がかかるものですから…。

打ち上げ。
VOICEのお二人はもちろんなのですが、ツアースタッフの皆さんも明るい方揃いですわ。
この雰囲気がまた好きなんだな。



地元にいて初めて見る國稀の焼酎。
古酒泰蔵。
アルコールは確か30度って言ってたような…。
5年、いや正確には6年間ほど、カメの中で熟成されたものらしいです。

身近な蔵だから、ある程度のことは知ってるつもりなんだけど。
もっと足を運ばないとダメだわ。
魅力多過ぎです。



みんなでワーッと食べますからね。

お寿司もドーン。



ホタテ焼きもドーン。



あとハタハタの唐揚げも出てたなぁ。
今時期のハタハタ…。

美味いもね。
骨まで全部食べれちゃう。

ん?
画像、撮るの忘れちゃった。
ワタクシとしたことが…。

これは煮アワビ。
もう何も言うことはありませんな。



いい歌をきき、美味いものを食べる。

至福のひととき。

増毛っていいところだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする