ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

駅ブラ

2020-08-09 22:40:00 | 飲み食べ

昨日の増毛。

よく晴れ渡った空と海。

駅前通りからだと100メートルそこそこの場所で、そんな絶景に巡り合えるの。

だから歩かれることをオススメします。

もちろんここまでは車で来るべきですけどね。

どこかに停めて、ブラブラするのです。

きっと楽しい何かを見つけられるハズ。

そうそう、昨日は駅前通りの“ふるふるとまと”にも寄りました。

近くにある商工会の駐車場をお借りして…。

さすが農園直営のお店。

入り口には野菜がわんさか。

もちろんトマトも。

ここに来るたびに1パックくらいなら食べてしまうワタクシですがね。

この日はクレープをお願いすることになっていましたから。

それとたこ焼き。

ううーん、美味そうだけどね。

ワタクシはソフトクリームをお願い致します。

冷たくて滑らか。

やっぱり夏はこれですな。

何コ食べても美味いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマビエさま

2020-08-09 22:05:26 | 考えたら

暫くは雨が続くような予報だったのに。

週末の増毛はいい天気に恵まれました。真夏なのに気温は低め。そして夜は寒いくらい。

過ごしやすい北海道の夏。

神社の絵馬奉納台が置かれたのは先週の木曜だったかな。

ううーん、なかなかいい感じでしょ。

その夜は神社の社務所で会合がありました。

先月、規模を縮小して開催した例大祭のご苦労さん会です。

準備作業などにご協力をいただいた方々で小ぢんまりと進めます。

これからどうなるのでしょう。

人が集まってはいけないってワケじゃ無いの。

ウイルスがうつらないように注意しながら暮らせるかどうか。

だからマスクをしたり手指の消毒を繰り返しているんだな。

もうすっかり慣れたでしょ。

自分はうつらないと過信せず、どうすればうつらないのかを真剣に考えるの。

来年はしっかりとした例大祭を開くために。

御神輿の海上渡御、トラックの荷台に歌い手を乗せて走る山車。

出来れば神楽。

そうそう、露店に素人グループも参入したい。

それに竹馬競争。

酒が入ると気持ちが大きくなりますからね。

ついつい心の中に仕舞っていたモノが飛び出てしまいます。

おっ、タコですね。

これを見つけちゃ國稀で…。

あら、もう皆さん進んでいるようですな。

それじゃ例の件、どうぞよろしくお願い申し上げます。

いくつか出させていただきましたが、1つや2つは何とか実現してみせましょう。

そうそう。

自然災害やウイルスの蔓延など、世の中が不安な状態が続いています。

そんな時は何かにすがりたい。

疫病退散にご利益があると言われている日本の妖怪“アマビエさま”を象ったおみくじ。

ひとつ引かせていただきます。

吉でございます。

よし、マスクと手指の消毒を忘れずに暮らし、その先のことはアマビエさまにお頼み申します。

1年先の例大祭、コツコツと準備を重ねて行くワタクシどもをどうぞお守りくださいませ。

おまけ。

どこから紛れ込んだのか、社務所の中は何匹もの虫が飛び交います。

縁側の戸をいくらか開いていましたからね、仕方がありません。

蚊取り線香を焚いてはいたんだけど。

集まるものは誰でも大事。

無駄な殺生はせず、誰にも優しく声を掛けて参ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物

2020-08-09 20:09:00 | どこかへ

昨日は盆菓子を買いに中村屋製菓へ。

あ、らくがんですわ。

でも買うことは出来ませんでした。もうあまり作っていないのだとか。

残念っ。

また今度、中花まんを買いにお邪魔致します。

さて、空振りしたワタクシどもですが、もうひとつ買わねばならないものがあるのです。

そう、苫小牧に住む3番目のコたちが遊びに来るって。

じゃ、雨も降らないし焼肉でしょ。

すずらん通りの又二さん、石山精肉店へお邪魔します。

美味い肉を食べたくなったらここ。仕入れる肉のやわらかさが違うんだなぁ。

希望を言えば厚切りにもしてもらえます。

以前、5ミリをお願いしたことがありました。そう、昨年のすずらん通りイベントの前ですな。

やわらかくて、噛めば美味さがジュワーッと…。

じゃ、6ミリで。

そう言ってみたら、「えっ。」と驚かれたので、5ミリに修正です。

昨年の味でお願いします。

今回は1キロで。

タレ付きにしようか悩んでいたのですが、厚みがあるから塩コショウでも美味いよとのこと。

そうさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お供え

2020-08-09 17:23:07 | 飲み食べ

仏壇にお供えするお菓子は地元の中村屋製菓。

ブッセタイプの暑寒物語は、増毛で収穫されるフルーツのジャムをサンドしたフワフワなもの。

焼きかぼちゃは、カボチャ餡がびっしり。

手作りの美味さが自慢です。

気温の暖かな季節は体温との差が少なく、カロリー消費があまりされないのだとか。

確かに食べてばかりで扇風機に当たり続けちゃ減るものも減りません。

ううーん、おじいちゃんもそちら側から食べてくださいな。

あ、べこ餅はどこで買って来たんだろう。

よく見掛けるヤツ。いつまでもやわらかいの。

ついつい手が伸びてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船の魅力

2020-08-09 11:19:30 | 動くもの

船が好きだから。

進んでいる時も停泊する時も、陸に揚げられて整備される時も。ついつい眺めてしまいます。

これは秋鮭の定置網漁に使われるタイプですかね。

車で例えるならロングノーズ、ショートデッキのスポーツカータイプ。

スタイルよろし。

運動性能がどれほどのものかは知りませんがね。

などと想像しながらニマニマしてしまいます。

夕方に戻って来るえび篭船。

増毛港を基地にするものの中では大きいものですが、それでも20トン弱。

今はもう無くなった100トンクラスのえび篭船ならどれほどの迫力だったのでしょう。

ワタクシが子どもの頃、描きに通った造船所の船。陸揚げされた船たちは、木造しか無かったなぁ。

船底辺りから見上げる船の膨らみが何とも言えず魅力的…、なんて子ども心に思ってたなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やか

2020-08-09 01:27:02 | 飲み食べ

暑い時には水分補給。

なので味付きのものを選んでみます。

いろはすの塩れもん。

マスクをしているとわからないって言われてたけど、飲み始めたら一気に半分ほど。

あら、喉が乾いていたんだなぁ。

気付き辛くなっているのかも。

平日に降ってくれた雨のおかげで週末は晴れ。

ありがたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする