隣マチ留萌は黄金岬にある“海のふるさと館”。
1階は留萌の歴史を学べる資料とかが展示されているのですが、2階は展望室とレストランです。
そう、かずもちゃん食堂に行くために立ち寄ったんだから。
階段を上ると岬の景色を一望出来ます。
海を見渡すというか、すぐ下の建物とかも見えちゃうんだな。
そこがまた懐かしい。
昔は下に並んでいるお店にも入ったことあるね。
おでんとかツブ焼きとか。
夏の海らしい食べものが並んでいたような記憶。
ま、あまり懐かしさに浸り続けるワケにもいきません。
お腹が空いているもんで。
お店の入り口には“かずもちゃん”の顔ハメと管内市町村のPRパネル。
それがまた結構いい写真を使っているんだもの。
いいPRになりますね。
さて、何を注文しましょうか。
お昼時を少し過ぎた時間。
既に海鮮丼は売り切れてるし。
お店の入り口に写真付きのメニューがありましたので、カレーとタコ丼でお願いします。
あ、ここは一番奥にあるカウンターで食券を求めるタイプなので注文を告げ、代金を先に払います。
さあ、あとは景色を眺めながら料理を待ちましょう。
1階は留萌の歴史を学べる資料とかが展示されているのですが、2階は展望室とレストランです。
そう、かずもちゃん食堂に行くために立ち寄ったんだから。
階段を上ると岬の景色を一望出来ます。
海を見渡すというか、すぐ下の建物とかも見えちゃうんだな。
そこがまた懐かしい。
昔は下に並んでいるお店にも入ったことあるね。
おでんとかツブ焼きとか。
夏の海らしい食べものが並んでいたような記憶。
ま、あまり懐かしさに浸り続けるワケにもいきません。
お腹が空いているもんで。
お店の入り口には“かずもちゃん”の顔ハメと管内市町村のPRパネル。
それがまた結構いい写真を使っているんだもの。
いいPRになりますね。
さて、何を注文しましょうか。
お昼時を少し過ぎた時間。
既に海鮮丼は売り切れてるし。
お店の入り口に写真付きのメニューがありましたので、カレーとタコ丼でお願いします。
あ、ここは一番奥にあるカウンターで食券を求めるタイプなので注文を告げ、代金を先に払います。
さあ、あとは景色を眺めながら料理を待ちましょう。