ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

毎日毎日

2020-08-29 21:00:00 | おおらか

よくもまぁ毎日船ばかり撮っているものだと感心します。

乗り物と言うか、動くものが好きなんですね。

車も飛行機も好きだけど、やっぱり船だな。

建設機械も好きなんだと思います。

カメラオヤジは見るもの見るものに興味を持つ性格ですから。

力強く進む船。

それにスピードも加えた船。

おもしろいです。

息抜きに電線のカラス。

人間の世界だけじゃ無いのかも知れませんからね。

ここでもソーシャルディスタンス。

おっ、利尻島が望めました。

ほんの薄っすらと。

ホントに見えているのか幻覚なのか。

暫く眼科にも行って無いし…。

あー、免許の更新も延長申請したままだったなぁ。

何だかいろいろ面倒に思う年頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円サンマ

2020-08-29 19:43:15 | 飲み食べ

昨日の晩ご飯は焼きサンマ。

おお、今年は不漁で高価だと言われているサンマだけど。

生のものが1尾100円だったのだとか。小ぶりで細めだったから。

ああ、それなら安心していただけます。

そして焼き魚には…、いつものようにたっぷりと擦り下ろされた大根おろし。

今回のは辛かったです。今年一番かも、ってくらいのピリ辛。

その辛さを中和してくれるのは、小松菜のシーチキン和え。

これも好きなんだなぁ。なんぼでも食べれちゃう。

さ、辛さ対策も整いましたので、思う存分大根おろしを…。

いや、サンマをいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1本

2020-08-29 17:15:00 | ようこそ

厳島の境内に設置した絵馬の奉納板。

その後が気になるカメラオヤジです。

ほら、おみくじを括る番線の空きが僅か…。

ありがたいですな、多くの方々がお越しいただいた証でございます。

こりゃ週末にもう1本追加しておきましょう。

と、昨日には思っていたのに、既に夕暮れ。

雨降りをいいことにグゥーたらしてしまいました。

明日には必ず伺います。

願いごとを認めた絵馬も数が増えました。

段々と賑やかになって来ますね。

いいぞぉ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと覚えよう

2020-08-29 16:00:00 | 考えたら

今の魅力を伝えること。

それは食であり酒であり、古さの残る街並み。

観光ガイドが出来ないものかと考えたのは、もう10年以上も前のこと。

学校の先生を退職された方々を中心に精力的な活動を続けていただきました。

今年は新型コロナウイルス問題でガイドすることも難しいけど…。

今、目にするものを説明するのならそんなに苦にはならないのですがね。

歴史を学び、それをお話しして行くのは結構難しいのです。年代だとか数値だとか、名前も覚えなきゃならないでしょ。

その時代ごとに深い物語があるんだもの。

凝り固まったワタクシの頭ではなぁ、難しいです。

でもね、苦手だなどと言ってはいけませんな。これまで多くの人のお世話になったんだから。

ちゃんと覚えよう。

いくつになっても勉強です。

増毛港を見下ろすところに建っていた増毛病院。

信砂の駅逓は仁奈良と呼ばれていたのですか。どこら辺にあったのでしょう。

別苅から雄冬を経由し、浜益へと向かう増毛山道にも武好と言う駅逓がありました。

写真で見る限りでは、信砂の方が大きい感じがします。そもそも、ここに駅逓が存在したことも知らなかったです。

初代の増毛灯台。

木造の真っ白な姿もまた素敵です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたいもの

2020-08-29 14:45:00 | 飲み食べ

どうしても食べたくなるもののひとつ。

ちょっと粒の張りが弱いのが気になりますがね。

皮そのものは少々かための好みなヤツ。

そのまま齧り付くのでは無いの。まずは1粒ずつ外しながらいただきます。

ううーん、甘みもそこそこ。

そして3、4列をきれいに食べ切ったらあとはガバガバッとまとめ食い。

それが堪らん。幸せでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう活かしましょ

2020-08-29 13:55:19 | 考えたら

今日は雨降り。

おじいちゃんの月命日だし、午前中はお寺さんが来るし家から出ずにゴロゴロの日。

なので、いつも通りの撮り溜めた画像の整理をしてみます。

先週の町制120年記念の展示会。

ある程度のことは知っているつもりなんだけど、こうしてパネル化されているとまた新鮮な情報として頭の中に入って来るんです。

明治以降の歴史。

それを学んで、これからの増毛にどう活かされるのか…。

いや、活かしていくのか。

ここで暮らすそれぞれの問題。

昔の地図も貼り出されていました。

懐かしいってより以前のものですからね。

何を見ても「へぇぇーっ。」としか声は出ず。

昭和5年頃。

明治期から栄えたところらしく官庁や事業所が並びます。

昔風の醤油ラーメンが人気の駅前通りにある志満川。

その建物も以前は郵便局として使われていたことも…。

そして白毫寺、西暁寺から山側には何も表示がありません。

増毛全体の鳥瞰図も展示されていましたね、しかもカラーで。

こちらは昭和26年頃。

まだまだ鰊景気に沸いていた時代。

カラフルな鳥瞰図は、雄冬海岸から舎熊、阿分方面もカバーしています。

いいね。

この何倍かに拡大したものもどこかに常設出来ないかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーの日

2020-08-29 11:26:21 | 飲み食べ

ちょっと前になりましたが、松ノ倉の話。

25日の夜はカレーの日。

それじゃビールも飲まなきゃ。

意気込んで仕事帰りに直行するワタクシです。

普段は特産品の販売をメインで行っている松ノ倉。

飲食は週末だけってのが基本なんだけど…。

たまにはいいよね。

こちらは普段の飲食メニュー。

通りから見たら裏返しに置かれてましたわ。

春の味どんぶり、前浜鰊の三種盛り膳、そして夏の味どんぶり。

週末は賑やかな駅前通りだけど…、地元民もたまには並んでみましょうかね。

さあ、まずはビール。

ビンかこのちょい飲みの2択。

ま、既に目の前にあるんだから注文したのはこちら。

メインのカレーは、インドチキンカレーとキーマカレー、そして野菜カレーの3種。

お子さまカレーもありましたわ。

トッピングは、レジ前に並べられたサンプルからチョイス。

1品50円。

ナスとピーマン、ホウレンソウ、ニンニクは地元産らしいです。

それじゃワタクシ、ナスとピーマン、オクラでお願いします。

ああ、待ち遠しい。

カレーが出来上がるのは順番待ち。

目の前を美味しそうな皿が運ばれて行きますもの。

近付き過ぎぬよう気を付けてパチリ。

そしてまたパチリ。

これはインドチキンカレーの基本形とトッピングありの2皿。

まだまだ来ます。

と言うか通り過ぎます。

ううーん、ビールもう1杯お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き立て

2020-08-29 00:50:00 | 飲み食べ

平日の玄関先で焼いたジャガイモ。

炭火でこんがりと時間をかけて焼きましたからね。

チョー美味いはず。

でも、みんなはもうお腹がいっぱいなんだとか。

あら、焼き立てにバターを入れてまろやかにしてあるのに…。

そう思いながら片付けを終えたワタクシは静かにいただくのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする