雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

『Café 60(ソワサント)』~いちき串木野市春日町

2012-01-26 | 鹿児島グルメ 串木野・川内

P1000814

〔外観もとっても素敵な カフェ ソワサント〕

昨日は午後3時くらいまで家でゴロゴロしていたのですが、急に「おいしいケーキが食べたい」と「雪を見たい」と思ったので、夕方4時過ぎにいちき串木野市までドライブに行ってきました。

目的地は『YANO CAKE TEN Café 60』“60”の部分を“ソワサント”と読みます。お店の人に質問したら、フランス語では60をソワサントと言うのだそうです。

店名の正しい表記は“café”の大文字になるのですが、Eの上にチョン(正しい名がわからない)がついた文字を打つことができず、小文字で表記してあります。小文字も自分で打つことはできなかったため他所からコピーして貼りつけたのですが・・

P1000815 P1000816

〔入り口は道路に面しておらず、ケーキ屋さんっぽくない感じです〕

ここのことは10/9の記事にも書いていますが、カフェでお茶したのは昨日が初めてです。すごく素敵で「通いたい」と思うお店でした。

だいぶ前にわたしのブログにコメントくださった方が、このお店のことを書いていて、ずっと行きたいと思っていました。とってもわかりにくい場所のため、たどり着けなかったり、やっと見つけても休みだったりで、10/9に初めてケーキを買うことができたのです。

P1000819

〔店内も素敵です〕

P1000820

〔正面奥の席に座って過ごしました〕

P1000818

〔まるで美術館の一角のようです〕

前回来たときは他に数名のお客さんがいたのですが、この日は平日夕方で天気も悪かったため、わたし以外は誰もいませんでした。

芸術品のようなインテリアに囲まれ、流れている静かな音楽を聴いていると、まるで美術館でお茶を飲んでいるような気分になります。とても静かで心地良い時間が過ごせて幸せでした。

P1000821

〔ショーケースに並ぶたくさんのケーキ〕

ここのケーキは材料にこだわったオリジナルケーキで、どれもとってもおいしいです。ずっしりとしたケーキが多いので、1個で十分満足します(といいつつ、2個くらいぺろっと食べちゃうけど)

鹿児島市の照国神社近くの『Moku』はここで焼いたケーキを販売しているお店です。ケーキを買うだけならMokuでもいいと思います。

P1000828

〔リンゴがぎっしり詰まっているアップルパイ〕

お店で食べるのに選んだのはこのアップルパイ。とーってもおいしかったです。

P1000827

〔ブレンドコーヒーとのセット〕

ケーキを買って帰るだけでなく、またここでお茶したいと思ったのは、飲み物の種類が豊富だったから。

コーヒー、紅茶はシンプルなものもアレンジしたものもあるし、フルーツジュースやスムージーもありました。暑いときのスムージーはおいしそうです。

P1000832 P1000833_2

〔おみやげに買ったケーキ・・ついたくさん買っちゃった・・〕

ケーキは1ピース300円~380円のものがほとんど。高すぎない値段も魅力のひとつです。

左の箱の左上からいちごのショートケーキ、カボチャのプリン、ヨーグルトポムポム、フランソワーズ(焼きチーズタルト)、ミントブラウニーズ、バナナケーキ。お茶する前にこの6個を先に頼んでいて、食べたアップルパイがおいしかったので追加で買ったのが右の箱です。

この中ではバナナケーキとフランソワーズが特に好きで、Mokuで買うときも毎回買っていると思います。アップルパイは季節商品だと思うけど、これも大好きだったので商品があるときは毎回買っちゃうかも。

P1000831

〔お店の看板はこんな感じ。今の営業時間は18時までだけど〕


より大きな地図で cafe ソワサント を表示

※ここはホントにわかりにくい場所にあります。もう覚えたと思っていたけれど、また道を間違えてうろうろしてしまいました。
でもおかげで、噂に聞いていたジャズ喫茶『パラゴン』の場所を知ることができましたけどね。

*SHOP DATA*
いちき串木野市春日町18 TEL&FAX:0996-32-7806
営:11:00~18:00 休:月・木(祝祭日は営業)
P:有(買うだけなら店の前の路上駐車で可とのこと)

***

携帯でみるとcafeの最後の文字(eの上にチョンがつく字)が、“?”で表示されるんですね。FirefoxでもSafariでもちゃんと表示されていたから大丈夫だろうと思ったのですが・・エクスプローラではちゃんと表示されているのかな・・ちょっと心配。


『kazamidori』~日置市伊集院町

2012-01-20 | 鹿児島グルメ 日置市

P1000809

〔鹿児島銀行伊集院支店の斜め前にあるレストランです〕

久々の更新です。

年明けから急に仕事が忙しくなって、連日残業に加えて休日出勤もしているものだから、帰宅後も休みの日もパソコンをいじる気力がなくて更新できずにいました。それに休日は休養優先でほとんど外出していないため、写真も撮っていないし書く話題もないし・・

今日は1日だけの休みで午前中ずっと寝ていたらだいぶ快復したので、近所の気になっていたお店に行ってきました。ホントはお気に入りのワゼットスタイルに行きたかったのだけど、めまい発作がおきそうで不安だったので車の運転はあきらめたのです。

P1000801

〔Bコースのスープと前菜〕

今日ご紹介するのは『-antica osteria-  kazamidori』HPもあります→ こちら

このお店に気がついたのは昨年の春ぐらいだったでしょうか。(記憶が定かではありませんが) 以前は違うお店だったのですが、ある日近くを通りかかったらちょっとオシャレな感じになっていて、そのとき「近いうちに行こう」と思ったのです。でも伊集院でご飯を食べることがあまりないため、なかなか行くことができず・・

お店に初めて行くときはちょっと不安もあるのですが、ここは予想以上によいお店で、疲れてヨロヨロだったのがランチを食べた後はだいぶ元気になりました。ある程度快復したら、ずっと寝ているよりは外出したほうが元気になるものですね。

P1000802

〔ちょっとかじった後ですが・・コースについてくる自家製パン〕

ランチのコースは全部で4種類。Aコースが1000円。Bコースが1300円。Cコース1850円。数量限定の Secondコース(こういう名前だったと思う)が1500円。迷ったけど今日はBコースにしました。次回は1500円のコースを食べたいと思っています。

Bコースの生パスタは3種類から選べます。味付けが違うだけでなくパスタの種類も違うので全種類食べてみたいと思ってしまいます。

P1000803

〔わたしが選んだのは1番めに書いてあったパスタ〕

レストランに行ったときはまだボーッとしていたため、正式な料理名は覚えていないのですが、確かスモークしたタコと揚げた小エビ、それにソラマメ、アスパラ、ルッコラが入っていました。味付けもよくとってもおいしかったです。

P1000807

〔ドルチェとコーヒー〕

ドルチェが3種類ものっていてうれしかったです。左下のシフォンケーキ(と思う)がいちばん好きでした。右上のは抹茶のシャーベット(のようなもの)です。

予想以上においしく、品数も多くて大満足でした。お店の人も感じが良かったし、1人で入りやすそうなお店なので、また行くと思います。

最後に車で行く人への注意事項ですが、お店の駐車場は道路向かいの酒屋の横にあります。お店の地下にある駐車場は違いますのでご注意を。


より大きな地図で kazamidori を表示

*SHOP DATA*
日置市伊集院町下谷口1980家村ビル1F
TEL&FAX:099-272-1171
営:[ランチ]11:30~15:00(14:00ラストオーダー)
  [ディナー]18:30~23:00(22:00ラストオーダー)
休:ごめんなさい。聞いたけど忘れちゃいました。後日修正します。
P:有

※ 前回OCNの地図を貼りつけたけどうまくできなかったので、今度はFirefoxで作成してGoogle地図を貼りつけました。
実は今までずっとブログの作成はSafariでしていたのだけど、Google地図のマイプレイスがSafariでは接続できなくなってしまったんですよね・・ブログ作成はFirefoxよりはSafariのほうがやりやすかったのですが、地図貼付がある記事は今後もFirefoxで作成することになると思います。


修復完了

2012-01-07 | ブログ

P1000760

〔大晦日の熊本城で撮ったもの。冬の樹も好きです〕

昨夜遅くにブログ人のサポートセンターに問い合わせたら、今日早速返信がきていました。

それで12/10の記事に原因がある可能性が高いということがわかったので、いちばん怪しい地図のリンクを削除したらすぐ不具合は解消されたのです。よかった、よかった。

12/10の記事をアップした後も何の問題もなく、今年になってから不具合が発生したので、過去の記事に原因があるとは思わず、ろくに調べもせず問い合わせをして申し訳なかったです。

OCNさん、早急の対応ありがとうございました。

テンプレートは元のに戻すつもりではいますが、この夜バージョンもいいなーと思っているので、しばらくはこのままになると思います。

 


新年のご挨拶

2012-01-03 | 歳時記

P1000676

〔庭の椿:白侘助(シロワビスケ)の花〕

大事なことを書き忘れていました。

祖母の喪中のため、年賀状は失礼させていただいたのですが、事前に喪中欠礼ハガキを出していなかったので、たくさんの方から年賀状をいただいてしまいました。

わたしからの年賀状が届かないので、もしかしたら心配してブログを見てくださるかもしれないと思い、この場を借りてご挨拶させていただきます。

年内に喪中欠礼のお知らせをお送りすることができず申し訳ありませんでした。年賀状をいただいた方には、松の内が明けてから寒中お見舞いを出すつもりでいます。
またわたしが喪中であることをご存知で、喪中欠礼ハガキが届かなかったにもかかわらず年賀状を控えてくださったかたもいらっしゃったと思います。お気遣いいただきありがとうございました。
こんなわたくしですが、本年もよろしくお願いいたします。

***

カウンターは15時くらいから正常に動いているようです。
テンプレートはFirefoxでもSafariでも同じものが表示されるようになりました。
しばらく経ってもサイドバーの不具合が解決しない場合は、別のテンプレートに変えるかもしれません。


熊本旅行

2012-01-02 | お気に入りの場所
P1000773

〔1月1日の熊本城の天守閣〕

ブログが変な状態になっています。右サイドバーも表示されていないし、カウンターは作動していないし・・

サイドバーが表示されるようにといろいろいじってみたのですがダメだったので、テンプレートを変更して反映し直してみたのですがそれでも改善できず・・

おまけにFirefoxで見ると新しいテンプレート(夜版)が反映されていて、Safariで見ると以前のテンプレートのままで表示されるという状態になってしまいました。おそらくユーザーがいちばん多いであろうインターネットエクスプローラーからはどのように見えているのか気になるところです。どちらのテンプレートでもいいので、ちゃんと表示されていればいいのですが・・

カウンターのほうも反映がうまくいってないだけかもと思い、デザインを変えて反映し直してみたけれど、やはり正常には戻りませんでした。これはカウンターを設置しているところに問い合わせてみよう(有料プランなので)と思います。

問題の解決方法がわかり次第対処しますので、しばらくはこのままでご勘弁願います。

P1000778

〔ホテルの入り口に飾ってあった鏡餅〕

今年は熊本城近くのKKRホテル熊本で新年を迎えました。

熊本城の天守閣から初日の出を見る計画だったのですが、元日の人出は多くすごく混雑しそうだったし、天気も悪かったので行くのはあきらめたのです。結局曇りで熊本城からも初日の出は見られなかったようだったので、無理して行かなくてよかったと思いました。

