![Dsc_0005 Dsc_0005](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/b89c3ea8ec0b925062236b59ec9d439f.jpg)
〔5/25、畑にて撮影。モンシロチョウかしら〕
自分の体調の様子を見ながら行動していたつもりなんだけど、風邪をこじらせて気管支炎になり喘息発作が出て・・という状態になってしまいました。昨日から点滴治療を受けていて、薬が効いてきたのか今日はだいぶ楽です。
![Dsc_0004 Dsc_0004](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/efde6c1a022dbebb580b4a81ebd11566.jpg)
〔上のと同じ蝶です。モンシロチョウにしては色が黄色っぽいけど・・〕
風邪が長引くとこうなることが多いので、用心していたんですけどね~。
ある程度体調が快復したら少しずつでも身体を動かさないと、色んな機能が衰えてきてそれはそれで支障が出るので、無理せず活動していたつもりだったのだけど・・
![Dsc_0001 Dsc_0001](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/3a8725cb3453efa22a5a124af0ae4104.jpg)
〔5/25の畑。どこから手をつけていいのかわからない状態〕
今回こじらせた原因は心当たりがあります。
ずっと日照り続きで畑の作物が気になっていて、3日前はだいぶ元気になっていたので「水やりだけでも・・」と思い、片道1時間の距離を運転して加世田の畑まで行ったのです。
![Dsc_0013 Dsc_0013](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/c9221a1e4e9d55d49098e2eda76cb134.jpg)
〔大きく育った大根。トウが立つ一歩手前といったところでしょうか〕
![Dsc_0010 Dsc_0010](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/65/8d3bc147de80387cdae3afa21d8031b2.jpg)
〔じゃがいも・キタアカリは地上部がほとんど枯れています〕
畑の作物は予想どおり水切れでヨロヨロ状態。それに加えて収穫適期を過ぎた大根、ニンニク、じゃがいも・キタアカリがあり、今がちょうど収穫適期のじゃがいも・トウヤとホッカイコガネがありました。水やりしたあとも余力があったので、これらの収穫に着手したのです。
休み休みで作業したので実質の作業時間は30分足らずだったと思うのですが、途中から体調が悪くなり、4時に畑を出て家に着いた頃にはもうかなり具合が悪くなっていましたから・・
![Dsc_0011 Dsc_0011](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/b9c138f58dd9261e928d70c70a598ac3.jpg)
![Dsc_0012 Dsc_0012](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/7b6f9acffffbddaf14cd5b6e6c8ddb36.jpg)
〔じゃがいも・トウヤが実を着けていました〕
今まで他の品種でも小さなミニトマトくらいの実が着いているのを見たことがあったのですが、今回のは直径3cmくらいの大きな実でした。
品種や気象条件によるものなのか、それとも日照り続きで生命の危機を感じた植物が、子孫を残すためにこんなしっかりした実を着けたのか・・どちらにしろ実が着いたままだと養分がとられてしまって、肝心のイモの生長に影響があるため見つけ次第取らないといけないのです。
見つけたときは「どうせ今日収穫するからいいや」とそのままにしていて、でも他の収穫作業で疲れてトウヤとホッカイコガネの収穫まではいきつかなかったので、結局実はこのままです。きっとこの雨ですくすく育っていることでしょう。いっそのこと種を採ってみようか・・などと考えています。
![Dsc_0015 Dsc_0015](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/7e24f4dc7848ece4f4314532b1a042ce.jpg)
〔大根、6本はよい出来です〕
一気に収穫すると消費に困ります。うちは2人世帯だし、姉のところも現在3人世帯で外食も多いため消費できる量は多くないし・・
でも今回は近くのレストラン『祐』に持って行ったら、もらってくださったので助かりました。一番立派な1本(親に自慢するため)と出来の悪い3本を自宅用にして、あとは『祐』へ。畑から抜いてすぐ持って行けるので楽でした。
![Dsc_0016 Dsc_0016](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/3a2aa32c59487e332ef1a52ecb1b8fb8.jpg)
〔ニンニク、出来はいまいちかな〕
いつもは畑で干して外側の皮を剥き、葉と根を取り除いてから持ち帰るのですが今回はそんな元気は残っていませんでした。
出来がよかったらこれも差し上げたかったのですが、追肥をしなかったせいかどれも小粒だったんですよね。ニンニクは保存もきくし、醤油漬けやオリーブオイル漬けにも使えるので、これくらいは我が家で消費できそうです。
![Dsc_0017 Dsc_0017](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/2f0d66c4b78e04c0a0fe4161076cfff5.jpg)
〔じゃがいも・キタアカリ、これも小さいものが多い〕
今年はちゃんと芽欠きしたのに、やっぱり小さいイモが多かったです。全部で5kgくらい収穫できました。この中できれいなもの(1.5kgくらいかな)を選んで、これも『祐』に差し上げてきました。
友人は「上手に保存したら秋までもつよ」と言ったけど、いつも芽が出たり腐らせたりしてそんなに長くはもたせられないんですよね。でも持ち帰ったものだけでも3kg以上はあるので、しばらくはじゃがいも料理が続きそうです。
あー、でもあと2品種残ってるんだよね~。次に畑に行く頃には収穫適期を過ぎてしまっているでしょうねぇ。。