静浜基地航空祭レポもこれで最後です!(笑)アパッチが派手に帰った後のAH-1S(コブラ)は・・・期待したのですが、おとなしかったです(笑)

UH-1の後ろ姿(笑)

陸上自衛隊34普通科連隊(板妻駐屯地)から車両展示の支援に来ていました!軽装甲機動車の前で実は迷彩服コスプレ写真(笑)を撮ったりしましたがこれも非公開です(笑)これは撤収するときに撮った写真。この前には軽装甲機動車が走っています。これは82式指揮通信車です。

こちらも板妻の高機動車です。きっとこれでこのまま御殿場に帰るんだろうなあ~。軽装甲機動車も、これも見た目は普通の車(装甲車もゴツイけど、普通の車として見られる)し、御殿場に行けばふつうに(当たり前のように)これら以外の自衛隊車両とすれ違うので、自衛隊ファン的にテンションは上がっても、地元民としては驚きはしません。けど、↑の指揮通信車が目の前を走っていたら、ちょっとビックリしますね(笑)そして、同行の友人と・・・冗談で「帰る方向が同じなので、乗せていってください」とつぶやいていました(笑)もちろん、無理な話ですし、あくまで冗談ですので(笑)今年の板妻駐屯地のイベントは、雨で断念してしまったので、その分こちらで楽しませていただきました!(こちらにもたまに来てくださる方がいらっしゃいますので、読んでいらしたら)「すみません!!でもまたの機会を楽しみにしていますね!」)
なんか・・・この記事の、ここまでの文章だけを読むと、空自イベントには思えませんね(笑)さてお次は・・・ドラマにも登場したあの方です!

「バリバリバリ!」(柴田恭平風に)ハイ、CH-47です!これもよく見ると・・・窓から手を出して手を振っていらっしゃいます
大丈夫なんでしょうか?

こちら(浜松基地救難ヘリ)も普通にお帰りに。
そして、こちらは、予想外に魅せてくれたT-4のお帰り!

このまま帰ってしまったと思いきや・・・戻ってきて・・・

翼フリフリをしてくださいました!!これがですね~、ものすごくカッコよかったんですよ~
カンクリさんのブログで教えていただきましたが、このT-4を操縦していらっしゃったのは、元・ブルーインパルス3番機パイロット安齋3佐(HAMMERさん)とのこと。現在は浜松基地でT-4の教官をなさっているということです。このキレキレの翼フリフリだけでもカッコよかったのに、カンクリさんのブログを拝見すると・・・あらまビックリ
私はブルーに興味を持ったのがここ数年でしたので、安齋3佐のことは存じ上げませんでしたが・・・どんな方か拝見すると・・ちょっと・・・ものすごくカッコイイじゃないですか!!(笑)ブルー時代も見てみたかったですが・・・これはまた浜松基地の航空祭に行かなくては!と思ってしまったではないですか~(笑)

お帰り準備中のC-1

ということで、帰りのシャトルバスの列に並びました。が・・・ここで予想外の2時間待ち(笑)渋滞でシャトルバスが会場に来られなかったとのこと。まあ、そんなことはありましたが、お友達としゃべりながら待っていたので、苦にはなりませんでした。まあ、そんなことはあっても、やはり航空祭は楽しいですね!ブルーはもちろんですが、ブルー以外の航空機の展示飛行から地上展示まで楽しいです!そして、また来よう!と思いました!!今回、同行した友人は初航空祭&初ブルーでしたが、友人もすっかりハマったみたいで嬉しいです♪(まあ、もっとも嫌いじゃなさそうだから誘ったのですが・笑)
【おまけ】
翌日(5月27日)の静岡新聞朝刊に静浜基地航空祭の記事がありました。そして、静岡県出身のブルーインパルス1番機友田3佐の記事もありましたので、こちらで紹介します。(このすぐ横が県内産のお茶についてっていうのが・・・静岡らしいです・笑)

友田さん率いるブルーインパルスが素晴らしかったので、同じ静岡人として誇りです
ということで、1週間にわたり連載しました静浜航空祭のレポもこれで終わります。拙い写真をただ載せただけですが、読んでくださり、ありがとうございました。

UH-1の後ろ姿(笑)

陸上自衛隊34普通科連隊(板妻駐屯地)から車両展示の支援に来ていました!軽装甲機動車の前で実は迷彩服コスプレ写真(笑)を撮ったりしましたがこれも非公開です(笑)これは撤収するときに撮った写真。この前には軽装甲機動車が走っています。これは82式指揮通信車です。

こちらも板妻の高機動車です。きっとこれでこのまま御殿場に帰るんだろうなあ~。軽装甲機動車も、これも見た目は普通の車(装甲車もゴツイけど、普通の車として見られる)し、御殿場に行けばふつうに(当たり前のように)これら以外の自衛隊車両とすれ違うので、自衛隊ファン的にテンションは上がっても、地元民としては驚きはしません。けど、↑の指揮通信車が目の前を走っていたら、ちょっとビックリしますね(笑)そして、同行の友人と・・・冗談で「帰る方向が同じなので、乗せていってください」とつぶやいていました(笑)もちろん、無理な話ですし、あくまで冗談ですので(笑)今年の板妻駐屯地のイベントは、雨で断念してしまったので、その分こちらで楽しませていただきました!(こちらにもたまに来てくださる方がいらっしゃいますので、読んでいらしたら)「すみません!!でもまたの機会を楽しみにしていますね!」)
なんか・・・この記事の、ここまでの文章だけを読むと、空自イベントには思えませんね(笑)さてお次は・・・ドラマにも登場したあの方です!

「バリバリバリ!」(柴田恭平風に)ハイ、CH-47です!これもよく見ると・・・窓から手を出して手を振っていらっしゃいます



こちら(浜松基地救難ヘリ)も普通にお帰りに。
そして、こちらは、予想外に魅せてくれたT-4のお帰り!

このまま帰ってしまったと思いきや・・・戻ってきて・・・

翼フリフリをしてくださいました!!これがですね~、ものすごくカッコよかったんですよ~




お帰り準備中のC-1

ということで、帰りのシャトルバスの列に並びました。が・・・ここで予想外の2時間待ち(笑)渋滞でシャトルバスが会場に来られなかったとのこと。まあ、そんなことはありましたが、お友達としゃべりながら待っていたので、苦にはなりませんでした。まあ、そんなことはあっても、やはり航空祭は楽しいですね!ブルーはもちろんですが、ブルー以外の航空機の展示飛行から地上展示まで楽しいです!そして、また来よう!と思いました!!今回、同行した友人は初航空祭&初ブルーでしたが、友人もすっかりハマったみたいで嬉しいです♪(まあ、もっとも嫌いじゃなさそうだから誘ったのですが・笑)
【おまけ】
翌日(5月27日)の静岡新聞朝刊に静浜基地航空祭の記事がありました。そして、静岡県出身のブルーインパルス1番機友田3佐の記事もありましたので、こちらで紹介します。(このすぐ横が県内産のお茶についてっていうのが・・・静岡らしいです・笑)

友田さん率いるブルーインパルスが素晴らしかったので、同じ静岡人として誇りです

ということで、1週間にわたり連載しました静浜航空祭のレポもこれで終わります。拙い写真をただ載せただけですが、読んでくださり、ありがとうございました。