ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

どっちなんだろう

2015-08-10 23:30:00 | 考えたら
夕暮れの散歩。



週末と仕事から早く帰ることが出来る日だけ遠回りコースを歩きます。
今年のサクランボももう終わりました、かね。
果樹園の中を歩くとまだ真っ赤に色づいた実がちらほらと見えるんだけど。



預かっているワンコの散歩もだんだん慣れて来ましたわ。
自分たちが慣れたのか、ワンコが慣れてくれたのか。

落ちている葉っぱを食べてしまうクセ。
そこんところを気をつけないとならないんだけど。



ワンコを連れながら道端の花を撮る。
眩しい日差しの時よりも夕暮れ時の方が好きかな。
光の強い昼間にパッと撮るより暗くなりかけにジーッと構える方が撮ってるぞーって思えるでしょ。

撮るものがいろいろとあるんです。
カメラを持ったばかりの頃の自分のように。

撮りたいのか、撮っておかなければと思っているのか。
どっちなんだろうね。



バイク。
我が家に来たのはいつだったっけ

ここに来てから120キロくらい走りました。
札幌まで走った計算だな。
未だフラフラすることもありますけどね。
慣れることと慣れ過ぎないこと。

これからも安全運転に気をつけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男料理

2015-08-10 20:00:00 | 飲み食べ
本格的なチャーハンをいただきました。



聞けば調理したのは息子さんなのだとか。
いくつくらいかなぁ。
学生かい?
もう社会人なのかな。



使われているチャーシューも手作りという本格派です。
凄いな。
驚きます。

食器洗いは得意だと思っているワタクシ。
調理はと言えば、からっきしだもの。
炭火をおこして上手に肉を焼くってのも得意だけどね。
それ以外は…。



見習おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産じゃなかったっけ

2015-08-10 19:00:00 | 飲み食べ
ふるふるトマトから買って来たクレープ。
結構ズッシリです。



すが宗で海鮮丼をいただいたワタクシどもは、その後ふるふるトマトで冷たいものを食べ、クレープをお土産に…。
そんな流れの週末でしたね。
あとはビールさえあれば…。

ま、それは今度のお楽しみってことで。



おばあちゃんには何味を買って来たんだろう。
ワタクシはイチゴ。
そして家族はチョコバナナです。



あら、お土産のハズが自分たち用でもあったのですね。
それだもの太るワケだ。



ずっとお預け状態なワンコ。
まだ1才前なんだけど、身長があるんだもの。
テーブルに頭がのっかっちゃう。

それがまためんこいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ続けます

2015-08-10 17:40:00 | 飲み食べ
暑いぞーっ。



ならツルツルっと飲み込めちゃう素麺ですな。
うどん、冷や麦と来た我が家ですが、やっと真打ちの素麺が登場です。

いや、個人的には冷や麦派です。



ま、素麺も好きだから。



食欲が無いときにサッパリしたものを。
よく言われるセリフですけどね。
ある人にはどうなの?



別に答えを求めているワケではありませんから。
答えは簡単です。

食べたいだけ食べればいいっしょ。

関山豆腐店の寄せ豆腐。



しばらくスーパーで売っている豆腐を食べ続けていた我が家ですが、ここ1箇月くらい関山派です。



「やっぱり関山さんのは美味しいね。」
おばあちゃんの喜ぶ声が嬉しいですなぁ。
また買って来るよー。



カツオ節に刻みネギも添えました。
美味しいものを美味しく食べること。

手抜きはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いパイン

2015-08-10 12:50:00 | 飲み食べ
休み中、駅前通りをウロついていると貸し自転車を発見しました。
新しいヤツ。
いいぞぉ。

活躍してますな。



せっかく高価なものをいただいたのですから点検作業と清掃を怠ること無く管理させていただきます。
そしてご利用される皆さまには大切にお取り扱いくださいませ、とお願いしましょう。
もちろん運転には賠償保険付きとなっていますが、最近の自転車事故は大きな被害も起きているようですので。
ご心配なら個人に掛ける保険も併せてご用意された方がよろしいかと…。

ま、何ごとものんびりゆったり。
車や人とぶつかるようなスピードは避けていただければいいんじゃ無いですかね。



さて。

ふるふるトマトでの休憩は、かき氷を注文してみました。
ふわふわかき氷ってタイトル。
期待しちゃいます。

メニューはイチゴやメロンなどの定番が10種類と日向夏とエメラルドパインの2つがニューって表示。
ニューって文字に弱いワタクシだもの。
当然注文しちゃいます。



エメラルドパインの練乳のせ。
消費税込みで54円アップです。
で、運ばれてきたのがこの青いヤツだもの。
最初はブルーハワイかなって思いましたわ。

人の視覚は怖いもんです。
一度ブルーハワイと思っちゃうと、そこから抜け出せなくなっちゃう。
パインだよね、パインのハズなんだけど…。

今こうして名前を読み返して、なるほどなって思ったんですわ。
エメラルド色だったのね、って。
テキトーに注文するクセ、直さないとならんなー。



今度はビール飲みに来よう。
昼ビール。

憧れですもの。

おまけ。



ちょっと変形したズッキーニを1本いただきました。

「おもしろいっしょ。」

確かに。

でもね、食べてしまえば同じ派のワタクシ。
どんなに珍しいものでも次の瞬間には豚肉との炒めものだな、って想像しております。
それが普通な太っちょオヤジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと10キロは

