ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

国会はどこに

2020-08-11 22:45:48 | 考えたら

首相は都合が悪くなると顔を見せなくなる。

危機的状況であるにも関わらず…、だ。

感染を抑えるのでは無く、重症者が出ないようにする。

たぶん国の方針はそこへとシフトされているハズ。

もう感染を止めるつもりも無いでしょう。

そこは個々人の努力目標なんだから。

だからこの状態は国難とは呼ばないの。国会を開催する必要も無い。

それより国防。

政府自民党さまの考え方はそうだと言っていいんですね。

東日本大震災の時、当時は菅直人首相だったけど、その対応では今以上に批判を浴びたのは、まだまだ記憶に新しい。

だけど菅さんはこれほど国会から逃げてなかった。

「悪夢のような民主党政権」

選挙になるとアベ君が得意顔でそう叫ぶんだけど、今はさして変わりのない政権に思えるのはワタクシだけでしょうか。

真摯に受け止めても何も責任をお取りにならないお方だし。

今の世の中、責任を取るなんてダサイのですか。

上手く逃げるのが今どきの人。

そう、何事も要領良く。

仲間で築いた政権だもの。

とにかくお仲間だけは大事にしてくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いです

2020-08-11 21:56:42 | お天気話

今日は暑かったです。

風はたまに吹くんだけど…、ぬるいもね。

27、8度。

まだ上だったかい。

じっとしてても汗が流れるんだから30度近かったかもなぁ。

クーラー無し。

網戸無し。

なので入って来るのは自然の風とさまざまな虫たち。

トンボが入って来たのは今期初。

だけどスズメバチは毎日5、6匹。

いやそれ以上ですな。

特に悪さをするワケじゃ無いのですがね。人の頭の上でブゥゥーンと結構な羽音を立てて飛び回るもの。

怖いけど駆除作業を決行致します。

トンボは…、ああ、君は追い払うことも無いね。好きにしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増毛行き

2020-08-11 17:55:00 | 考えたら

毎度見慣れた景色なのですが、隣マチ留萌は浜中へ下る坂道から見る増毛が好き。

手前に広がるのは浜中の砂浜。

礼受の港。

そして遥か向こうの増毛山地。

留萌だと年中海に沈む夕日も、増毛だと日本海に張り出す山々に隠れてしまう季節もあるのです。

だからなおさら季節を感じてしまうのかもね。

増毛町の120年の歩み展が、元陣屋で開催されています。

今年は町制施行120周年。

増毛の歴史を振り返る特別展でさらに学んで行こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の粉

2020-08-11 12:58:00 | 飲み食べ

これはいつだったかな。

晩ご飯に焼きそば。

それがね、やわらかいの。

随分水気を吸っているような…、モヤシが多いのかな。

なのでいつもの粉末ソースの味も薄めです。

そんな時は“ゆず辛”。

ピリッとしていい感じに。

魔法の粉なのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時こそ

2020-08-11 12:25:00 | 飲み食べ

久々に職場の食堂。

ここで注文するのは決まっているのです。

そう、熱いラーメンの大盛り。稀にカレーをお願いすることもありますけど。

だけど冷やしラーメンは無いな。

なので他の人が注文したのをパチリ。

ごちそうさまです。撮らせていただくだけですけどね。

さて、ワタクシの大盛りも出来上がり。

そろそろ普通盛りでいいかなと思いつつ。

未だ大盛り。

いくつまで続けますか。

脂っぽさと熱さで乾き気味の喉には甘いヤツ。

もう年なんだからさ、もっとシブいのを飲んだ方がいいような気もするんだけどな。

そのシブさが何なのかはわからない。

麦茶ですか。

もっと勉強しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨の桃

2020-08-11 00:08:31 | 飲み食べ

昨年に続き、山梨から送られて来た桃。

こりゃ飛び切り大きいんじゃ無いですかね。

と言いつつ、さらに近付いてパチリ。

なので、どれほどの大きさなのか逆にわからず。

ま、食べる者が驚きながら美味さに満足するならそれでよし。

ごちそうさまです。

日々頬張り続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする