![Dsc_0014 Dsc_0014](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/929c3262ef0fc4693dc40ff6cd6a285b.jpg)
〔収穫もせず放置していたニラが、草の中で花を咲かせていました〕
日中の気温はまだ高いけれど、吹く風が涼しくてやっと秋の気配を感じられるようになりました。これからしばらくは野外作業に最適な気候になります。この秋からはまた畑仕事に精を出そうと思っています。
![Dsc_0017 Dsc_0017](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/7603a8119136079c7746be297f771d4a.jpg)
〔ニラの蜜は甘いのでしょうか。アリがたくさんいました〕
一昨日は仕事が休みだったので、久しぶりに畑にいきました。すごい状態だろうと予想はしていましたが・・
![Dsc_0001 Dsc_0001](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/260ad1b11bfd083bc064e2772a6464a7.jpg)
〔畑とは思えない状態〕
草の高さは一面に生えているもので50cm~1m、すっと伸びた高いものは1.5~2mほどあります。
この畑を最初に借りた耕作放棄状態のときよりも、今のほうがひどい荒れ地のようです。土壌改良をして土が肥えたので、草の生長もよくなってしまったのでしょうね。
![Dsc_0004 Dsc_0004](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/2f3075ef9df043e963b9b07959e3e99e.jpg)
〔落花生も草に埋もれています〕
秋に種をまくニンジン、ダイコン、ハクサイ、そして秋植えのセンモト、ニンニクなど、もう植え付け準備に入らなくてはいけないのに畑はこんな状態。
とりあえず草取りから始めることにしました。
![Dsc_0002 Dsc_0002](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/97b286a58ff57bde71ebbaffaa21118a.jpg)
![Dsc_0011 Dsc_0011](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/df/26011d8ac70db7fb0e2cb4b363abd803.jpg)
〔畑の住人のバッタやカマキリが迷惑そうにしています〕
じつはまだ体調が万全ではなく、日なたでの作業や長時間の作業はできないため、日陰のところから少しずつ取っていきました。
![Dsc_0035 Dsc_0035](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/cdf7489f0d710f88f28bc44bd5c86104.jpg)
今うちの畑で唯一収穫できるピーマンの周辺をまずきれいにして、枯れた草を敷きワラ代わりに株元に置きました。
![Dsc_0034 Dsc_0034](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/18d5070d0f0f880b0ed879c36284aff0.jpg)
次に今後の収穫が期待できるフルーツほおずきの周辺の草取りを完了。
![Dsc_0036 Dsc_0036](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/e60f80c3d63feb64023aeb49fbcf415a.jpg)
写真手前側から草取りしていったので、この角度から撮るとだいぶ畑らしくなったように見えます。
でも奥は全く手つかずの状態。とりあえず冬野菜を育てるスペースだけは確保しないといけないのですが・・
![Dsc_0026 Dsc_0026](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/7e5ac237418af129f5f9da4a2368aa06.jpg)
〔この日の収穫〕
大量のピーマンとパプリカセニョリータとフルーツホオズキ。これだけじゃさびしいなーと思っていたら・・
![Dsc_0029 Dsc_0029](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/72acd0b8591b32e9a60d4598346192fe.jpg)
友人が収穫した里芋をわけてくれました。あとチャンアチ用に青シソも大量に収穫。これでさびしくなくなりました。
![Dsc_0031 Dsc_0031](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/20d0b764a8b793562ffc02d000423cc6.jpg)
〔小さなホオズキです。比較のためにカメラキャップを置きました〕
今年は何も手入れをしなかったせいか、小さい実が少ししかなっていませんでした。フルーツホオズキは普通のホオズキに比べると小さい実ではありますが、これは小さすぎます。
右4つがまだ枝に着いていた状態のもので、左側が地面に落ちていたものです。
![Dsc_0032 Dsc_0032](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/34672e033722f73000a3f1ec58bc4196.jpg)
〔外側は汚くても中はきれいです〕
左端のなどは地面に落ちて数日経っていそうでしたが、中の実を見たらきれいだったので持ち帰ることにしました。
一度地面に落ちると虫がついているかもしれないので、用心しながら食べなくてはいけませんが、数日経っても食べられるなんてうれしいです。ちなみにこの左端のが一番甘くておいしかったです。
![Dsc_0023 Dsc_0023](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/2405d00794bbe21a8934b20149abac8c.jpg)
〔大好きなニラの花の写真をもう一枚〕
写真の加工などほとんどしないのですが、この写真はバックがあまりにもうるさかったのでぼかしてみました。でも慣れないので加減がわからず、あまりうまくできなかったけど・・