ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

2回目

2020-08-05 23:51:06 | カラフル

もう8月なんですね。

本来の7月は、神社の例大祭があって、月末には港まつり。

それが無いと8月はピリッとしないんです。

おまけに昨日の夜から結構強めの雨だし。

ま、行動範囲が狭まった分、少し前の濃い話を書き綴ります。

先月の連休は、サクランボ狩りを2度。

もちろんマゴ君を連れて行くって約束を果たすのがジジの役目なんだけど。

1回目はマルゼン佐藤さんに、そして2回目は山口さんにお邪魔しました。

食べ過ぎるとお腹を壊してしまいますからね。

前回もそう思っていたのに。

それは無理なこと。

だって目の前に真っ赤な粒が鈴なりですもの。

手を伸ばせばいくらでも掴めちゃう。

そして掴んだら…、そりゃ食べるでしょ。

当然です。

カメラオヤジは、食べたいし撮りたいし。

だからサクランボ狩りは最高なのです。

好きなように撮って取って。

今回の実は佐藤錦と紅秀峰。

食べ比べると微妙な違いを感じます。

好みを見つけて食べ続けるもよし、いろんな味を求めて味わい続けるもよし。

お腹も膨れたし、カメラのデータも溜まりました。

やっぱりサクランボって美しいです。

今度は本格的に光の当て方を学んでみたい。

あ、もちろん撮る方の話。

育てる方はプロの皆さんにお任せです。

おまけ。

道路沿いの枝にはもっと濃い赤のサクランボ。

こりゃ“みつ”だと思うんだけど…。

濃厚な甘さが病みつきになるの。

来年の楽しみにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力持ち

2020-08-05 22:30:00 | 動くもの

窓から見えるのは海と空、そして一部の街並み。

職場の窓は海抜30メートル弱ってところでしょうか。

増毛港を出入りする船のようすが手に取るようにわかるんです。

カメラオヤジとしては願っても無いスペシャルな場所。

昨日の海に浮かんでいたのは、鮮やかなオレンジの角を持つ船。

増毛のじゃ無いね、隣マチ留萌の港からでしょうか。

何かの作業に使われるものでしょう。それとも大きな船を引くのかな。

操船部は結構高い位置にあるのですね。見晴らしが良さそうです。

雄冬に向かうのかと思ったらUターン。

それも結構な勢いで…。

そしてまたターン。

またまた…。

力強い走りっぷりです。

練習ですか。

あら、留萌市のマーク入りでした。

調べたら引船、タグボートと呼ばれる種類でしたわ。

隆萌はRYUHO。

サイズは167トン、1500馬力エンジンを2基搭載する力持ち。

留萌通船(株)の所有でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさまです

2020-08-05 21:50:00 | 飲み食べ

木目調の格子柄の包装紙。

そしてその中身がまた同じ柄の紙箱。

バウムクーヘン。

あれっ、これはどちらのものでしたっけ。

わからないまま食べてしまいましたけど。

甘くていい香りが漂います。

さて、どれだけに切り分ければいいんだっけ。

ここのところ食べ過ぎなワタクシは、少量でいいんです。

食べないとは言いませんけど。薄くひと切れ。

ごちそうさまです。

ちょっと前にも食べた気がしますけどね。

ほんだのアップルパイも1つ。

ああ、高カロリーの摂取でございます。

さて、何をして消費しましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞する

2020-08-05 20:41:13 | どこかへ

美瑛のふれあい牧場を後にしたワタクシどもは、一旦美瑛の市街地を目指すものの、探したお店は外まで行列。

結局はランチタイム切れで食べ損ねてしまいました。

だけど…、このまま増毛に戻るのはもったいない。

せっかくここまで来たのに。

遊び疲れたマゴ君は既に高いびき。

そんなワケで青い池を目指します。

でもね、連休中の人気スポットだもの。

大渋滞に巻き込まれてしまいます。道の駅から左折したところであと2キロ。

そんな表示が見えた辺りからこの状態だし。

なので、あと500メートルって看板が見えたところで家族は歩き出しました。

マゴ君は熟睡モード。ちょっとやそっとでは起きそうもありませんから。

ジジはマゴ君と行動をともに致します。と言うか、外の暑さには耐えられませんもの。目的地に着いても車から降りるかどうか…。

それにしても皆さんよく歩きますな。立派です。

ところで…。

渋滞が続く道について気になるんです。

ナビを使いこなせていない自分にも問題があるとは思うのですがね。

この道はいつ頃出来たものなのでしょう。

ナビに無い道。まあそれは家に戻ってトヨタの方にじっくりと聞いてみます。

人が歩くのより遅い車。動くより止まっている方が長いのかも知れません。

なので、停車中はカメラオヤジです。

美瑛岳をバックに記念写真を…。

カメラ…、いや今ならスマホ台って呼んだ方がいいでしょうか。

お客さまが勝手に楽しめるセルフスポット。

参考にします。

正面に見えるハズの美瑛岳は少々曇り気味。

残念ですっ。

はぁ…、もう少し。

あと200メートル。

そして駐車場まで辿り着いたワタクシ。

あら、ここは有料なのですね。

なるほど、途中の空き地に止めている車が多い理由がわかりましたわ。

普通車500円。

この調子でいくと、歩いて行った家族はそろそろ戻って来る時間かも…。

駐車場に入ったよー、と連絡するもスマホの電波は微弱です。ラインは送信未了。

直接呼び出しても音声は途切れて会話が成立しづらいし。

こんなに混雑している観光地なのに…。

駐車場整備の次は携帯の中継アンテナですかね。

見て来た家族からもらった青い池。この日も美しかったんだなぁ。

また来ましょう。今度はもう少し空いている時を狙います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動します

