雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

城山公園の桜

2014-03-27 | お気に入りの場所
Dsc_0078

〔満開の桜、たぶんソメイヨシノだと思うけど・・〕

今日はお休み。伊集院の城山(ジョウヤマ)公園に母を連れてお花見に行きました。

Dsc_0049

〔高台にある公園からは伊集院の町が見渡せます〕

伊集院駅のホームから公園が見えるので、毎日列車を待つ間に見上げて開花状況を観察していたのです。

見頃は今週末くらいかな~と思っていたのですが、ここ数日で一気に咲いて今日はもう満開の状態でした。今週は土日とも仕事なので、今日お花見ができてよかったです。

Dsc_0035

〔遠くに桜島が見えます〕

平日なのでお昼時は多いかも・・と思い、1時過ぎてから出かけたのですが駐車場はほぼ満車状態。

桜の名所として有名ではないため、ネットやテレビの開花状況でもほとんど紹介されることはないけれど、伊集院の町から見上げたら開花状況がわかるから、みんな見頃のときにやってくるんですよね。

Dsc_0030

〔桜の下で食べるおべんとうはおいしい〕

昨年は散り始めのときに行ったから、良い場所の椅子も空いていたけれど、今日空いていたのはガンガンに日が照りつける場所だけだったのです。

仕方がないので強い日差しの中おべんとうだけさっさと食べて、その後木陰でゆっくりお茶しました。お茶だけなら椅子なしでも大丈夫だし・・。

Dsc_0028

〔一番高いところにある広場〕

この城山公園はさほど大きくないけれど、高低差があるので歩いていて楽しいです。

Dsc_0048

〔この道を歩くのが好き〕

今日は久しぶりに望遠レンズを着けたカメラを持って行ったのですが、慣れていないため撮りたいアングルで全景が入らないことが多く苦労しました。

↑この写真も、ほんとは桜の木の上まで入るように撮りたかったんだけど・・

Dsc_0087

〔高いところの花は望遠だとよく撮れます〕

望遠レンズに花形レンズフードまで装着したカメラとお弁当を持った普段着の中年のおばさん、傍から見たら異様だったかも・・

以前はそんなことが気になって、本格的なカメラを持つときは場所や服装も選んでいたけれど、今はあんまり気にならなくなっちゃった。へへっ、図太くなったんでしょうね。

Dsc_0067

〔ソメイヨシノではない白い花の桜〕

この桜は満開をちょっと過ぎていました。

Dsc_0069

〔桜ばっかりよりも他の木も混じっているほうが好きです〕

母と一緒じゃなかったら、公園の隅々まで歩き回りたかったです。昨年もそう思って、後日ひとりで来ようと思ったんだけど、結局行かずじまいでした。近くだとかえって行かないもんですよね~

Dsc_0081

〔ソメイヨシノってぎっしり花が着くから遠目でみてもきれい〕

伊集院の城山公園の桜、満開になったばっかりなので今週末までは楽しめると思います。

今日チェスト館まで買い物に行ったのですが、県道206号の伊集院~チェスト館の桜並木もほぼ満開になっていました。同じ並木だけどチェスト館側から伊集院に向かって走ったときのほうが、わたしは美しく感じます。こちらも今週末までは大丈夫でしょう。

あぁ、今度の休み(来週火曜日)もどこかに花見に行きたいなぁ~


気がつけば50歳

2014-03-16 | 独り言
Dsc_0031

〔ヒュウガミズキの花芽がほころんだところ〕

まだ新しい仕事に慣れなくて、休日に出かける元気もなく、近くの物産館くらいにしか行っていないため、今日も庭で撮影した植物の画像を使っています。

ヒュウガミズキは花芽が膨らんだ状態と花が咲いた状態はよく見るのですが、花芽がほころんだ状態でこういう形のは初めて見ました。この画像だけみたら、なんだか動物のようでかわいいです。

Dsc_0033_2

〔こんな状態のはよく見るけど・・〕

トップの画像の花芽はおそらく1輪咲きで、枝や芽の向きの条件も重なってあんな形になったんでしょうね。複数輪もった花芽がほころんでも、あんな形にはならない気がします。

Dsc_0029

〔開花するとこんな状態、下向きに咲くかわいい花です〕

先週火曜日、そう東日本大震災の日はわたしの50歳の誕生日でした。40歳の節目の年やここ数年の誕生日は、いろいろ深く考えたり気持ちを新たにする日だったりしたのですが、今年は精神的に余裕がないせいか何も思うことなくさっと過ぎてしまいました。