P1000759

〔大晦日の夕方、熊本城周辺を散歩中に撮ったもの〕

わたしは城や城跡に行くのはあまり好きではないのですが(重い気を感じることが多いので)、熊本城だけは例外で、好きな場所の1つです。

数年前に骨髄提供手術をしたのが熊本城近くの病院で、術前・術後を合わせると10回くらいは行っていて、帰りはいつも熊本城周辺を散歩していたから、なんだか懐かしい場所のように思えるんですよね。

P1000763

〔きれいに手入れされています〕

P1000764

〔二の丸広場から見た熊本城〕

冬に行ったのは今回が初めてです。ここは桜の名所なので、桜の季節に行くことがいちばん多いですね。

桜の季節は仕事も忙しいため、こっちに戻ってきてからはなかなか熊本城まで行けていないけど、新幹線だと熊本~鹿児島は50分ほどなので、今年の桜の季節には日帰りで行こうと考えています。

P1000768

〔この角度からの天守閣もよいですね〕

P1000770

〔天守閣からの眺め〕

母を置いて1人で小天守閣と天守閣の両方に登りました。周りの人と同じ速度で上らなくてはいけないため、上に着いたときは息が上がってしまいましたが、新年早々いい運動になって気持ち良かったです。

P1000757

〔ホテル前の紅葉している樹がとてもきれいでした〕

今回泊まったKKRホテルもよいところでした。外観はちょっと古そうですが中はきれいだったし、もちろん応対もとても感じがよかったです。(ま、ちゃんとしたホテルはみなそうですが)熊本市内に泊まる機会はあまりないけれど、次回もまた泊まりたいと思うホテルでした。

お正月に泊まるホテルを決めるときは、初詣ができるか初日の出が見られる場所ということで選んでいます。今年も天気がよければ両方可能だったんですけどね。こればっかりは仕方がないですもんね。初詣は近くの加藤神社に歩いて行けたのでよかったです。おみくじは小吉だったけど、今年もきっと良い年になるだろうと思っています(前向きでしょ)

P1000751

〔熊本駅西口(新幹線口)〕

新しくなった熊本駅に初めて行きました。

P1000748

〔木が植えてあったり〕

P1000756

〔石の椅子(と思う)があったり〕

昔の熊本駅はあまり好きではなかったけど、新しい熊本駅は好きです。

この石の椅子もちょっとひんやりするけれど座り心地は良かったです。奥に写っている水飲器(でいいのかな?)ではミネラルウォーターが飲めます。おいしかったですよ。

P1000746

〔水が湧き出しているような感じに造ってあります〕

P1000754

〔こういうのを見ているとあきないですね〕

これらは親水施設というらしいです。噴水なんかよりもこういう水の音のほうが、聞いていて気持ちが落ち着きます。暑いときはここで過ごすと気持ちがよさそうです。あ、でも日差しが強いかな。

P1000783

〔構内は木がたくさん使われています〕

P1000785

〔元日は人もあまり多くなかった〕

駅構内のフレスタ熊本には、新しい店舗がたくさん入っていました。通路も広くて見やすい造りになっています。

帰りがけに寄った弘乳舎のカフェで食べたバニラアイスクリームがとてもおいしかったです。

P1000782

〔Kioskも茶色を基調とした外観〕

P1000781

〔改札を入って右側に畳のベンチがあります〕

この畳のベンチ、とても座り心地が良かったです。駅で時間をつぶすとき、改札を入ってからのほうがゆっくり座れることが多いので、いつもそうしています。今回もこのベンチで1時間ほどボーッとしてました。

P1000786 P1000787_2 P1000788

〔新幹線がホームに入ってくるところ〕

最後に鉄子っぽい写真をば・・

帰りの席が最後尾の車両だったので、到着ギリギリまでホームの端でこんな写真を撮ることができました。うふふ、満足。

***

こんなわたくしですが、本年もよろしくお願いいたします。