今日は有松(名古屋市)の有松絞りまつりへ祖母と行ってきました。有松は3月に行ってきたのですが、祖母は趣味で藍染(絞り)をやっているので、その話をしたときに、6月に絞りまつりがあるからということで一緒に行こうと誘われ行ってきました。まあ、もう祖母くらいになると、若干付き添いという意味合いもありますが。85歳でも元気に歩き回っていました。私もこういうものが好きなので、楽しかったです。古い町並みも好きですしね。一眼レフを持って撮影(とお買い物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/9586b8770f506544a3ed744ff79c44ce.jpg)
店先には反物はもちろん、いろいろな素敵なものが~。こういう時は、ビクビクしないで店内に入れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/588f8ebf1e28179301a09f3114012f32.jpg)
途中で休憩。お抹茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/d1c15074f643477cba0ef869f9c3e9d7.jpg)
随所で絞りの実演や体験コーナーが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/65f3efdd3c3a0d880445eba456036c29.jpg)
こんな人たちが歩いていました。(花魁道中もやってましたよ。でもなぜに花魁なのか?!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/964abb8f0e9dc8f2a944ce53f50f26dd.jpg)
たくさんの人たちでにぎわっています。こんな風に藍染が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/ce77f5f89705405a4b1530917b265113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/6de94f3cb7054e060096d5c7d7c059a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/8ad4fae5d62805ef48609cac0df1a3ca.jpg)
伝統的な染もの(着物など)だけではなく、若い作家さんたちの現代風の作品もたくさんあります。私もSOU・SOUとコラボをしているお店(まり木綿さん)で洋服を買いました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/bbef9445943039fcf0412c96a9af9458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/d9eb6e7e7c4535656eaf4d6c2bc5da68.jpg)
山車が展示されていたり、こんな人(?)も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/321dba12036195e35324258b479f0fdb.jpg)
蔵も並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/c68d1218e066c755c1cf0d322d29a394.jpg)
駅でも絞りの実演が。職人の手は美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/9586b8770f506544a3ed744ff79c44ce.jpg)
店先には反物はもちろん、いろいろな素敵なものが~。こういう時は、ビクビクしないで店内に入れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/588f8ebf1e28179301a09f3114012f32.jpg)
途中で休憩。お抹茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/d1c15074f643477cba0ef869f9c3e9d7.jpg)
随所で絞りの実演や体験コーナーが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/65f3efdd3c3a0d880445eba456036c29.jpg)
こんな人たちが歩いていました。(花魁道中もやってましたよ。でもなぜに花魁なのか?!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/964abb8f0e9dc8f2a944ce53f50f26dd.jpg)
たくさんの人たちでにぎわっています。こんな風に藍染が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/ce77f5f89705405a4b1530917b265113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/6de94f3cb7054e060096d5c7d7c059a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/8ad4fae5d62805ef48609cac0df1a3ca.jpg)
伝統的な染もの(着物など)だけではなく、若い作家さんたちの現代風の作品もたくさんあります。私もSOU・SOUとコラボをしているお店(まり木綿さん)で洋服を買いました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/bbef9445943039fcf0412c96a9af9458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/d9eb6e7e7c4535656eaf4d6c2bc5da68.jpg)
山車が展示されていたり、こんな人(?)も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/321dba12036195e35324258b479f0fdb.jpg)
蔵も並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/c68d1218e066c755c1cf0d322d29a394.jpg)
駅でも絞りの実演が。職人の手は美しい。