〔7月20日、鹿児島市の朝日通り一帯で開催された「おぎおんさぁ」〕
先週の日曜日、鹿児島市最大の夏祭り「おぎおんさぁ」を見に行ってきました。
もう40年ほど鹿児島に住んでいるけれど、人混みが苦手なため、今まで一度もおぎおんさぁを見に行ったことがなかったのですが、今年はふと「見に行ってみようかな」という気になったのです。
〔元気な子どもたちの神輿〕
ゴールデンウィークに博多どんたくの人混みを経験したせいか、そんなに混雑していないと感じました。歩道も日傘を差してゆったり歩けるし、場所取りしなくても最前列で見ることができたし・・
〔なんだか風格のある行列がやってきました〕
〔神様をあらわしているのかなぁ・・〕
「おぎおんさぁ」は京都で有名な「祇園祭」を鹿児島弁で言ったものです。歴史は古く由緒正しきお祭りのようですが、そういうことに疎いわたしでも見ていて楽しかったです。
〔この長い傘を立てて回すところは見られなかったけど・・〕
〔山車を引いている男の子たちが、大変そうでした〕
〔きれいなお姫様が乗った牛車(というのかな?)〕
この日もすごく暑かったので、30分くらいしか見なかったけど、いろんな行列があって、夏祭りらしい雰囲気を味わうことができました。見に行ってよかったです。
そしてお祭り見物の後のお楽しみ・・
〔宇治ミルク金時:800円〕
昨年食べて気に入った明石屋茶寮のかき氷。今年も食べに行きました。
母が注文したのがこの宇治ミルク金時。わたしもちょっと味見させてもらったけど、抹茶シロップの甘さが強くて、わたしの好みではありませんでした。
〔ミルク金時:700円〕
わたしはミルク金時を注文。
氷の中にも小豆がたっぷり入っていておいしかったです。
でもいちばん好きなのはシンプルなミルクかけ:600円かなぁ~。
この夏中にまた食べに行きたいです。
ちなみに夏以外の時期は、抹茶とかるかん饅頭を注文することが多いです。
ここで食べるかるかん饅頭はおいしいんだよね~。駅の売店などで売ってあるものよりも新しいのかもね。
かるかん饅頭は明石屋茶寮のメニューには載っていませんが、言えば持ってきてくれますよ。