![Dscn1147 Dscn1147](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/ce6c7efae9e6b8cb4acfae01652db614.jpg)
〔夏の木陰・・Wazett style の駐車場にて〕
最近よくパワースポットという言葉を耳にします。
パワースポットというのは確かにありますが、安易にパワースポットを紹介したり、訪れることを勧めているのをみると「う~ん」と思っちゃうんですよね。
![Dscn1138 Dscn1138](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/f90e22c9dce6da3be72fe749940a2aff.jpg)
〔こういう水の流れを見ているのが好きです〕
パワースポットってホントにたくさんあって、みなさんの身近にもきっといくつもあると思います。でもパワーつまり気の種類やレベルは様々だし、相性というのもあるから、みんなにオススメという場所を安易に示してしまうことに問題があるように思うのです。
気を食物におきかえるとわかりやすいと思いますが、例えばスタミナがつくと言われているニンニクは、胃腸が健康な人なら効果はありますが、胃腸や体そのものが弱っている人には強すぎます。そして効果が高いものほど、逆効果になる危険性もあるんですよね。
気もそれと同じで、その人にとってよい効果が得られるパワースポットなんて、本人が行ってみなくてはわからないと思うのです。
![Dscn1141 Dscn1141](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/398d78641ab6b5dca00d560656928ad2.jpg)
〔Wazett style の庭では気持ち良い風が吹いていました〕
そして気をつけなくていけないことは、気には“負”の気もあるということ。
負の気は単独で存在していることも多いけど、たくさんの人が強くパワーを感じるような強い気がある場所には、その近くか一角に負の気が溜まっている場所があることも多いものです。
心身共に健康だとか、そういうものに対して鈍い人なら、負の気が溜まっている場所に足を踏み入れても問題ありませんが、弱っている状態の人だとよけいに悪化するおそれがあります。
![Dscn1140 Dscn1140](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/045351bbaea9f3229db12155857b9864.jpg)
〔スイレンの色をきれいに写すことができなかった・・〕
こういうことを言うと「じゃあ、そういう場所を見分ける方法を教えて」と聞かれるのですが、一応参考までにわたしの見分け方をば・・
まず大きな神社などなら、正門や鳥居の下を通って、本殿に続く正式なルートを通れば問題ないと思います。裏とか横道とかにそれたり、片隅にある小さな祠などは注意したほうがよいでしょう。
単独で存在するものについては、遠くから見てなんとなく薄暗く見えるような場所や、名前を聞いただけで嫌な感じがした場所には行かないようにしています。時には写真やテレビの画像でも感じることがあるので、そういう場所には絶対近づかないようにしています。
わたしがここまで用心しているのは、負の気の影響を強く受けてしまう体質だから。強い霊能力者の祖母を持ち、ちょびっとだけそういう能力があるわたしは幼い頃には祖母から、成人してからは他の霊能力者からも「気をつけるように」と強く言われてきました。
用心していてもうっかり足を踏み入れてしまうこともあるけれど、気づいたらすぐその場から立ち去って、般若心経や祖母から教えてもらったおまじないの言葉を唱えています。それでも具合が悪くなってしまうこともありますが・・
![Dscn1142 Dscn1142](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/e851a06fdc6f40c2d15b20698845969c.jpg)
〔今日久しぶりに行ったWazett styleは、私にとっては良い気の場です〕
今日の記事は自分で感じたことや何人かの霊能力者に聞いたことを書いているだけなので、あくまでも個人的な考えだと思ってください。人それぞれ相性が良い気や、その感じ方も違うのですから。もちろん全く信じていない人もいるでしょうし・・
わたしが一番イヤだなと感じるのは、さも自分の意見が神の教えとか世の正論のように言う人。そしてそれを商売に利用している人です。
自分のところ(持っている土地とか経営している場所とか)がパワースポットで、とてもご利益があるようなことを自分で宣伝している人のところは、もし本当にパワースポットだとしても、きっと良い気の場にはなっていないと思います。
あ、これも飲食店を見分ける基準と似てるかな。仰々しい宣伝をしているところほど、実際はいまいちの場合が多いですもんね。