ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

三星

2020-08-16 23:27:18 | 飲み食べ

扇風機は、まだ使いますかね。

ここのところ、冷たいものばかり飲んでいるワタクシです。

そして仏壇に供えられたお菓子も。

また…、美味そうなものが揃っているんだもなぁ。

いつも気になってたけど買えなかった“よいとまけ”。

生協のお菓子コーナーでもたまに見かけたのですがね…。

日本一食べにくいお菓子…。

確かに触るとベタベタするからなぁ。

フォークを上手に使って包んでいるラップのような素材を剥ぎ取ります。

ロールカステラにハスカップジャム。

微妙な酸味と甘みが何とも言えず美味いんだな。

苫小牧に住む3番目のコたちが買って来てくれた地元の銘菓。

結局、ひとりで食べてしまいました。

ありがとうございます。

三星のお菓子はまだまだあるのです。

調子の乗ったワタクシは、続けてもう1つ。

あ、このタイプは中が粉っぽいヤツ。

ほら、甘さはたっぷりなのですがね。

お茶無しでは食べ続けられません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週

2020-08-16 18:57:58 | いい感じ

お盆も終わってしまいます。

いや、休みが今日までだってだけ。世の中のお盆はいつまでですか。

今日はマゴ君を送り届ける役。また静かな毎日に戻ってしまいますわ。

その前にもう少し賑やかだったことを書いておきます。

ほら、見覚えのある看板は、すずらん通りにある又二石山精肉店。

建物は古いのですが、いつも花で賑やかに飾られてウエルカムな雰囲気。

肉のサンプルもレトロ。

レモンも作り物かな。

駅前通りの賑わいとは違う静寂の場所。

知る人ぞ知る通り。

また5ミリで1キロをお願い致します。

2週続けての焼肉会。

空模様は良くありませんが、車庫を会場にして準備します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来るよ

2020-08-16 11:57:00 | どこかへ

14日の墓参り。

留萌の墓地から戻ったワタクシどもは、お西の境内へ。

ここに通い続けて30年。

いや、もう37年が過ぎました。

20才そこそこだった自分も既に60過ぎ。

ワタクシは、別家の別家だから檀家でも無かったし。

このお寺でおじいちゃんを送ることになろうとは…。

まあ、それも含めて全てが人生だから。

いずれ自分たちも通るであろう道。

今年も元気だよ。

とりあえず。

喉のイガイガと鼻詰まりは、そのうちどこかの病院で診てもらいます。

ここでは何度も宣言しているけど、そもそも春の話だからね。

症状は現在も進行中。

良くもなったり、酷くなったり。

一緒にお参りしたマゴ君は、お墓に供えるお菓子が食べたくて、ソワソワし続けます。

いいなぁ、その気持ち。

ジジにも半分ちょうだい。

ミカンをくれました。

ありがとう。

小さめのミカン。甘いね。

立ったままだから皮を剥いて、ひと口でいただきます。

全然近いところにあるお寺だから、年に何度も来たっておかしく無いんだけどなぁ。

今回は本家のお墓にもお参りします。

本堂の裏と表。

あまり見上げたことは無かったけど、微妙に造りが違うのですね。

増毛のお寺は全部で10。

南からだと海音寺、潤澄寺、天真寺、龍渕寺、白毫寺、西暁寺、願王寺、円光寺、天総寺、来迎寺。

成田山の天真寺は住職もいない無人のお寺だけど、昔は相撲の巡業なども開かれた賑わいの場所。

それぞれが何の宗派かも詳しく無いの。

そんな歴史も学んでみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と風

2020-08-16 11:08:46 | お天気話

これはいつだったかな。

ちょっと風の強かった日。

波も高くなり、いつもの場所で国道が通行止めになった日のこと。

止められたのはホンの数時間だけど。

今週も予報はあまり良くありませんでしたが、暑さはそこそこ。

いや扇風機が手放せないことも多かったです。

夏だからね。

暑い方がいいのさ。なんて、猛暑と言われている地域の皆さまには申し訳無いです。

こちらは十分快適なところ。

いいお盆でした。

と、ここに来てくれた皆さんは感じたのでしょうか。

いつものようなウエルカムな気持ちが出せたのかが心配です。

人とのふれあいを極力控えなければならない時代だから…。

しかもマスク越しに。

時代と表現するほど長引くのか、そこも心配。

楽しく生きようとするのが難しいです。

この先がどんな風になっているのかなど誰にもわからないけど。

秋には…、それは無理か。

来春には旅に出ることが出来たら嬉しいかな。

Go To トラベルは相変わらず国策として進んでいます。

何が不安で、どれが安心なのか。

お国が言うことだから安心だとは思えない時代。

そりゃ国だって、人の集まりだからね。

いい人もいれば、そうじゃ無い人だって…。

その言葉を聞いて、後は自分で判断するのです。

そう、人生は自分のものだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-08-16 08:15:00 | 飲み食べ

2人目のマゴ君は桃が好き…、らしいです。

小さめにカットされた桃。

山梨の同級生から送ってもらった桃。

みずみずしさが伝わりますかね。

そう言えば増毛の桃もそろそろ収穫期じゃないですか。

ブルベリーもあるなぁ。

まだ夏なんだろうけどね、秋も楽しみな増毛です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根おろし

2020-08-16 07:15:00 | 飲み食べ

朝ご飯に焼き鮭。

家族が帰って来ると、朝ご飯はちょっぴり贅沢。

もちろん大根おろしもたっぷりと擦られていますから。

自家製です。

今回のはピリリと辛かったです。

でもね、大量に擦られた大根おろしも冷蔵庫から出されることも無く…。

ま、前日の炭焼き台を片付けて遅くなったワタクシが独り占めしてしましたわ。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒めもの

2020-08-16 04:05:00 | 飲み食べ

活きのいいものほど火を通す。

そう言いながら、あまりバリエーションの無い田舎人です。

でもたまには頑張ってみたり…。

家族が少々スパイシーな香りに包まれたエビに仕上げてくれましたわ。

あらー、これにはワインじゃね。

そう思ったのですがね。

ソーセージまで出されちゃなぁ。

やっぱりクラシックをいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2020-08-16 03:18:08 | どこかへ

我が家の墓参りは14日のお昼から。

いつもは隣マチ留萌の市営墓地3か所と市内のお寺の納骨堂、そして増毛に戻りワタクシの両親と兄が眠るお寺のお墓にお参りします。

でも今年は雨が降りそうな空模様でしたからね、親戚の納骨堂はパス。

すんませんです。

市営墓地のお墓の後ろに伸びていた草に大きなトノサマバッタを見つけました。

4、50センチくらいまで近付けたでしょうか。逃げもせずにじっとしています。

そう言えば昨年のお墓参りは、おじいちゃんも一緒でした。

亡くなる前年のお盆にお参り出来たのも…、きっと良かったのでしょうね。

留萌からの帰りは親戚のところへ花を届けなきゃならないと市内の花屋さんへ。

鶴屋だったかな。

改装して随分きれいなお店になりました。

花を束を作ってもらう間、暫し休憩。

運転が任務だったワタクシですが、急遽カメラオヤジに転向です。

車はそこそこ通るんだけど、歩く人の姿は…。

いつもは逆側に停めるので気付きませんでしたが、服屋の上に寿司屋の看板。

喫茶店はお休みでしたか。

そしてまたバスが通り過ぎます。

他のマチに向かう便もあれば、市内の循環バスも。

ちょっと前までは緑色のレトロタイプも見掛けたのに、最近はご無沙汰です。

10分…、いや20分くらい待ちましたか。

随分丁寧な仕事をされているらしいです。

自転車を漕いで来たのは外国人の方でした。

北上している途中ですかね。

それとも南下するのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする