ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

遠くのもの

2020-08-28 23:55:00 | 動くもの

暑い日が続きます。

と言ってもこの画像はもう1週間前になりますか。

職場の窓は毎日開けているので、響いて来る船のエンジン音にどうしてもレンズが向いてしまいます。

だけどそれは目の前を通り過ぎる漁船や作業船のもの。

遠くを行く貨物船の音は無し。

静かに滑るように出港して行くのです。

まあどんなに静かに出ようと、ワタクシは首を振るだけで見えちゃうんだもの。

見逃すハズもありません。

ところで、その貨物船たちは何日かおきに…、いや寄港するのって曜日で決まっているのかも知れませんな。

何かに付けて調べてみよう。

さすがに船名までは読めないので、色と形でまとめてみます。

この黒い船体は何をお運びですか。

どこまで近付けるのか…、いやいやこの時間に港へなど行けませんから。

愛用のコンパクトデジカメのズームで追い続けましょう。

この船は昨日も撮ったよね。毎日ホタテの養殖場までを往復する姿。

そんな姿もまた撮りたいもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかしの

2020-08-28 23:12:09 | 考えたら

先週の日曜で終わった町制施行120年を記念する展示会の話。

今回は町の広報について少々。

昭和23年からのものが並びます。

そして最近のものまでしっかりとファイルされています。
興味のあるものを覗き見するって方式。

自分がまだ生まれる前から書き綴られる広報。

その時々の担当が趣向を凝らして伝えたいことをまとめ上げる。

そんな中で、ワタクシが携わった号もあるのです。

表紙がカラーのものは1月の新年号ですな。剣道少年団の冬稽古を撮りに行ったもの。

こちらは初めて担当した5月号。

今は無き幼稚園の前で子どもたちをパチリ。

暑寒のことも書きましたね。

毎日見続ける山々が何と呼ばれるものなのか。

知ってるようで知らないこと。

そうそう、町内にバイパスを造っていた頃だったのですね。

この坂道の途中に道の駅が造られるハズだったのに…。

夏にはウニ漁も撮りに行きました。

朝寝坊なワタクシなのに早起きしたんです。

懐かしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了

2020-08-28 21:42:54 | 生きもの

ここ数日は、スズメバチの訪問が無くなりました。

あれだけ毎日飛び込んでたのに…。

基本逃げてばかりいたような気もしますけどね。

もう闘うことも無いんだな。

そう思うとちょっぴり寂しかったりします。

なんて…、結局刺されることが無かったから言えること。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線工事

2020-08-28 20:43:33 | いい感じ

たまに見掛ける電線工事。

高いところだし、ビリビリ来ちゃう電気の線に触るんだもの。

いや、流れている電気に直接触るワケじゃありませんよね。ちゃんと安全対策は取られているハズだもの。

随分と高いところで繰り広げられる緊張の現場。

そんな気持ちで見守るカメラオヤジです。

いつもなら見上げるところですが、たまたまワタクシの方が高いところにいるようなので…。

同じ目線くらいでカメラを構えます。
ご苦労さま、と思いつつ作業そのものがどんな風に進むのかなど全然わかりませんから。

気になるところなんだけど、じっと見続けてもいられません。

同じくらいの高さにいる3羽のカラス。

こっちにも。

ああ、このヨットはもう海に出ることは無さそうですな。

暑いのにご苦労さまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の外側

2020-08-28 17:20:00 | 生きもの

職場の窓ガラスにとまる1匹の虫。

スズメバチならこちらも構えますけどね。

飛び回るワケでも無し。

まして今の彼は窓の外側。

どうぞご自由に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増毛の桃

2020-08-28 12:57:00 | 飲み食べ

帰り道でいただいた桃。

おっ、これは増毛の桃ですな。

小振りだけど甘さが強いと評判です。

いつ食べましょうかね。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わった動き

2020-08-28 12:25:00 | いい感じ

これはいつだったかな。

午前中にえび篭船が出漁することは珍しいの。

しかも一番新しい船だし。

魚場へ向かうのかと思ったら違いましたね。

大きく右に回り港へと戻ります。

点検走行ってヤツですか。

グルグル、グルグル。

そんなに何度も回っているワケではありませんがね。

いろんな船を毎日見ているワタクシ。

その分、変わった動きには興味津々なのでございます。

後は皆さんいつも通り。

よし、今日も頑張って操業してくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-08-28 08:30:00 | お天気話

晴れ渡る空。

まだ8月だから涼しくも無い風が吹いても文句は言えません。

お盆過ぎに、ちょっとだけ涼しくなったからもう秋が来るぞと勝手に思い込んでしまったワタクシ。

世の中はそんなに甘いもんじゃ無いのですね。

いや、空のことだから。

最近よく見る雲。

で、海は霞みがちだから水平線がイマイチわからないのです。

水に浮いているのか空中なのか。

遥か向こうを行く船で遊ばせていただきます。

さて、暑いのはもう1日ですか。

週末は雨模様の予報らしいけど。

利尻は見えず、天売だけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチのこと

2020-08-28 06:30:00 | 考えたら

8月も終盤。

今年も3分の2が終わってしまうのですね。

あー、何にもしないまま時だけが過ぎて行く。

ここ数年、春には北海道を出て各地を巡っていたワタクシどもでしたが…。

今年は「旅」ってモノが丸々抜け落ちてしまいました。

いつもなら今頃までその記録を書き綴っているんだけどなぁ。

残念です。

季節の移ろいが自分の思っている以上に早いことに驚かされます。

年を取ったったことなんだろうけど…。

雪解け頃からイベントも何も無いし。

今年は特にそう感じるのかも知れません。

高いところから街並みを眺めることが出来るカメラオヤジ。

昨年から、たまたま。

いい環境に勤めさせていただけることに感謝します。

ひとさまの屋根の上ばかりが気になってしまいます。

煙突、アンテナ、電飾…。

形もさまざま。

それがまたおもしろい。

そうですよね。

どうぞごゆっくりご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推進する人

2020-08-28 03:00:00 | 災い転ず

推進派がいるから反対派が生まれるのか。

寿都町長が高レベル核廃棄物の処分場誘致に名乗りを上げたところ、周辺自治体からは反対の声が出たと報じられました。

漁業や農業関係など食に関係する仕事をされる方々からすると当然の心配だと思いますわ。

しかも役場の中でも議論されていない状態だったのだとか。

処分場になることを希望するワケじゃ無く、処分場の候補地に値するかどうかの調査にだけエントリーしたいとする寿都の町長。

でも、仮に最後まで何の問題も無かったとして、高レベル廃棄物が実際に納められようとしたら、彼も反対するのですか。これだけウエルカムな気持ちを出しておいて…。

と、思えちゃう。

名乗りを挙げるとはそういう覚悟も含んでいると思うんだけどなぁ。

目の前の20億円だけは欲しい。

そもそも原発の建設なら良くて、それから出た核のゴミはダメだってのもどうかとは思いますよ。

ワタクシは、元々建設には反対。

原発関連の施設とその周辺で長年電源交付金を受けているような地域で処理されるのがよろしいかと。

核の扱いを広範囲で行うことには反対します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする