〔ドライブ途中に立ち寄った丸尾の滝〕
今日は母を連れて日帰り温泉ドライブに行ってきました。行き先は霧島方面。先週海を見たので、今度は山が見たくなったのです。
平日は何もできないくらいに疲れているのですが、一晩寝たら回復するようになったので、少し余裕ができてきたかなーと思っています。
〔大好きな鹿児島神宮〕
「霧島に行って温泉に入って帰る」という、大雑把なことしかしか決めずにとりあえず出発し、高速道路を走っている途中で鹿児島神宮のことがふっと浮かびました。
こんなふうにふっと浮かぶときは「呼ばれているのかな」と思うので、隼人で高速を下りて鹿児島神宮に参拝することにしたのです。
好きな神社というわりにはなぜだか縁がなく、この鹿児島神宮にはもう10年以上行っていなかったのですが、今日はすんなりと駐車場に入れることもできて、無事参拝することができました。
駐車場に入ったときに、1台分のスペースだけが空いていて、「やっぱり呼ばれたのかな」と思っちゃいました。まあ、ただの偶然だとは思いますけど・・
〔泥湯で有名なさくらさくら温泉〕
その後霧島神宮にも行き、参拝をすませたあと、本日の目的地さくらさくら温泉へ。
ここができて間もないころ(15年くらい前?)から噂には聞いていたのですが、昔のわたしは温泉に興味がなかったので、霧島にしょっちゅう来ていてもここに行ったことはなかったのです。
着いたのが午後1時を過ぎていたので、まずは食事からすませることにしました。館内の食事処は入りやすいしメニューも豊富だし、そしておいしいし・・とても気に入りました。
![Dscn7785 Dscn7785](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/50/8b7400cf67720cc3ae914162bb2ec007.jpg)
そしていよいよ温泉です。
有名な泥湯は露天風呂なのですが、まず泥を自分で身体に塗って、10分ほど待って乾いてから洗い流し、そして湯船につかるというものです。
早速試したけれど、この気温の中10分も待っていられなかったので、4~5分ほどで洗い流してしまいました。
それでも効果はあって、肌がとってもスベスベになったし、ほぼ貸し切り状態だった露天風呂が気持ちよくて、かなり長い時間入っていたから体の芯まで温まって、夕方家に帰り着くまでずっとポカポカしていました。
〔丸尾の滝は不思議な色〕
帰りがけに立ち寄った丸尾の滝で写真を撮り、帰ろうとしたところを通りがかった車に呼び止められ、写真撮影を頼まれてしまいました。
以前にも書きましたが、観光地に行くと必ずと言っていいほど「写真を撮ってくれ」と頼まれます。
今回は若い男女の4人グループで、「ま、1枚くらいなら・・」と笑顔で引き受けると、それぞれのカメラでと頼まれてしまい、しばし専属カメラマン状態に・・
そのうちの1人が使い捨てカメラで、もう何年もデジカメしか撮っていなかったから、ファインダーに目を近づけずに撮ろうとして、「あれ?どうするんだったっけ・・」と一瞬悩んでしまいましたけど。
〔丸尾の滝近くの霧島温泉市場〕 〔温泉まんじゅうもおいしかった〕
霧島温泉市場の中に「空のふもと」というカフェがあります。店の名前に心惹かれるものがあったので、一度行ってみたいと思っていました。
コーヒーもおいしかったけど(コーヒーフレッシュを使うのは残念ですが)、焼きプリンがとてもおいしいお店でした。今度は軽食を食べてみたいです。
そして温泉市場の中で売っていた、panyaくらぶのパンがとてもおいしかった。これからはこのパンのために必ず立ち寄るぞと思ったほどです。
〔想像していたより新しく見えた嘉例川駅の駅舎〕
体も温まったし、お腹も満足したし、あとはまっすぐ帰るだけ・・と車を走らせていたら、ここ数年で有名になった「嘉例川駅」への案内板を見つけました。
嘉例川駅は古い建物で有名な駅です。最近では特製の弁当も売られていて、観光スポットになっています。
鉄道マニアでもないし、古い建造物マニアでもないから、わざわざ行こうと思ったことはないけれど、せっかく近くを通ったんだし・・ということで立ち寄ることにしました。
〔左よーし!〕 〔右よーし!〕
鉄道マニアじゃないけれど、こういう景色を見るのは好きです。
築105年の駅舎。暗くて人の気配がない駅だったけど、なんだか落ち着くんですよね。待合室の木の椅子に、思わず座りたくなってしまいました。
今回の日帰り旅行も、心地よい場所や好きなものにたくさん出会えて、とても満足した旅行でした。今年も旅行運はいいのかも・・