雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

物悲しくなる季節

2013-10-27 | 独り言
P1030633

〔庭の一角で元気に芽を出した高菜〕

昨日、今日は日置市の一大行事『妙円寺詣り』で、伊集院の街中は人も車も多くて混雑していました。

ここ数年ずっと天気が悪くて、今年は久しぶりに良い天気に恵まれたせいか、例年よりも歩いてる人が多かったように思います。ウォーキング人口が増えているせいもあるかもしれませんが・・

P1030635

〔元気に伸びている芽を見てると、わたしも少し元気になります〕

毎年この日が来る度に「来年こそはチェスト館からでも歩こう」と思うのですが、今年も昨日は仕事だったし今日は体調が悪かったため実行できませんでした。

チェスト館~伊集院間は歩道も広くて歩きやすそうなので、気持ちの良いウォーキングができそうなのですけどね。

P1030637

〔収穫しそびれたハナニラは種をつけてしまいました〕

今の仕事は内容も難しいものではなく、残業もないし人間関係も良いし、今までのわたしだったら問題なくこなせていたと思います。だけど自分でも「なぜ?」と思うくらい毎日ぐったり疲れて、早く寝ないと身体がもたないし、休日もどこにも行けない状態が続いているのです。

わたしは先のことに不安を感じることは今までほとんどなかったのですが、さすがにこんな状態が続いていると今後ちゃんと働いていけるか不安です。老後のことを考えて厚生年金がある仕事を選んできましたが、これからはもっと労働時間が短くないと勤まらないかも・・と思っています。

P1030632

〔近場で撮ったからアングルはいまいちだけど・・〕

よくよく思い返してみると、秋(キンモクセイが香る頃)はいつもいろいろと考え込んでいるような気がします。

キンモクセイの香りを嗅いだり、夕日に照らされるススキの穂を見ると、ふっと物悲しくなってしまうんですよね。体調が悪いのも季節的なことが原因だったらいいのですが。。


『バランスキッチン きゃべつ レム鹿児島店』~鹿児島市東千石町

2013-10-13 | 鹿児島グルメ 鹿児島市中心部
P1030598

〔10/12~10/15 期間限定のぐりぶーグリーンスムージー〕

昨日、天文館にあるホテル『レム鹿児島』の1階にある『バランスキッチンきゃべつ』に行ってきました。

P1030603

〔雑貨屋さんのようなかわいい入り口〕

『バランスキッチンきゃべつ』は中山にある病院が運営しているレストランで、健康やアンチエイジングに効果があるようなメニューを出しています。詳しくは病院のHPで。レム鹿児島店のはこちら

本店には以前から行きたいと思っていて、でもなかなか行く機会がありませんでした。レム鹿児島店には先月初めて行ったのですが、野菜たっぷりで低カロリーでおいしかったので昨日もまた行ったのです。伊集院からだったら、中山よりは天文館のほうが行きやすいかも。

P1030600

〔カウンターがよく見える席に座りました〕

P1030589

〔スープセットメニュー:950円〕

スープは「本日のスープ」というシールが貼ってあるものの中から選べます。わたしはトマトスープにしました。

食事メニューはこの他にビタミンスパサラor雑穀サラダのセットやカレーなどもあります。

P1030591

〔スイーツとのセットも魅力的〕

野菜スイーツにはとっても興味があります。スープやカレーはテイクアウトができるのですが、野菜スイーツはテイクアウトできない(ホールの状態ならご相談に応じますとのこと)ので、ここで食べるしかないんですよね。

スイーツ単品やスイーツとドリンクのセットメニューもあるけど、天文館でお茶することなんてほとんどないし・・

P1030594

〔まず小鉢がきました〕

P1030596

〔野菜や豆がたっぷり入ったトマトスープ〕

ここのスープは味付けも具のバランスもわたし好みで大好きです。前回行ったときはスープのおいしさに感動してテイクアウトまでしたのですが、家で食べるよりもお店で食べたほうがおいしく感じました。

P1030597

〔玄米おにぎり〕

ここの玄米は軟らかく炊いてあるので、玄米が苦手な人(母です)でもおいしく食べられます。

P1030601

〔最後にデザートとドリンクがきます〕

ドリンクはコーヒー、紅茶、フレーバーティー、びわ茶が選べます(他にも種類があったかも)。今回もびわ茶を選びました。

お腹いっぱいになってデザートまで付いて、これで総カロリーが600kcal以下なんて、なんとうれしいことでしょう。

P1030602 P1030599

〔ぐりぶーグリーンスムージー:400円も注文しました〕

ポスターの色が濃いグリーンだったので注文前に飲みやすいか聞いたら、小松菜、リンゴ、バナナ、豆乳(他にもあったかも)などを使ってあって、クセがなくて飲みやすいとのことでした。

ほんとにとっても飲みやすくておいしいスムージーでした。期間限定だなんて残念。顔は書いてなくていいから、この味は残して欲しいなぁ~

<iframe width="300" height="300" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&amp;msid=201142302721705049480.0004e89eb15d95c1b5f50&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x353e67552b075cbf:0x44f92fa2e6b45393,0&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;ll=31.589814,130.553091&amp;spn=0.002742,0.003219&amp;z=17&amp;output=embed"></iframe>
より大きな地図で バランスキッチンきゃべつ レム鹿児島店 を表示