でもそれから5日経って、50代ってなんか重いわよね~と感じています。やっと就職できたからよかったものの、無職で50歳の誕生日を迎えていたら「こんなことでいいのか」と落ち込んでしまったかも・・

Dsc_0005 Dsc_0002

〔同じ花を数分後に撮影、日差しの有無でだいぶ印象が違います〕

新しい仕事は同じ職種の経験はありますが、仕事内容は全く経験がない種類のもので、ちゃんとできるかかなり不安です。面接時に簡単な説明を受けた内容よりも、実際は難しいことがわかったし・・

だからといって、秀でた技能も人並みの体力もないわたしに勤まる仕事は限られていて、そういうことを考えると働きやすい職場だと思うので、がんばらなきゃとは思ってはいるのですが・・

Dsc_0008 Dsc_0011

〔地植えのヒヤシンス、違う方向から撮影すると別の花のようです〕

若い頃は、あまりおもしろそうではない公務員(一般職ね)になりたがる人の気持ちがわからなかったけど、歳を重ねるごとに就職が難しくなって、周りを見ると大変そうな仕事でもがんばっている人も多くて、そうするとやっぱり安定している公務員っていいわよね~と思います。

こんな思いをするから、自分の子どもには「公務員がいいわよ」と言いたくなる親も多いんでしょうねぇ~

Dsc_0020

〔ヤブツバキも咲き始めました〕

公務員じゃなくても、何か技能を身につけていたら、やりがいのある仕事に就けるんですもんね。若い頃からしっかり考えて、目標に向かって努力した人とは中年以降に大きな差が出てきますね~。

日々を真面目に生きていればいいんだと思っていたけれど、それだけではダメで、どちらかといえば楽な道ばかり選んできた結果、将来が不安な50歳になってしまいました。。

Dsc_0017

〔太陽の光を受けて輝く若芽を見ると元気が出てきます〕

基本プラス思考のわたくしですが、疲れていると悪いほうにばかり考えがちで、ますます気分も滅入ってしまいます。

体が元気になったら、心も元気になれるかな~

よい1年でありますように。


仕事運健在

2014-03-06 | 資格・転職・就職
Dsc_0013

〔我が家に春の訪れを告げるユスラウメが咲き始めました〕

今週月曜日から新しい仕事に行っています。

新しい仕事は日曜+平日1日が休みで今日は休みなのです。土日が休みよりも平日にも休める方がうれしいです。

Dsc_0012

〔ユスラウメはバラ科サクラ属なので花も桜に似ています〕

今の仕事は仕事内容も場所も良いし、人間関係も良いし(まだ同じグループの人しか話していないけど)、待遇も良いし・・自分の仕事運の良さを実感しています。

この歳で独身だと「厚生年金がついて長く働ける職場」というのが重要な条件ですが、そういうのは難しいかもなーと半ばあきらめていました。でもここは50代・60代の方も働いていらっしゃるので、自分さえがんばれば(って、これが難しいかもしれないけど)長く勤められそうです。

Dsc_0008

〔直径1.5cmほどの小さな花が枝にびっしりと着きます〕

あとラッキー!と思ったのがわたしの席。街中の大通りに面したオフィスには3席だけ窓際窓向きの席があるのですが、わたしに与えられた席がそのうちの1つでした。

普通の感覚だと窓際席っていやなのかもしれないけど、わたしはとっても気に入っています。今は葉を落としている街路樹が、これから芽吹いて葉を茂らせるのを見られるかと思うとワクワクします。ずっと席替えがなければいいのですが・・

Dsc_0015

〔これも春を告げる花:岩ツツジ〕

今回は長く仕事が見つからなかったので「最強の仕事運」にもかげりが見えたかに思えたのですが、よく考えたら見つかる速度よりも就いた仕事自体のほうが重要ですもんね。

20代の頃、大阪で当たると評判の占い師から「金運も恋愛運も結婚運も全然ない代わりに、そのすべての運を仕事運が持っている。こんなに仕事運が良い人は滅多にいない」と言われたときはやや落胆しましたが、この歳になるとそれで良かったって思います。

あ、でも待てよ、今この状況だから仕事運が重要だけど、金運や結婚運があれば全く違う人生を送っているだろうし、仕事運なんかさほど重要ではない生活を送れているんですよね。まっ、人生ってそんなもんよね。

Dsc_0002

〔2月下旬から咲き始めるキクラミネウス水仙〕

この1年で秀でた技能を持っていないと歳をとるごとに職探しが難しくなることを痛感したので、できればこれが最後の転職にしたいなーと思っています。

会社の状況が変わらなければ長く働けそうなので、あとはわたし次第かな。まずは早く仕事を覚えて馴染んでいかなくてはね。