雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

『にっぽ里』~鹿児島市犬迫町

2014-12-21 | 鹿児島グルメ 鹿児島市西部


〔窓の外には自然豊かな景色が広がっています〕

ずいぶん前に友人から「おいしい」と聞いていたけれど、場所がよくわからなくてなかなか行けずにいたお店『にっぽ里』。

今日、やっと行くことができました。



〔普通の民家のような外観なので、この看板が目印です〕

鹿児島市から国道3号線~犬迫経由で都市農業センターに向かう途中にあるお店ですが、伊集院からだとちょっとわかりにくくて・・でも今日はちゃんと事前に地図で調べてから向かったので、迷わず着くことができました。

お店の駐車場は4~5台分ほどなので、運が悪いと満車ということもあるかもしれませんね。



〔お店の中はこんな感じ〕

洋食屋さんだと聞いていたのでテーブル席だろうと思っていたら、テーブルは2つだけ。奥の座敷のほうが席数が多いです。

こじんまりとしていて、ホッとする空間のお店でした。



〔ランチメニューはこうなっています〕

日替わりの魚介料理と肉料理を一つずつ注文しました。



〔左側のが夜のメニューなのかなぁ~。お店の人が忙しそうだったので確認できなかったけど〕



〔最初にスープとサラダが出てきます〕

このコーンポタージュスープがすごくおいしかったです。



〔本日の魚介料理は貝柱のソテー〕



〔本日の肉料理はレモンステーキ〕

メニューの黒板にはレモンステーキと書いてあるだけでお肉の種類が書いてなくて、このお値段だから鶏肉か豚肉だろうと思っていたのですが、なんと牛肉で結構量がありました。焼き加減はミディアムくらいでちょうどよく、このソースも和風な感じでとてもおいしかったです。

母が注文した貝柱のソテーも味見させてもらいましたが、これもまたおいしかったです。



〔お店手作りのパン〕

このパンもおいしかったです。ただわたしのレモンステーキにはライスのほうが合っていたかも。貝柱のソテーのソースにこのパンをつけて食べたら、おいしかったです。



〔一口食べた後のケーキ〕

追加でケーキも注文しちゃいました。

食事メインのお店でデザートがいまいちということは多々あるのですが、ここはケーキもおいしかったです。



〔12/19~25限定のクリスマスディナーメニュー〕

聞いていたとおりとってもおいしかったし、伊集院からは20分くらいで行けるので、これからはちょくちょく行きたいと思います。



*SHOP DATA*
鹿児島市犬迫町3060-6  TEL:099-238-7020
営:11:00~14:00、17:00~21:00  休:火曜日

夜の『ソラめし』

2014-12-20 | 鹿児島グルメ 鹿児島市天文館周辺


〔ソラめしの外観〕

先週の土曜日、初めて夜の『ソラめし』に行きました。

ソラめしのことは以前(2013/3/9)にも書いていますが、夜もいい!と思ったのでまた紹介しちゃいますね。



〔エビと野菜のガーリック炒め定食:950円〕

メニュー名はうろ覚えなのでちょっと違うかもしれません。



〔ふわとろオムライスビーフシチュー:800円くらいだったと思うけど・・〕

おいしくて安いランチがあるお店でも、夜のメニューは値段が全然違うところが結構あるので、夜に街中で食事するときはどこに行こうか迷うことが多いです。でもこのソラめしは夜でも650円くらいから1000円くらいまでのメニューが多いので、うれしいですね。

今回で来店3回目なのですが、今まで食べた料理はどれもおいしくて、味付けもわたし好みなので大好きなお店です。

職場の近くにあったら、毎日通っちゃうんだけどなぁ~



〔営業時間はこんなふうになってます〕

お店のFacebookに「いいね!」をすると、週替わりのランチメニューが見られます。


『カフェマノン 中央ビル店』~鹿児島市山之口町

2014-12-07 | 鹿児島グルメ 鹿児島市天文館周辺


〔中央ビルの地下1階にあるカフェマノン〕

天文館にあるマノンには20代の頃(かれこれ30年前)から時々行っていましたが、中央ビルの地下にマノンがあるのを知ったのは数年前で、よく行くようになったのはごく最近のことです。

職場から近いし、お昼時以外でも食事ができるし、何よりこの落ち着いた雰囲気が好きで、週に1~2回はここで遅いランチを食べています。



〔昔ながらの喫茶店といった雰囲気〕

ほぼ満席のときもたまにはあるけど、わたしが行く時間はお客さんも少なめで1テーブルおきに1組いるくらいなので、静かに流れるジャズを聴きながら、ゆっくりくつろぐことができます。

ブログを書くにあたってお店の人にいろいろ聞いたら、なんとここはもう37年もこの場所で営業していて、天文館店よりも古いとのことでした。そんなに前からあったなんて知らなかったなぁ~



マノンに行くには、中央ビルの電車通りとは反対側(二官橋通り側)の入り口から行くとわかりやすいです。階段を下りてすぐ左手にあります。

ビル中央の階段やエレベーターを使うと「どっちだったっけ?」と迷うので、いつもこの入り口を利用しています。



〔マノンパンのセット:780円〕

飲み物はコーヒー、紅茶、カフェオレから選べます。デザートはコーヒーゼリーとヨーグルトから選べますが、このヨーグルトが水分少なめでちょっとレアチーズケーキっぽくて好きです。

天文館店のマノンパンセットは、ソーセージが2本でスクランブルエッグもついて900円くらいしたと思うけど、こっちのほうが野菜が多いような気がして好きです。お値段も安いしね。

食事メニューは他にサンドイッチなどもあります。



〔最近のお気に入り、マヌーカはちみつパンセット:880円〕

職場の友人に「おいしいよ」と教えてもらって、今ではわたしもこればかり注文するようになりました。

マヌーカはちみつはクセがなくてやさしい甘さで、疲れがとれる気がするんですよね。アカシアのはちみつパンセットは800円ですが、いつもマヌーカはちみつのほうにしちゃいます。

ところで、ソーセージの横に添えてあるちょっと辛いもの。おそらくホースラディッシュだろうなぁ~と思っていたのですが、お店の人が親切に何でも答えてくださったので、これも聞いてみました。

「レホール」をすりおろしたものとのこと。帰宅後ネットで調べたら、レホールも西洋ワサビの一種でホースラディッシュと同じようなものらしいとわかり、長年の疑問が解けてすっきりしました。

おいしいコーヒーとパン、感じがよくて優しいお店の方々、そしてこの落ち着ける雰囲気。今いちばんのお気に入りのカフェです。会社の近くにこんなお店があってよかった。。



*SHOP DATA*
鹿児島市山之口町1-10 中央ビル地下1階  TEL:099-224-0732
営:月~木 11:00~19:30、金 11:00~23:00、土 12:00~19:30
休:日・祝  P:中央ビル立体駐車場(利用割引有)