雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

『TELLA CAFE』〜鹿児島市石谷町

2017-09-21 | 鹿児島グルメ 鹿児島市西部


〔パッと目を引く黒いおしゃれな建物です〕

今月初めに見つけてから、ずっと行きたいと思っていたカフェ。
今朝、松元の方に用事があったので、その帰りに寄ってみました。



〔道路沿いの看板も目を引きます〕

お店に着いたのが10時半、ランチにはまだ早いのでお茶だけして帰ろうと思っていたのですが…



お得なモーニングセットにつられてしまいました。



〔モーニングセット:530円〕

カフェラテにしたので、+30円になります。



パンは3種類の中から選べます。チョコ入りクロワッサンもおいしかったけど、もう一つのパン(名前を忘れました(^^; )がとってもおいしかったです。

ヨーグルトもコーヒーももちろんおいしかったです。



〔おしゃれな感じの店内〕



〔座った席からの眺め〕

おしゃれな空間でおいしいモーニングを食べていると、なんだか旅行した気分になります。



〔テイクアウト用のサンドイッチパック:580円〕

母へのお土産のつもりで買ったのですが、結局ほとんど自分で食べてしまいました。

サンドイッチもおいしかったけど、ラタトゥユとピクルスがわたし好みの味でおいしかったです。



〔かわいい雑貨も販売しています〕

お店のインスタには、「ママ&キッズ向けのカフェ」と書いてあったから、わたしが行ったら浮いちゃうのではと思っていたけどそんなことはありませんでした。

時間帯や居合わせた他のお客さんにもよるとは思うけど、ママ&キッズだけでなく、若い人もわたしのようなおばさんでも、居心地の良いお店だと思います。



〔ドリンクメニュー〕



〔時間帯によって、メニューが違うようです〕



ランチはデリの計り売りのようです。今度はランチタイムに行かなくては。

ここはテイクアウト用のデリも販売しているようなので、松元のAコープに行った時には寄るようにしようと思います。




*SHOP DATA*
鹿児島市石谷町2413-11 TEL:099-295-4389
営:9:00〜18:00
休:水曜日 P:有

そろそろ本気で職探し

2017-09-20 | 資格・転職・就職


〔台風一過の青空 9/18鹿児島市松元町のAコープにて〕

今日使っている画像は、ここ1か月以内に撮影した空です。夕方のウォーキング中に撮ったものが多いので、夕暮れの暗い空が多いですけれど…



〔9/18の夕方、伊集院駅にて〕

今度の台風は、伊集院ではほとんど被害がありませんでした。暴風域に入っているはずなのに強い風もあまり吹かなくて…被害がないに越したことはないですけどね。

この連休は佐賀に法事で行く予定を立てていたのですが、行けなくて残念でした。祖母の七回忌の法要が済んだら本腰を入れて職探しをしようと思っていたのに、予定が狂ってしまいました。



〔9/19、伊集院にて〕

6か月間あった失業手当も、残すところあと2週間になり、たとえ予定が狂っても本気で職探しをしなくてはいけない状況になってきました。

今は売り手市場と言われているけれど、特に技能もない50代のおばさんにとっては、大して変化はありません。有効求人倍率だけ聞くと良さそうに思うけど、介護、建設、運輸、飲食店などの人不足が倍率を上げているのであって、事務なんかはわたしが聞いた時の求人倍率は0.3倍だったし、販売も0.6倍でした。
若い人は確かに売り手市場だと思いますけどね〜



〔9/20、伊集院にて〕

本当は若い人が欲しいけど、来ないから仕方なく年齢問わずで募集しているところが多いんだろうな〜と思います。
先月受けた会社もまさしくそんな感じで、面接後自分から辞退の連絡をしました。

職安を通すと企業側も年齢制限が基本できなくなっているので、こういう無駄な手間が増えてしまうんですよね。



〔8/20、伊集院にて〕

こういうのがイヤで、クライアントの希望を把握している人材派遣会社の方がいいと思って登録したけど、企業側は人材派遣ならなおさら「若い人がいい」という希望を言うんでしょうね、仕事の紹介はほとんどありません。考えればそうですよね〜

やっぱり職安で探すしかないか…と思っているところです。



〔9/5、いちき串木野市湊町にて〕

事務系は難しいから、工場の作業員とかを探そうかなぁと思っているけど、体力がないのでハードなものはできないし…
体力と愛嬌があれば、おばさんでも仕事はあるんでしょうけどね。



〔9/5、伊集院のニシムタにて〕

20代の頃に占い師から言われた「最強の仕事運の持ち主」という言葉が、今も有効だったらいいのですが。。