ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

全然伸びません

2011-10-26 22:00:00 | いい感じ
ここ数日、体が軽いです。
あ、気持ちだけ。
別に痩せたワケじゃありません。

一昨日の夜、健康体操だったかな。
職場の福利厚生事業に参加してみましたよ。
普段こり固まった体を伸ばして伸ばして。

ぐぐぐぐーっ。
血圧上がるわぁ。

「普通に息してくださいね。」
インストラクターの方はそう言いますけどね。
下を向いたり横を向いたりしたら、自分のお腹が邪魔になるじゃないですか。
普通に息なんか出来なくなるんだっつーの。

ま、過度に苦しくならないよう気をつけながら参加し続けましたよ。
おかげでいい感じ。
でもお腹が空いてご飯もいっぱい食べちゃったからなぁ。
減量状態に黄色信号が灯りそうです。



このマット。
フカフカじゃないけど気持ちいい。
適度なやわらかさってヤツ。
ゴロンと寝っ転がっていたい。
目を閉じると眠れそう…。

ウオーミングアップのその場ウオーキング3分間2セット。
ワタクシの場合、それで十分だったんですけどね。



体の伸ばし方だとか深呼吸の仕方だとか…。
いろいろ書いたものをいただきましたので。
コツコツ練習するとしましょう。

たぶん3日坊主ですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンネシリ

2011-10-26 17:40:00 | いい感じ
ピンネシリ。
中頓別町にある道の駅。

何の名前なのかなって思ってたら山だったんですね。
敏音知と書いてピンネシリ。
北海道内には当て字で作られた地名が多いのでしょうけど文字に○が付くのは珍しいと思うワタクシです。
面白いね。

ここに到着した時も雨でした。

これで何個目だったっけ?
美深、音威子府、中川…、おお4つめだ。
順調ですな。
静かな、とても静かなところです。

施設の手前はインターロッキングになっていてきれいです。
一般の車は、手前の方で停めて歩く仕掛けなんですけどね。
雨降りなもんだから、皆さん正面の入り口ギリギリまで車を入れて…。

こういうとこ、マナーが問われるんだよなぁ。

ま、ワタクシたちは指定されたところに停めますよっ。

ここは登山受付も兼ねている施設なんです。
中も外も登山の雰囲気がムンムンしていたもの。



入り口の大きな輪切りの木。
アカエゾマツなんだって。
樹齢300年。

最近ね、しっかり見て来ないんだな。
テキトーにバチバチ撮って後で見ようって横着な気持ちが心の中に蔓延しています。
デジカメの画像は、後で大きく伸ばして見ることができますからね。

でも…。
伸ばすのも限界がありましたわ。
文字も薄い色で書かれていたみたいだし…。
ワタクシが撮ってきた画像では、何の木だか全然わかりませんでした。

なので、どちら様か知りませんけどネット情報を検索です。
その結果、アカエゾマツの300年がわかったってワケ。
ホント便利ですね。



これ、中のようす。
見学というかブラブラしているのは、ワタクシども2人だけ。

そうそう、途中で建物ギリギリまで車を入れてきた2人連れが入ってきましたね。
トイレも行ったみたいだけど…。
何を求めてたんだろう。



販売されているもので一番興味を引いたもの。
シイタケのほだ木。
欲しいなぁ。
でもウチにも1本あるしなぁ。
その管理だってイマイチだし。
怒られちゃうね。



こうして飲まず食わずの旅は続くのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独特の味

2011-10-26 12:50:00 | 飲み食べ
温かい方の蕎麦は、ちょっと柔らかめ。
ま、ずっとつゆの中に浸ってますからね。
出された瞬間から伸び始めてるってことですか。

もともと蕎麦は冷たいものが好きなんだけどね。
温かいのも美味いなぁ。
外が寒いからってのもあるね。
美味そうなの伝わりますか?



「殻まで入れてるようですよ。」
食べ終えてレジのところで聞いたんだけど、そんな答えが返ってきました。
“ようですよ。”かぁ。
確かなところを言い切って欲しかったなぁ。



調べたら殻じゃなくて甘皮まで挽いているからでした。
風味が豊かで香りが強いのが特徴なのだとか。
実際そうでした。
いい蕎麦だね。



ワタクシは…。
やっぱり冷たいのが好きです。
大盛りを注文したのですが、いい感じの山に盛られて来ましたもね。
「よぉーし、食うぞぉ。」って思えちゃう。

遅めのお昼だったこともあり、あっという間に完食です。



お腹も満足したところでツアーを再開しますか。

しかぁし…、このあとしばらく何も食べられない事態に。
その後、中頓、枝幸、猿払と3つの道の駅を巡りましたけど、どこも完全にシーズンオフモードに近かったなぁ。
晩ご飯食べ損ねたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン食

2011-10-26 08:00:00 | 飲み食べ
日曜から修学旅行に行ってますからね。
ここ数日は、お昼のお弁当を作ってもらえない日が続きます。

なので、たまにスカンピンのパン。

ちょっと買いに行くのが遅くなっちゃったもね。
残っているのはこれだけ…。

1、2、3…。
全部で7コ。
いや、真ん中のパンは2コで1組なので6つの中からチョイスです。



やっぱり2個入りはゲットですね。
レーズン入り。



飲みものは温かい紅茶花伝。
細身タイプ。



次はグラタン入りのパン。
見えているのはイモだね。
これいいです。
歯ごたえもバッチリ。
しかもモチモチ感もあり。
んまいです。



お昼はこれで…。

ああ、そこで終わればいいんだけどね。
ワタクシがパンを買うということは、それなりのリスクを伴うんですよ。
なんせパンはおやつだから。
結局カレーパンも食べちゃったもね。

ま、美味しかったから問題無いんだけど。
体重…、どうかしたんだっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレの達人

2011-10-26 03:00:00 | ようこそ
昨日の夜はライブがありました。
藤井康一さんの「ウクレレを抱いた渡り鳥」。

あの牧伸二さんを師匠にもつ藤井さん。
正直、ウクレレのライブなんて、どんな風になるんだろう…、って思ってたんですけど、これが意外(失礼)に面白い。
しっかりと客席の心を掴んで…。
しかもパワフルだったし。
音楽と話術の渦に巻き込まれたって感じだな。



途中サックスも吹いてくださいました。
年季の入ったサックス。
いいね、でもウクレレとサックスの組み合わせって…、不思議な感じでした。
しかも1人だから一緒に聞くことはできなかったけど。

また聞いてみたい人です。



皆さんの近くに来たときは是非。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする