27日、富士宮某所で鼓を打ってきました。(それで少し先の山梨の温泉に宿泊していました。)その後、地元のお弟子さんのご案内で先生たちと一緒に曽我兄弟の史跡めぐりをしてきました。いろいろあるんですが、全部は時間の都合で行けませんでしたけどね(^^;。
この日はそのちょっとしたお舞台のために東京や京都から遠方よりお越しくださった方が何人かいらっしゃったのですが、晴れていれば富士山がどどーーーんと見えるところなのですが・・・・残念ながら曇り・・・裾野のみで(^^;それが心残りでしたね。
曽我兄弟は、能楽や歌舞伎でもおなじみの兄弟ですし、曽我兄弟の仇討ちは、赤穂浪士、伊賀越えの仇討ちとともに三大仇討ちとして有名です。富士宮は頼朝が巻狩りをしていた場所で、曽我兄弟はこの富士宮辺りで巻狩り(武士の軍事訓練を兼ねたもの。)が行われた際、父親の仇である工藤祐経を討ちました。しかし兄十郎はその騒ぎの際に斬られ、弟五郎も頼朝の館に襲い掛かるも捕らえられ一旦は許されたのですが、工藤の子の訴えにより斬首に処されました。
まず向かったのは、曽我八幡宮というお社。どうやら曽我八幡宮という場所は結構富士宮にあるみたいです。祭神は応神天皇でしたが、頼朝の命により相殿として曽我兄弟が祀られたそうです。
曽我八幡宮から歩いてほんの少しのところに、曽我兄弟の墓がありました。階段を昇るとこのようなお墓が・・・。先生はじめ、皆で感慨にふけっていました。
しかし・・・・・帰宅してからネットで知ったのですが、この曽我兄弟のお墓・・・・静岡県、神奈川県に多数存在。近場では元箱根、小田原など全国に何箇所もあるんだな(爆)箱根、小田原なら近いからいつかお墓めぐりもしたいところ(笑)
その後、井出家にお邪魔しました。ここは、頼朝が巻狩の際に狩宿にしていたのが井出家およびその周辺だそうです。とあるご縁で直接、ここの方に色々と貴重なお話を伺うことができました。ちなみにここはその井出家の私有地。
近くで見るとこんな感じ。素敵ですね。しかもここ・・・現在も井出家の皆様がお住まいになっています。そこを普通に入っていく見学者たち・・・。私たち以外にも団体見学客がいました。
こちらには、駒止の桜(狩宿の下馬桜)という桜があります。巻狩の際に頼朝がここで馬を繋ぎとめた桜だそうです。樹齢も800年以上はあるものですよね。国の天然記念物にも指定されています。桜のシーズンはさぞ綺麗なことでしょうね。
こちらには狩宿の桜だけではなく、たくさん草花が・・・。桜の周りにあった秋桜(コスモス)も見ごろ。そして、紅葉も色づいていました。
富士宮も同じ静岡県ですけれども、あまり行ったことがなく・・・今回訪れた所も初めての所ばかりでした。まだまだ訪れていない地元のこうした場所にも訪れてみたいですね。富士宮には他にもたくさん工藤の墓をはじめ、曽我兄弟関連の史跡がありますし、やはり箱根や小田原の曽我兄弟の墓めぐり?!)こうして、先生や諸先輩方に同行させていただき謡や古典芸能になじみのある曽我兄弟の関連史跡をめぐることができ、大変勉強になりました。実際にその土地を訪れるとぐっとその曲が身近に感じられます。またこういった史跡(謡跡)めぐりをしたいものです。
この日はそのちょっとしたお舞台のために東京や京都から遠方よりお越しくださった方が何人かいらっしゃったのですが、晴れていれば富士山がどどーーーんと見えるところなのですが・・・・残念ながら曇り・・・裾野のみで(^^;それが心残りでしたね。
曽我兄弟は、能楽や歌舞伎でもおなじみの兄弟ですし、曽我兄弟の仇討ちは、赤穂浪士、伊賀越えの仇討ちとともに三大仇討ちとして有名です。富士宮は頼朝が巻狩りをしていた場所で、曽我兄弟はこの富士宮辺りで巻狩り(武士の軍事訓練を兼ねたもの。)が行われた際、父親の仇である工藤祐経を討ちました。しかし兄十郎はその騒ぎの際に斬られ、弟五郎も頼朝の館に襲い掛かるも捕らえられ一旦は許されたのですが、工藤の子の訴えにより斬首に処されました。
まず向かったのは、曽我八幡宮というお社。どうやら曽我八幡宮という場所は結構富士宮にあるみたいです。祭神は応神天皇でしたが、頼朝の命により相殿として曽我兄弟が祀られたそうです。
曽我八幡宮から歩いてほんの少しのところに、曽我兄弟の墓がありました。階段を昇るとこのようなお墓が・・・。先生はじめ、皆で感慨にふけっていました。
しかし・・・・・帰宅してからネットで知ったのですが、この曽我兄弟のお墓・・・・静岡県、神奈川県に多数存在。近場では元箱根、小田原など全国に何箇所もあるんだな(爆)箱根、小田原なら近いからいつかお墓めぐりもしたいところ(笑)
その後、井出家にお邪魔しました。ここは、頼朝が巻狩の際に狩宿にしていたのが井出家およびその周辺だそうです。とあるご縁で直接、ここの方に色々と貴重なお話を伺うことができました。ちなみにここはその井出家の私有地。
近くで見るとこんな感じ。素敵ですね。しかもここ・・・現在も井出家の皆様がお住まいになっています。そこを普通に入っていく見学者たち・・・。私たち以外にも団体見学客がいました。
こちらには、駒止の桜(狩宿の下馬桜)という桜があります。巻狩の際に頼朝がここで馬を繋ぎとめた桜だそうです。樹齢も800年以上はあるものですよね。国の天然記念物にも指定されています。桜のシーズンはさぞ綺麗なことでしょうね。
こちらには狩宿の桜だけではなく、たくさん草花が・・・。桜の周りにあった秋桜(コスモス)も見ごろ。そして、紅葉も色づいていました。
富士宮も同じ静岡県ですけれども、あまり行ったことがなく・・・今回訪れた所も初めての所ばかりでした。まだまだ訪れていない地元のこうした場所にも訪れてみたいですね。富士宮には他にもたくさん工藤の墓をはじめ、曽我兄弟関連の史跡がありますし、やはり箱根や小田原の曽我兄弟の墓めぐり?!)こうして、先生や諸先輩方に同行させていただき謡や古典芸能になじみのある曽我兄弟の関連史跡をめぐることができ、大変勉強になりました。実際にその土地を訪れるとぐっとその曲が身近に感じられます。またこういった史跡(謡跡)めぐりをしたいものです。