家族(弟は抜き)で一泊強行広島旅行へ行って来ました。25日深夜出発の車で尾道・広島・宮島へ。岡山から西へ行くのは初めてです(その岡山も四国への乗り継ぎという・・・^^:)行きはちょっとしたハプニング。我が家から最寄りの東名ICへ乗り、走っていたら「ABS」の表示と共に、ヘッドライトが暗くなり・・・。すぐに異常に気づき、次のICで降りましたが・・・発電器の故障で動かなくなり、J●Fのお世話に・・・。父は家へ車を置いて、別の車に・・・。待っている間寒かったよ・・・(T_T)でも、近くでよかった。命があってよかった!!と心から思いました。故障した車は大きいし、タイヤは雪仕様OK、ETC&カーナビ装備でしたのに・・・もう一台はタウン仕様の●ューブ。まさかこれで広島へ行くことになろうとは・・・(笑)意外と、関西って高速使えば車でも近いなぁなんて思いました。そして尾道へは約9時間かかって着きました。
尾道は海と山が綺麗。地形の感じは熱海に似ていると思いました。生活に船が欠かすことができず、造船業が発達しているという理由を実感。ヘロヘロでしてあまり覚えておらず、宿のある広島市内へ直行。本当はもっと観光したかったのですが、晩ご飯を食べて、あとは早く寝ることになりました・・・(笑)晩ご飯は牡蠣フライ。なんておいしいのでしょう!!!苦みがないのです!!
二日目は朝早く起きて、一路宮島へ。ここは昔からずっと行きたかった所です。車を停めて、フェリーで宮島へ行きます。フェリーを下りると早速たくさんの鹿さん達がお出迎え。かわいいけどたくさん糞が落ちています・・(苦笑)上の画像は鳥居と鹿さん。ちょうど潮が引いていたため、浜(?)へ下りてみました。正面からの画像も撮りたかったのですが、ちょうど逆光で、良い写真を撮ることができませんでした・・・。
満潮になっていれば、また違った景色なのでしょうね。その時にまた訪れたいです。以前、NHKで厳島神社の建築についての特集を見たので、その内容を思い出しました。波の力をうち消す作りという・・。でも台風の時とかは大変なんだろうなぁあと思いました。(よくニュースで見ますし)舞楽の舞台から鳥居が真正面に見え、とても美しかったです。平家の貴族趣味というものを伺い知ることができます。そして能舞台もあります。確か厳島観月能という催しもありますよね?ここでお能を観てみたいと心から思いました。その後、宝物殿に行きましたが、雅楽の楽器だけではなく、能装束や小鼓の胴もありました。
その後、ちょっとぷらぷら散策。もみじ饅頭はもちろんゲット。そして、またまた魅惑の「牡蠣」に出会いました!!!

焼き牡蠣です。(指は父です・笑)本当に美味しくて、今まで私は牡蠣フライ以外の牡蠣の料理って苦手だったのですが、「今まで私が食べた牡蠣って、一体・・・」と思いました。苦みなんて全然ないんだもん!!新鮮だからなのかな?
とお昼間で、宮島を出発。帰路へ・・・。たぶん、車で移動している時間の方が長いと思います(笑)

途中、赤穂付近のSAで「塩味ソフトクリーム」を食べました。これがとても塩味で(そのまんまだけど・・・)しょっぱかったですが、あんこと一緒に食べると美味しい。でも1人で食べきるのはちょっと無理でした・・・
順調に関西までは来ました。しかし名神に乗って、京都を過ぎた所から事故のためか雪のためか大渋滞!!!!米原に行くのに数時間。関ヶ原まで続く大渋滞に5時間半はまっていました。私、この時に寝てしまい、以後自宅に着くまで約5時間寝ていて、気づいたら家でした(爆)車の故障や渋滞など、いろいろハプニングもありましたが、無事に帰ることができて、良かったです!!!
【おみやげ】

私は旅行へ行くと、ご当地キャラものをチェックしてしまうのですが、ここでもキティちゃんやドラえもんを買いました(笑)もみじ饅頭編。キティちゃんは「広島」と書いてあるしゃもじに乗っています(笑)あとタオルの方がかわいかった「瀬戸の花嫁」もゲット!!そしてもみじ饅頭マスコットも可愛いのでゲット。
左はローカルヒーロー?「平和戦隊ヒロシマン」です。
RCCテレビ「広島の新名物?」を見ていただきたいですが、「モミジマンジュウレッド」「オコノミイエロー」「LVE&PEACEホワイト」そして敵は「謎の怪獣カキラ」らしいです(笑)ネタとして購入(^^)あとご当地カールも買いました。カールおじさんが那須与一です!!!味は普通にソース味でした。(おたふくソースらしい)