今日は航空自衛隊静浜基地航空祭に行ってきました!静浜基地は、パイロットになるため勉強している航空学生が、この基地で最初に訓練で乗る航空機T-7初等練習機があります。未来のパイロットの卵たちが、この基地でパイロットへの夢をつかむために頑張っています!ということで、静浜基地はとても小さい基地ですが、航空祭は、この基地に所属するT-7以外の外来機が飛来するのでとても内容が濃いです。(戦闘機は着陸できないけど)
ということで、静浜レポは何回かにわたってお送りしますが(笑)まずは、T-7から。
オープニングフライトや、4機編隊の飛行もありましたが、こちらは二人の教官(共に静岡県出身!)による、フライト前の点検からの説明も含めたデモフライト。パイロットさんが背負っているのはパラシュート。
(写真左)機体を整備するのは整備士さんの仕事ですが、パイロットさんが機体の最終チェック!
(写真右)滑走路に向かうT-7。手前に見えるのは・・・後日また!
2機(時には1機も)による様々なフォーメーション!
(左)赤い帽子の方は航空学生さん。まだまだ先は長いけど、がんばれ~!
(右)パイロットさんが降りてきました!・・・カッコイイ♪お手ふりいただき♪そういえば左側の方・・・昨年の航空祭で一緒に写真を撮っていただいた方でした♪
そして、午後にはT-7の大編隊飛行が行われました。
(左)★?大?・・・航空自衛隊60周年の「六」の字らしいです。ゼロ(0)の字もあればいいのに?!(^_^;)
(右)なんじゃこれ?アナウンスがありましたが、聞き取れず。
(5月27日追記、焼津にちなんで大漁船とのことです!)
(左)これは富士山!
(右)矢!
ローリングコンバットピッチ?
(5月27日訂正)ローリング・・・ではなく、コンバットピッチとのご指摘をいただきましたので、訂正いたします。
つづく。
ということで、静浜レポは何回かにわたってお送りしますが(笑)まずは、T-7から。
オープニングフライトや、4機編隊の飛行もありましたが、こちらは二人の教官(共に静岡県出身!)による、フライト前の点検からの説明も含めたデモフライト。パイロットさんが背負っているのはパラシュート。
(写真左)機体を整備するのは整備士さんの仕事ですが、パイロットさんが機体の最終チェック!
(写真右)滑走路に向かうT-7。手前に見えるのは・・・後日また!
2機(時には1機も)による様々なフォーメーション!
(左)赤い帽子の方は航空学生さん。まだまだ先は長いけど、がんばれ~!
(右)パイロットさんが降りてきました!・・・カッコイイ♪お手ふりいただき♪そういえば左側の方・・・昨年の航空祭で一緒に写真を撮っていただいた方でした♪
そして、午後にはT-7の大編隊飛行が行われました。
(左)★?大?・・・航空自衛隊60周年の「六」の字らしいです。ゼロ(0)の字もあればいいのに?!(^_^;)
(右)なんじゃこれ?アナウンスがありましたが、聞き取れず。
(5月27日追記、焼津にちなんで大漁船とのことです!)
(左)これは富士山!
(右)矢!
(5月27日訂正)ローリング・・・ではなく、コンバットピッチとのご指摘をいただきましたので、訂正いたします。
つづく。