2020-08-05 19:31:38 | どこかへ

ふれあい牧場。

動物とのふれ合いそのものは、30分もありませんでしたかね。

だけど貴重な経験です。短時間ではありましたが満足のいくものとなりました。

で、結局お昼抜きになったしまったワタクシども。

マゴ君もいますからね、晩ご飯まで何も無しってワケにはいきません。

目の前にスペシャルな場所があるんだけどなぁ。

ああ、1時間待ちが恨めしい。

仕方がありません、近いところでカフェ探しでもしてみましょうか。

オムライスが人気のところがありそうだけど…、時計は既に2時半近く。

まあ、とりあえず行くだけいってみましょうか。

ボヤいていても始まりません。

次に移動します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間待ち

2020-08-05 18:36:55 | どこかへ

美瑛のふれあい牧場。

もう少し書いておきましょうか。

ラマと触れ合えるのかは微妙でしたが、ポニーとヤギ、ヒツジ、子牛と大きな牛、そしてウサギが手を伸ばせば届くものでした。

大きな牛は、お金を出さなきゃ近付けないものでしたけどね。

あれ、ラマもそっちだったのかな。

ウサギ小屋は2つ。

どちらにも十数羽ほどいたように見えましたが、自分でも日々お世話をしている者としては、ちょっぴり近付き難い状態かな。

やっぱり1羽で十分だと改めて思います。

ああ、忘れていましたけど…、ワタクシどもは腹ペコなのでございます。

この牧場には美味しいものをいただけるレストランも併設されているのだとか。

そこは冷房も効いているのですか、きっと涼しいのでしょうね。

ファームレストラン千代田。

やっぱりステーキかな。

ハンバーグもいいけど、とろとろのシチューもいいなぁ…。

事前情報を仕入れたワタクシどもの期待は高まります。

でもね…、4連休だもの。順番待ちが1時間ほどなのだとか…。

そりゃそうでしょうね。でも、そんなに待つワケにはいかんのです。

だって全員腹ペコなんですもの。

かと言って、近くに何かがあるワケでも無く。

だけど暑いでしょ。

とりあえずソフトクリームをいただきます。

ここで育てられるジャージー牛乳を原料にしたもの。

サラッと…、いやさらに上を行く超サラッと。

濃厚って感じとはまた違う。

フレッシュなミルクそのもの。

ま、いつもの通りあっという間に完食します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製

2020-08-05 17:30:00 | 飲み食べ

昨日の晩ご飯は、肉じゃが。

もちろんジャガイモは、我が家の畑産の新じゃが。

いつもはもっと大きな器に入れるのに間違えてしまいました。

ま、少量で済ませなさいってことかも。

豆もそうらしいです。

いいね、自家野菜で食卓を飾るなんて。

しかも美味いし。

ピーマンは10コほどを収穫したそう。

シャキシャキ感が残るようサッと塩コショウで炒めて出されます。

あら、これまた美味。

後は食べ過ぎに注意します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一撃

2020-08-05 12:58:00 | 生きもの

窓から見える景色は船だけじゃ無いの。

駅前を走るバイクの爆音が聞こえて来るとカメラを向けてしまいます。だけど見えるのは一瞬のこと。

あら、ちょうど信号待ちのパトカーが1台。

似たような色合いのネコも1匹。

などと撮影を楽しんでいると、突然飛び込んで来るのがこのハチ。

攻撃性の高いものだから、飛び方も悠々としています。

ホバリングに近い感じ。

なので、恐れずに紙を丸めただけの何ちゃってハエ叩きで向かいます。

手の届く範囲なら勝率5割ほど。

ビビリながらも果敢に攻め続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんこい顔

2020-08-05 12:27:36 | どこかへ

短時間ではありましたけど。

大きな生きものに触れることが出来て良かったんじゃないかな。

大人だって多少ビビリながら近付くんだもの。

小さな子どもならなおさら。貴重な体験です。

どこから帰って来たのでしょう。牛の群れが牛舎に戻ります。

大変な作業なんだろうどね。

じっと眺めていると、かわいいもんだなと思えて来ます。

若かったらなぁ、ここの仕事もいいかなと思えたのに…。

みんなめんこい顔してるから。

君もそうだよ。

そうそう、君も。

でもラマは…。

ちょっと近付き辛かったです。

見えてるのかな。

そもそもこれは何で飼われているのでしょうね。

触れ合っている形跡も無さそうだけど。

ブラシを掛けてみたい気もします。

通るのかどうか…、手強そう。

汗だらけになりそうだね。

あら、もしかして聞こえてましたか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-08-05 08:43:00 | お天気話

昨日の雨予報は、夜遅くから降り始めました。

それも結構な勢いのヤツ。風はどうだったんだろう、さほど感じませんでしたね。

真上からザーッと降る強い雨。畑には良かったのかな。

以前のカメラオヤジなら、そんなようすも撮ろうと頑張るところですが…。

どうも最近は、カメラを側に置いていないことも多くて困ります。

やっぱり暑いから。いや、ここのところ腰痛にも悩まされてるし。

そうそう、強い雨は、久々に雨漏りを起こしてしまいました。

いつもの出窓のとこ。

はぁ…、秋までにはちゃんと直そう。

鼻詰まりは相変わらず。そのおかげで喉の調子もイマイチだし。

痛いのとか辛いのとか、慣れたとは言え付き合うのも大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする