雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

籾殻の入手方法

2009-02-24 | 休日百姓
Dscn9441

〔畑にはホトケノザがたくさん咲いています。雑草だけど好きな花です〕

今日は天気が良かったら朝から籾殻燻炭作りをする予定でした。でも曇り空でいつ雨が降るかわからない空模様だったので、今日作るのはあきらめて、籾殻入手に協力してくださったおじさんと、今後の燻炭作りの打ち合わせをするために畑に出かけたのです。

ここ数日寒かったので畑の様子が心配だったのですが、畑にはいろんな花が咲いていて、春爛漫といった感じでした。

Dscn9492_2 Dscn9493

   〔「アスパラ菜」の花〕      〔「ミニハクサイ」の花〕

今回籾殻入手先を紹介してくださったのは、わたしが借りている畑の向かいの畑を作っているおじさんで、休日のたびに1時間かけて畑に来るわたしに興味を持って、いろいろ話しかけてくれていた人でした。

友人から「あの人は善い人だけど、仲良くなるとすぐ縁談を持ってくるから要注意」と聞かされていて、そういうわずらわしいことはイヤなので、昨年秋くらいまで世間話しかしたことがなかったのです。

でも地元の人じゃないとわからないこととかを聞くのはこの人が一番いいので、そんなことをいろいろ話しているいるちに、今ではすっかりお友達になってしまいました。

Dscn9503

〔スモモの花・・花期は短いようで、もうだいぶ散っていました〕

今回の籾殻でも、事情を説明すると「知り合いに当たってみるから」と言われ、その日のうちにその知り合いの人が来て、「どひこ(どれくらい)いっとな(いるのか)」「いっだいな(1台か)にだいな(2台な)」と聞かれたのです。

どう答えていいかわからず友達のおじさんに助けを求めると、「琳さんがいっだいで、おいが(私が)いっだい、合わせて2台持っきっくいやい(持ってきてくれ)」と答えてくれたのです。

「おっしゃ」と快諾してその人が帰ったあとで、「あのー、1台って何の・・」と聞くと、「ああ、軽トラ」という返事。そりゃー、1キロとか10リットルとかという単位ではないと思ったけど、せめて1俵、2俵という単位だと思っていたから、軽トラ単位というのはちょっと驚きでした。

こうして軽トラ2台の籾殻が届いたわけなのです。

Dscn9504〔スモモの花もかわいくて好き〕

若い頃から自分よりも20歳くらい年上のおじさんと仲良くなることが多く、それは今でも続いていて、自分が歳をとると同時に仲良くなるおじさんの年代も上がり、今は60~70歳代の人と仲良くなることが多いです。

それもよくある可愛がられるという関係ではなく、話が合う友人になることが多いんですよね。やっぱりわたしの中味がおっさんだからでしょうか。

友人があんな風に言っていたのに、仲良くなったおじさんは縁談を持ってくる気配などこれっぽっちもありません。まっ、別にいいんだけど。。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きゃ~ 鹿児島弁がなっかしか~ 私も目の前でお... (にわか)
2009-02-25 08:13:47
きゃ~ 鹿児島弁がなっかしか~ 私も目の前でおじさんと話してる気分です。
返信する
鹿児島在住歴が長いわたくしですが、早口でばばば... ()
2009-02-26 23:55:06
鹿児島在住歴が長いわたくしですが、早口でばばばっと言われると、理解できないこともあります。
それにまさか軽トラだとは思わないし・・

ずっと雨続きなので、燻炭作りができない・・[E:weep]
返信する

コメントを投稿