ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

さて2回目を

2011-10-31 21:30:00 | 飲み食べ
お昼の暖かな日差しの京王プラザランチバイキング。
どんどん続けていきましょう。

あ、この窓、食べているうちにカーテンが引かれました。
ちょっと暑過ぎでしたからね。
日差し眩しい。



これ、バイキングで唯一のご飯。
たっぷり魚介のトルコ風ピラフ。
スパイスやハーブ、松の実などが定番のトルコピラフを魚介のうま味たっぷりに仕上げた一品。
ああ、アサリとかも入ってましたね。
これ、オススメです。
んまい。



そしてこれは肉系3種…。

そう思って盛りつけたんだけど1つは魚でした。
道産知床鶏モモ肉の白ワイン煮込み。
んんー、もう一つの肉料理は忘れちゃった。
魚はね、皮の赤いヤツ。
脂ののった身が美味かったな。
白身魚とキノコのズッパ…だったような気がします。



続いてまた肉。
ああ、これが知床鶏のモモ肉かなぁ。
白ワインで煮込まれたような感じ。
わからなくなってきたぞ。
とにかくね、肉は美味いです。
赤いのはカリフラワーとニョッキのトマトグラタン。
左は道産イモのスチームを塩でいただきました。
右は焼きイカのバルサミコソース。
2回目だな。



そして…。
やっぱりね、こういうサッパリしたものが恋しくなるんです。
ワカサギのフリットスペインバル風。
お酒どうしても必要デス。



2回目ではスパゲッティポロネーゼをおかわりしましたからね。
そろそろお腹から「いいんじゃないのォ。」と連絡が届きそうな感じ。
さて、デザートにしましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ以上のモノは…

2011-10-31 18:00:00 | いい感じ
最近、家を留守にすることが多いです。
土日も旅行してたし。

家を留守にするということは、撮り溜めた画像が溢れてるってこと。
家から出るときは必ずと言っていいほどカメラを持ち歩いていますからね。
あ、家の中でもそうなんだけど…。

これは先週日曜の道の駅巡り。
またかい…。
そう言われそうですけどね、たぶんこれが最後だわ。

幌延から南下して家に戻る途中。
ハラ減ったなぁ。
そんな思いで車を運転していましたから…。
道の駅巡り中だもの一般の食事処には、なかなか入る気持ちになれません。

だからってコンビニならいいのかい?
そんなことも無いんだけどね。
とりあえず背に腹は変えられません。



ガッチリ止まって食事タイムです。
セイコーマート自慢のホットシェフ。
出来たてをいただけるんですよね。
CMに登場しているカツ丼をチョイスです。

肉厚。
トロトロタマゴ。
昼に音威子府蕎麦を食べただけだからね。
大満足ですっ。



そして唐揚げも…。

これはね、ウチのおばあちゃんの方が美味しいです。
味付けの仕方が違うんだな。

あー、これはね。
セイコーマートのがマズイんじゃなくて、ウチのおばあちゃんの方が凄い美味しいの。
美味しい枠にはどちらも入ってますからね。



そんなこんなで、家の戻ったのは午後9時を回ってましたね。
ちょうど12時間ってとこか。
疲れたなぁ。



出発するときに増毛で一番北にあるガソリンスタンドの柳田商事で給油したんだけどね。
そのときにメーターをゼロにセットして…。
608.6キロ。

意外といけるね。
でもこんな距離は、今回限りにしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチバイキング

2011-10-31 12:55:00 | 飲み食べ
札幌のホテルでランチ。
ホテル到着は、予定を少し過ぎた12時ちょっと前。
浜益、厚田…。
のんびり走ってきましたからねぇ。
やや遅れ気味の到着です。



この日、お邪魔したのが京王プラザホテル札幌1階のブッフェ、GLASS SEASONS。

さすが土曜のお昼です。
たくさんのお客さまが入っていましたよ。
順番待ちとか、すれ違うのも大変な混み方は苦手なワタクシ。
ここはいい雰囲気ですわ。
さすが京王さん。

20代から50代までの男ばっかり12人。
さあ、チャレンジ致しますよっ。



バイキングですからね。
何度立ち上がるかが大切なんです。

食べ始めは、一応、全種類を食べてみることを目指します。
これ1回目。
パスタ、ピザ、サラダ…。
軽い盛りつけですわ。

もっとね、たくさんお皿をのせられるお盆が欲しいです。



手前はローストオニオンとアンチョビ、黒オリーブのピザ。
小さくて生地薄めのパリパリ。
んまいですな。

右は羊ひき肉のトルコ風煮込み、ガーリックトースト添え。
左はイカのオーブン焼きバルサミコソース。
んんー、しょっぱなから異国情緒たっぷりなメニューです。
ビール…、いやワイン欲しい。

でもなぁ、お昼は食べ放題だけなので。
ガマンガマン。



これは炙りサーモンのサラダ仕立て、ロメスコソース。
説明文によると、脂ののったサーモンをさっと炙り、コクのあるスペイン風ナッツ&トマトソースとともにサラダ仕立てにしたもの…、なんだって。

カウンターでシェフが1枚ずつ切り分けてくれるんですよね。
サケだから法被に出刃包丁の方が似合いそうなんだけど、白いコックコートにオシャレはナイフもいい感じですわ。

味ですか?
説明文の通りです。



こっちはパスタ。
栗と木の実のスパゲッティポロネーゼ
パルミジャーノ・レッジャーノ。

んんんーアルデンテです。
んまい。
これ、おかわりしました。

説明文もお付けします。
おなじみのポロネーゼに栗やナッツのコクのある深みと食感をプラスした秋が香る一品。



その通りです。

さて、2回目は何をとりに行きましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行

2011-10-31 07:30:00 | おおらか
土日で行った登別温泉。
6人ずつが乗る車2台が連なって走ります。
札幌市内のホテルでランチ、ビール工場の見学、ひたすら飲み続けてましたけど…。
ま、その時のようすを数回に分けてご紹介していきますわ。

増毛を出発したのは午前9時をちょっと回ったところ。

そして第一の停車場所。
石狩市は浜益区の海水浴場にあるトイレです。
もうシーズンオフですからね。
閑散としています。

いつもは前側からしか見ることは無いのですがね。



大勢で動くと、休憩時間も余裕をもってくれるので、ウロウロ出来るんです。
これはトイレの裏側、というか海側。

まあ見方によっては、こちらも正面ですわな。

ここの砂浜はいい。
大らかだわ。
しかも美しい。

じっくり止まって見ることなど無いもんだから。
改めて見ると感動するものですね。



とても広い砂地。
いいなぁ、こんな場所。
うらやましい。

でもね、これから冬にかけて強い浜風に飛ばされる砂に悩まされることもあるんです。
国道まで飛ばされた砂でハンドルがとられたこともあったなぁ。
そんなに多いことじゃないけどね。



さて、こっちは同じく石狩市の厚田区にあるビーチ。
凄いよね、人工的にこんなの作っちゃうんだから。

見ている場所は夕陽が見える丘公園(今もそう呼んでいるのかなぁ)。
いつもドライブ途中の車が途絶えることのない人気スポットです。
ここから見る積丹の景色が好きなんだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺったり

2011-10-31 00:30:00 | 生きもの
最近、車庫のシャッターにへばり付いている蛾。
生きてるんだけど全然動かないの。

ただジーッとしているだけ。
そばによっても逃げる訳でも無く。

初めは白いヤツだけが目立ってたんですけどね。



黒っぽいのもいましたわ。
何しているんですかね。
というか何かを待ってるのか。
何かをしでかしたいのか…。



ま、もう少し見守ることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする