学生時代の友人たちと三島を散策しました。一応私が案内人ということで、案内しました。今回のテーマは「源兵衛川の紫陽花とホタル」です。その前に・・・駅前の楽寿園にも寄りました。(ここを通り抜けて、源兵衛川へというコースです)昨年秋にアルパカの赤ちゃんが生まれたので、アルパカを見に行ったり、紅葉も見に行って以来。この日は町中でほたるフェスタも行われていたので、入園料は無料でした。

園内は私の子供のころとは乗り物も動物もだいぶ様変わりしましたが、豆汽車は健在。私が子供のころは、トンネルを抜けるとキリンさんがいて…とても楽しかったのを覚えています。今の子も、キリンはいなくても、楽しみであってほしいと思っています(^^♪

手前からお父さん、お母さん、子供のアルパカ一家。大きくなったなぁ・・・そして毛は刈られるのかな?(笑)

カピバラさん。

レッサーパンダはおねむ。

でもお目目は・・・開いているけど、やっぱり眠そう(笑)かわいい~~。

餌を食べているシマリス。かわいいぞ!!!

らくがきコーナーがありました。結構な力作もありました!

お花もきれいでした。これはダリアかな?

これも子供のころにワクワクしたSL。再放送で「999」を見ていたころは特にワクワクしてたっけwちなみに、運転室にも入れますよ~(写真はないけど)これは私が子供のころから変わらず男子が夢中になるものらしく、この日も小さい男の子が夢中になって運転室でいろいろ遊んでいました(笑)
大人になってからは庭園にも目を向けるようになりました。

青いモミジが綺麗。紅葉のシーズンになったらまた訪れようと思います。(撮影も兼ねて)

富士山から流れ出た溶岩。(これは1万年前のもののはず)

苔もこの時期は良い感じに見えますね(^^♪

お屋敷の外からお屋敷の窓越しに見えるお庭。

くちなしの花かな?!

そして源兵衛川に近い出口専用通用門から外へ出て、源兵衛川散策へ向かいます。その前に、出口を出るとすぐにこんな癒されるものがあります(^^♪
つづく。

園内は私の子供のころとは乗り物も動物もだいぶ様変わりしましたが、豆汽車は健在。私が子供のころは、トンネルを抜けるとキリンさんがいて…とても楽しかったのを覚えています。今の子も、キリンはいなくても、楽しみであってほしいと思っています(^^♪

手前からお父さん、お母さん、子供のアルパカ一家。大きくなったなぁ・・・そして毛は刈られるのかな?(笑)

カピバラさん。

レッサーパンダはおねむ。

でもお目目は・・・開いているけど、やっぱり眠そう(笑)かわいい~~。

餌を食べているシマリス。かわいいぞ!!!

らくがきコーナーがありました。結構な力作もありました!

お花もきれいでした。これはダリアかな?

これも子供のころにワクワクしたSL。再放送で「999」を見ていたころは特にワクワクしてたっけwちなみに、運転室にも入れますよ~(写真はないけど)これは私が子供のころから変わらず男子が夢中になるものらしく、この日も小さい男の子が夢中になって運転室でいろいろ遊んでいました(笑)
大人になってからは庭園にも目を向けるようになりました。

青いモミジが綺麗。紅葉のシーズンになったらまた訪れようと思います。(撮影も兼ねて)

富士山から流れ出た溶岩。(これは1万年前のもののはず)

苔もこの時期は良い感じに見えますね(^^♪

お屋敷の外からお屋敷の窓越しに見えるお庭。

くちなしの花かな?!

そして源兵衛川に近い出口専用通用門から外へ出て、源兵衛川散策へ向かいます。その前に、出口を出るとすぐにこんな癒されるものがあります(^^♪
つづく。