みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

白鳥さん飛来

2013年10月17日 | 写真~風景・植物
 犬の散歩コースの一つにしている池のある公園に今日も散歩しに行ったら・・・・・・なんと!!!!白鳥がいました!!地域の広報紙に白鳥が来たという記事が写真つきで載っていたのですが、自分が見たのは初めてです。しばらく観察していました。



 横顔♪美しくて素敵な、お顔ですわ♪



 正面からのお顔。

  

 黒鳥・・・もとい黒犬と。ちなみにこの黒犬(甲斐犬)の紅は今日が6歳の誕生日です。鴨たちの近くにやってきた白鳥。

  

 鴨たち、一斉に移動(笑)・・・「なんだあれは?!」と言っているのでしょうか・・・?!

 しばらくしたら、白鳥さんは飛び立ってしまいました。



 慌てて撮ったので、こんなのしか撮れず(^^;・・・でも、白鳥さんが飛び立つ姿はものすごく迫力がありました。

 また飛んできてくれるでしょうかね?!

やなせたかし先生の訃報

2013年10月15日 | 雑感~ひとりごと
 『アンパンマン』の作者であるやなせたかし先生が13日に94歳で亡くなられたとのことです。

 私がアンパンマンを知ったのは幼稚園のとき。テレビアニメ放送が開始する少し前でしたので、アニメではなく、紙芝居で、でした。(おむずびまんが主人公の紙芝居もありましたよ!)アニメは小学校に入った時くらいでしょうかね。もうちょっと大きくなると、見なくなってしまったけれど、見ていない時期に知らないレギュラーキャラがものすごく増えていたくらい、キャラクターが多くて・・・・。そして、何気なく聴いていたオープニングの曲も、大人になってから聴くと、とても素敵な歌詞で・・・。歌詞だけでなくアンパンマンの世界観もとても奥深いものだと気がつきました・・・。
 
 「そうだ うれしいんだ いきるよろこび、 たとえ むねのきずが いたんでも」


 この歌詞の部分が大人になってから聴くと、ものすごく心に響きました。東日本大震災直後、ラジオから被災地からのリクエストでこの曲が流れたこともありました。被災地の方を励ますためにも引退を撤回されたとも伺いましたし、奇跡の一本松の歌も作られたとのことです。「てのひらをたいように」の歌詞も生きることを歌っていますものね。こうして記事を書いていると・・・やなせ先生の偉大さに改めて気がつきました。

 昨年は横浜アンパンマンこどもミュージアムに立ち寄ったり(ミュージアム部分は時間の都合上行けなかったので、今度はミュージアムにも入りたいです!)、施設内にあるジャムおじさんのパン工場でキャラクターをモチーフにしたパン(オフィシャルなアンパンマンのパン)を買いました・・・。そこで、改めてアンパンマンは何年経っても愛されているな~と感じました。

 やなせ先生が亡くなられたのは、ご高齢ということを考慮しても、とても残念ですが・・・・でも、体のあちらこちらを患われていても、亡くなる直前まで生涯現役でいらっしゃったのではないでしょうか?これからも、アンパンマンは、ずっと愛されるキャラでいてほしいですね。

 やなせ先生、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。安らかにお眠りください。

舞囃子『高砂』打ちました

2013年10月15日 | お稽古
 久しぶりのお稽古日記です。昨日(14日)某市の文化祭謡曲の部に出演しました。自分の住む市ではありませんから、外部出演(?)みたいな感じでしょうかね。主にその市に住む謡の愛好家の方たちの発表に混ぜていただき、連調や舞囃子の鼓を打ちましたが、とても勉強になりました!!

 舞囃子は『高砂』でした。今までキリなどは打ったことがあるのですが、6月くらいから神舞などのお稽古をしました。でも一番難しいのは、出端の後の見計らいです。本番もちょっと失敗してしまったところはありましたが・・・帳尻はあっていたので、まあよしとしましょうか・・・(汗)本当はもっとうまくやれればよかったですが・・・。また次に『高砂』を打つ機会があったら、今度はもっとうまくできるようにしたいですね。というか、もっとうまくできるようになりたいですね。

 反省点もありますが、その後の打ち上げ(食事会)なども楽しかったですし、充実した一日となりました。

赤福

2013年10月11日 | 美味しいもの
 昨日、祖母がお伊勢参りに日帰りで行ってきました。(他の家族も同行しましたが)ということで、お土産の赤福を頂きました。久しぶりに食べましたが、やっぱり美味しいですね!!