2015-08-10 12:30:00 | おおらか
扇風岩を過ぎ、さらに上をめざすワタクシども。
そろそろ頂上のことを想像出来るところまで辿り着きました。

でも…、登れば登るほど厳しいんだもの。
ああ、あと10キロ痩せておくんだったなぁ。



淡々と登れるほど体力があるワケでも無く、体の疲れを乗り越えられるほどの気力も持ち合わせていないワタクシ。
ただカメラを手にしている時は妙な力が沸いてくるから不思議です。
それもまた気力の一つなのでしょうね。



それにしても…、ホントに登れるんだべか。
もうここら辺りまで来たら相当凹んでましたわ。

カッパ脱ぎたい。
顔洗いたい。
靴脱ぎたい。

ビール飲みたい。



でも、そのどれもがここでは認められないものばかり。
たまにはそんな環境に自分を置くのもいいことなのでしょう。
持って行った荷物を振り返れば、あれをこうしておけば良かったとか、いるもの要らないものが身についてくるんです。
そこが経験ってヤツですね。



それを生かせるかどうかで自分の人生が豊かになるかどうかが決まる…。
なんて、そんな大それたもんでも無いですか。



山頂に近づくにつれ辺りの景色が霧に覆われて行きます。
ああ、せっかく登ってきたのに…。

だけど世の中なんていつもそんなものじゃないですか。
トントン拍子などを期待しちゃいけないんだな。
何度も何度も…。



そう、自分から近づいて行かなきゃ何も始まらない。
ああ、今日はありがとうございましたと感謝出来るように。

9合目。



僕らには帰りの体力が残されているんだろうか。
前進あるのみで進んできたんだけど。

ま、頂上で振り返れば、そこから先もまた前進だから。
そう思うことにしよう。



あ、まだ登りが残ってました。
ロープのある急斜面。
岩もゴロゴロと転がり落ちる難所です。



今、思い出しても足が竦みますなぁ。
頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなものは

2015-08-10 08:00:00 | 飲み食べ
海鮮丼を食べていながら、その一つひとつのネタにレンズを当て続けるワタクシ。
握り寿司を注文した方がラクだったかな。



タコは2種類。
頭…、いや胴のところだね。
そこと足はやわらか煮。
どちらも甲乙つけ難し。

どれが一番じゃ無い。
この1杯が一番なんだわ。



小さくちぎって敷き詰められた海苔。
ううーん、やっぱりすが宗の酢飯。
美味いです。



そしてシメサバ。
美しいネタと美味さにつられて生うにもいただいてしまいました。
さすがにご飯と一緒には食べられませんがね。
ウニだけなら…。

ホントに美味いものを食べる時ってそんなものかも。
今度はアスパラにでも挑戦してみましょうか。
時期的には来春になってしまうんだろうけど。



好きなものは最後に残しておくタイプ。



お吸い物のえびも美しかったです。



さて、今度は鮭の時期にでもお邪魔しましょうか。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手にやるなら

2015-08-10 00:50:00 | イベント
えび地酒まつりと港まつりを終えた増毛。
あとは来月の末に秋味まつりを残すだけです。
未だ準備は進んでませんけどね。
大丈夫かーっ。

すんませんですね。
皆さんを心配させるようなことを書いてしまいました。
遅ればせながら早急に準備を進めますので…。



それもこれも今までの経験をどう生かすか。
いいところは伸ばし、ダメなところは変えて行く。
年に1回しか開催しないものだもの。
何度もダメだしされちゃいけません。



増毛で唯一2日間のイベントとなる“えび地酒まつり”。
港まつりも2日間だけど、花火とビアパーティだから。
いろいろと中身の濃いのは“えび地酒”です。

毎年5月の最終土日。



やる日は決まっているの。
甘えびも地酒國稀も外せないものであるのなら、それを生かしてさらにどう盛り上げていけるのか。
去年より今年、そして今年より来年。
いろんなメニューを緻密に組み合わせていくこと。
それがイベントなんだな。



それぞれを勝手にやるなら個々でやればいい。
わざわざマチの看板を背負う必要もありません。

自分を売るのか、マチを売るのか。
言い方がちょっと悪いかも知れませんがね。
このマチの魅力をとことん伝える2日間にしたい。



たぶんマチの誰しもがそう思っているハズなんです。
だけど心のボタンを掛ける穴がちょっとズレてる。
そんな綻びを取り繕いましょう。

出来るさ。
きっと出来る。



だってまだ9箇月もあるんだから。
時間を生かせ。
話し合え。
そして心に響かせろ。



2日目の始めから降り続いた雨だけど、お昼前にはきれいな青空も。
頑張れば必ず道は開けてくる。
ずっとそう思って生きて来たんだ。
それはこれからも変わらない。

相手が誰でも。
それが自分のスタンスだから。

損得じゃない。
マチを愛する心の問題。



だから楽しいんだ。



止められないんだ。



そうは思わないかい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする