3船遭難事件。
終戦の年、18の若さで見た壮絶な体験を伝える文。
過去の出来事に何を学び、これからどうして行かねばならないのか。
今の日本は周辺の脅威に力で立ち向かおうとするお考えの方が多いようで…。まあ、上の方々が勇ましくこの国の未来を論じてくださるのはありがたいこと。
どうぞお好きなようにご想像くださいまし。
でもそうした勇ましい方に限って、いざと言う時は安全なところにお住まいなんだもの。
踊る側と踊らせる側。
いったいいつからそんな線が引かれるんだろう。
3船遭難事件。
終戦の年、18の若さで見た壮絶な体験を伝える文。
過去の出来事に何を学び、これからどうして行かねばならないのか。
今の日本は周辺の脅威に力で立ち向かおうとするお考えの方が多いようで…。まあ、上の方々が勇ましくこの国の未来を論じてくださるのはありがたいこと。
どうぞお好きなようにご想像くださいまし。
でもそうした勇ましい方に限って、いざと言う時は安全なところにお住まいなんだもの。
踊る側と踊らせる側。
いったいいつからそんな線が引かれるんだろう。
さて。
元陣屋の町制施行120年記念展示会は鉄道の話へと変わります。
長年、留萌本線の終着駅として多くの乗客を見守り続けた増毛駅。
それが廃止されたのは、今から4年前のこと。
もう少しで100年の節目を迎えたのに…。
まあ、民営となった組織に、乗客も伸び悩んだ路線の100年目など関係ありませんから。
あくまでも乗らなきゃ終わるってこと。
ワタクシがまだ高校生の頃。
3年間留萌まで列車を利用しましたが、当時の記憶で残っているものと言えば、舎熊と礼受の駅が木造のいい建物だったなと。
たぶん全国どこにでもあった形だったのでしょう。
いや、道内だけなのかな。沼田町の恵比島駅に残るものがそれに似ているような…。
NHKの朝ドラ“すずらん”の舞台になった駅。
そのロケで復元されたもの。
増毛も舎熊までの鉄路を残し、駅舎も復元させられたら…。
廃線直後はそう思ったけど、今はもう箸別の鉄橋も外され、鉄路の残りも僅かになりました。
もちろんそれぞれの駅の名残りもありません。
思い出に浸りたいマチなのに。
まあ、そう思ってるのはワタクシだけかも知れませんな。
損得勘定の出来ない金食い虫な発想だから。
ただ残せばいいとは思わない。
このマチの魅力作りに大きな力となってくれるハズなんだけど…。
ま、もう忘れたことにしたのでした。
思い出すまい。
もう一つのパネルは郵便のことをまとめたものでした。駅逓と呼ばれた場所がその始まりですかね。
ここらになると…、すんませんです。ザァーって流し読みとまでも行かず、ただ撮っただけ。
後から何が書いていたのかをまた読まねばならぬ状態のワタクシです。
町内には今も4つの局が営業しています。増毛に別苅、舎熊、雄冬。
もっと深いところに何かありそうだったのにね。
港湾建設は留萌と増毛での対立したことも。
鉄路、そして港湾。
隣同士の難しい関係。
どうプラスになりマイナスになったのか。
その時代に生きた人たちの記録から何かを学び、チョーの字が付いてしまった過疎地を考えましょうか。
そうそう、忘れることは出来ないニシンの話。
千石場所とも呼ばれた時代があったことなど、どれほどの人が知っているのでしょう。
その名残りが大事にされ続けたワケでも無し。
ずっと伝えることも無かったんだもの。
ここ数年、石狩湾で育つニシンが豊漁であると報じられています。
残念ながら、ここの前浜では大漁になることは稀ですがね。
産卵したニシンの群れで白濁する波打ち際。
今年は雄冬の浜で見ることが出来たのだとか。
歴史は繰り返すって言いますからね。
生き物相手のことだけど、ドォーンと大きな波を受けてみたいです。
松ノ倉カレーの話はもう少しあるのです。
まだ他人様の注文したものしか撮っていないワタクシですから。
そろそろどうですか、ワタクシたちのヤツ。
この日は暑かったです。
ソーシャルディスタンスを図りお店の外に並べられたテーブル席はもう満席。
なので、ワタクシどもは店内のテーブルでいただくことに。
そしたら厨房の冷気がジワーッと流れて来て涼しかったです。
近くに扇風機もありましたからね、なおさら。
あら、これはどなたのでしたか。ターメリックライスのインドチキンカレーにナスとピーマン添え。
それもいいね。
職場の仲間が食べているところにお邪魔してパチリ。
ビールでご機嫌なカメラオヤジは、少々ハシャギ過ぎです。
ちょい飲みビールではありますが、既に2杯目。
でも家族はビールを飲んじゃうと食べられないって…。
なのでラッシー。
なるほど、辛さ対策は整いました。
あとはカレーの到着を待つだけ。
インドチキンのノーマルとキーマの野菜3種添え。
順番的に間も無く到着です。
ほら来た。
まずは家族の注文した方。
改めて間近で見るといい感じですな。
でも何度見てもこの色が不思議に思うカメラオヤジです。
そしてワタクシが注文したキーマカレー。
…の、ターメリックライスバージョン。
ナス、ピーマン、オクラ添え。
田舎ではあまり見掛けないカレーだもの。
角度を変えて何度も撮ってしまいます。
辛さもほどほど、インドカレーよりも辛し。
そうそう、ちょい飲みビールを飲み干してしまったワタクシはラッシーをお願いします。
あら、ブルーベリーは50円増しです。
生のブルーベリーが使われていましたもの、それをお願いします。
クーラーの風が微妙に流れて来る座席でいただくピリ辛のカレー。
爽やかにいただきたいところですがね。
アルコールを摂ると体がポッポして来る体質ですから。
それにピリッとさが汗となって流れるのです。
ふぅ…、食ったくった。
飲んだし食いました。
満足まんぞく。
後は帰り道が涼しければ…、と淡い期待を持ってみたものの。
そうはなりませんでした。汗だくで家に入ります。
思い立ったら即実行。
なるべくそうしようと思っているのですが、年とともにその行動力にも陰りが見えるのでございます。
それに今日はとても寒いのです。
昨日までのTシャツ短パンじゃ我慢出来ませんもの。
雨降りの合間を見て神社の境内へ。
Gパンとポロシャツです。
それでも肌寒さは解消出来ず…、こりゃ風邪引きましたかね。
とりあえず絵馬奉納板のおみくじ用番線3本目設置完了。
皆さまのご参拝お待ちしています。
昨日から雨。
そして気温もグッと下がりました。
もうTシャツ短パンじゃ…。
いや、まだその格好を続けているワタクシです。
寒いんだけどね、休日はやっぱりそれが楽。
家から出ずにずっとゴロゴロ。
一歩も出ない週末を過ごします。