 祖母が撮ってきたデジカメ画像も見せてもらいました。今年は伊勢神宮の式年遷宮でした!さすがに新しいですね。祖母も感激していました。私は三重県には訪れたことがありますが・・・伊勢神宮はまだ訪れたことがないので、いつか行ってみたいな~と思いました。

忍野

2013年10月10日 | おでかけ
 先日、犬を連れて山梨県の忍野八海へ行ってきました。忍野は、世界文化遺産に登録された富士山の世界遺産構成資産としても登録されました。だからでしょうか?平日なのに観光客が多かったです!駐車場は夏休みに行く時よりもかなり余裕があったのですが、団体さんが多いように感じました。この日は、時折小雨がパラついていましたので、あまり散策できませんでしたが・・・写真を少し撮ったので記事にします

 ↑のトップ画像は、車を停めた駐車場の様子。もう木の葉が色づいています!!



 鏡のような池!!!ここは湧池(わくいけ)いつ来てもここは綺麗ですね。



 水車小屋もあります。



 うちの犬(紅)は、甲斐犬です。山梨から我が家にやってきました!忍野生まれではないですが、だいたい年に一度、(いつもは夏休みあたり)忍野へ連れて行きます(割と近いしね)↑の写真は、湧池の近くの大きな池の真ん中に、さらに池(?)があるのですが、お店の中(?)を通らないと見られないらしく・・・犬連れなので断念(^^;なので、一度も行ったことがないです。

  

 忍野村のマンホール。私・・・なにげにご当地マンホールが好きなので、つい撮ってしまいます。(もちろん安全面は考慮していますよ)犬連れなのですが、外にテーブルがあるお店は、外ならペットOKということなので、いつものお店でお蕎麦をいただきます。犬はテーブルの下でおとなしくしてもらっています。小雨が降っていたので、犬の体が少し濡れています。池めぐりはできず・・・ちょっと立ち寄っただけで終わりました。何しに来たのかというレベルの短い滞在時間でしたが・・・また来ようっと。



  

 帰りに山中湖にも寄りました。(犬の休憩かな?)鯉の石像があるんですね。今度は天気の良いときに訪れたいです。

金木犀の香り

2013年10月06日 | 写真~風景・植物
 金木犀を植えているご近所の庭先からふわりと良い香りが漂うようになりました。我が家にも金木犀はあり、ご近所に遅れて、最近ようやく花が咲き始めました。朝起きて、窓を開けると、ふわ~~っと金木犀の香りが室内に漂ってきます。

 金木犀の香りがすると「秋になったな~」と感じます。

秋桜

2013年10月06日 | 写真~風景・植物
 ここ最近とくにネタもないので、撮りだめていた写真を載せます。私はコスモスがとても好きです。誕生花(365日ごとの)もコスモスなのです!家にもちょっとありますが、ご近所さんの畑にたくさんコスモスが咲いているので、いつも楽しませてもらっています。



 青空をバックに。



 富士山とキバナコスモス。



 同じ場所から。夕方の富士山とコスモス。




 名所的なところのコスモスも良いですが、近所の隠れたスポットも良いですね~。

赤とんぼさん

2013年10月01日 | 写真~風景・植物
 今日から10月です。何度か書いていますが、このまま夏は終わらないのではないかと思っていたくらい猛暑だったこの夏ですが、今では秋らしくなってきましたね。散歩していると、小さな秋を発見するようになってきました。散歩コースにしている公園にも赤とんぼがたくさん飛んでいます。これは今日の写真ではないですが、富士山が見えていたので一緒に撮ってみました。

 近づいて・・・



 下からのアングルで失礼します!!



 青空が似合うな~~!!

 撮りだめていて秋っぽい写真をそのうちまた載せようと思います!