*SHOP DATA*
鹿児島市東千石町1-32 レム鹿児島1F  TEL:099-226-3939
営:11:00~21:30(オーダーストップ 21:00)
休:たぶん無し(お店の人には確認してないけど)
P:無し(レム鹿児島の駐車場は利用不可 ※警備の人に確認済)


台風休み

2013-10-08 | お気に入りの場所
P1000445

〔2年前、柳山アグリランドで撮影して気に入っている写真〕

今日は大型台風接近のため急遽休みになり、おかげでゆっくり休養できてだいぶ元気になりました。

昨日のうちに休みになることが決まったのですが、実際今日は時々強い雨が降った程度でほとんど台風の影響はなかったので、休んでいるのがちょっと後ろめたかったです。

でも今の仕事は台風とかがくると仕事にならない(事務系の仕事だけど)ので、出勤しても何もできなかったとは思うけどね。

P1000462

〔ススキのシルエットって好きです〕

今日使っている画像は、すべて2年前柳山アグリランドで撮影したものです。

手軽に山登り気分が味わえる気持ちがよい場所で「また行こう」と思っていたのに、結局一度も行けていません。コスモスが咲いているうちに(って、もう終わっちゃってるかも)行きたいけど、今年は無理かもなぁ~

P1000451

〔山の中腹から駐車場側を見下ろした眺め〕

今の勤務場所は遠くて、山(入来峠)越えして片道37kmの距離を毎日通勤しています。

車の運転は好きだし、自然が多い中を走るので苦ではないのですが、ただ休みの日に遠出したいとは思わなくなりました。連休が少なくて1日だけの休みが多いから疲れがとれないせいもあるとは思うけど・・

働きはじめてやっと40日過ぎたので、あと残り50日。体調を崩さないように努めて、無事勤め上げたいものです。


甘麹(甘酒のもと)の作り方と利用法

2013-10-02 | 食・レシピ
P1030509

〔甘麹を使ったフレンチトースト〕

今日は日曜出勤の代休で、朝からゆっくり過ごしています。平日休みは得した気分でうれしいですね。

P1030452

〔これが甘麹(甘酒のもと)〕

わたくし、今年の夏から甘麹にはまっています。

昨年から興味はあったのですが、はつゆき屋で販売している米麹についている作り方だともち米が必要で、うまく発酵させるためには40度を2~3日保たなければならず、それが難しいな~と思って作れずにいました。

でも8月11日の読売新聞に簡単な作り方が紹介してあって、それで作ったらうまくいったのでそれから何度も作っているのです。

P1030447

〔密閉袋に入れて冷凍したもの〕

福岡市の料理研究家:宮成なみさんの作り方

【材料】冷やごはん200g、米麹200g、水400cc (はつゆき屋の米麹は500g入りなので、わたしはいつも冷やごはん500g、水1000ccで作っています)

【作り方】[1]鍋に冷やごはんと水を入れ火にかけ、沸騰したら弱火にして5分煮る。固まったタイプの米麹の場合は、この間に手ですり合わせてバラバラにしておく。(はつゆき屋のは不要)

[2]鍋の火を止め60度まで冷まし(温度計を使ってちゃんと測ったほうがよい)米麹を加えて全体を混ぜ合わせる。最初は水分が足りないように感じるが、発酵が進むと緩くなります。

[3]炊飯器に移し、ふたの間に菜箸とキッチンペーパーを挟んで保温にして、10~12時間温める。(夏場は10時間でOKでした)途中で2~3回ふたを開けてかき混ぜる。ヨーグルトメーカーがある場合は、60度で12時間にセットしてスイッチを押す。

できあがった甘麹は冷蔵庫で保存します。そんなに日持ちするものではないので、わたしはできあがったらすぐ小分けして密閉袋に入れ、荒熱がとれてから冷凍保存しています。

P1030461

〔甘麹バナナミルク〕

甘麹は「飲む点滴」と言われるくらいビタミンやミネラルが豊富。いろんな料理にも応用しやすいので重宝しています。

いつも朝食代わりに飲んでいるのがこの甘麹バナナミルク。材料はバナナ1本、甘麹大さじ2,牛乳もしくは豆乳150~200ccです。

P1030455

〔材料をすべてフードプロセッサーに入れたところ〕

わたしは朝から牛乳を飲むとお腹をこわすことが多いので、朝はいつも豆乳を使います。昼以降に飲むときは牛乳を使っていて、味は牛乳を使ったほうがおいしく感じます。

P1030436

〔甘麹ヨーグルト〕

プレーンヨーグルトに甘麹を加えて混ぜただけです。やさしい甘さでおいしいです。

トップの画像のフレンチトーストは、卵に甘麹と牛乳を加えた液を作って浸して焼いたものです。普段は砂糖やハチミツを使っていますが、甘麹のほうがふわっとおいしく仕上がりました。

甘酒として飲む場合は、水やお湯で好みの濃さに薄めて飲みます。しょうがやシナモンを加えるとおいしいようですが、それはまだ試したことがないです。

甘麹は調味料としても利用できるので、砂糖やみりんの代わりに利用しています。以前、塩麹を作ったときは塩気が強すぎてあまり利用できなかったのですが、甘麹のやさしい甘みはどんな料理にも使いやすいので、肉料理や魚料理、煮物などにも使っています。だからたくさん作ってもすぐなくなっちゃうんだよねぇ~

米麹はスーパーなどでも売っているので、ぜひ一度試してみてください。