雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

適職

2008-02-25 | 独り言
Dscn7890

〔先日撮った早咲きの桜の写真・・ほぼ満開でとってもきれいでした〕

昨日は体調が悪かったのに、仕事に行くと元気になるから不思議です。

すごく忙しいとかトラブルに巻き込まれるとかがなかったら、休み明けから3日間くらいは元気に過ごせるのですが、4日めあたりから疲れがたまってきて、5日めにはヨロヨロしているというのが最近のペースかなぁ~。

Dscn7901 Dscn7900

〔メジロがかわいかったけど、上手く撮ることができませんでした〕

自分の適職ってなかなかわかりにくいものですが、わたしの今の仕事は適職のように感じています。

もちろんそれなりのストレスもあるけれど、前向きに取り組める意欲がわいてくる仕事で、自分には向いていたのかなと思うんですよね。ふっと決まった仕事が自分に合っているなんて、わたしはやっぱり仕事運(だけ)はいいなーと実感しています。

もちろん今の仕事よりも農作業のほうが好きだけど、ちゃんと収入を得られる仕事に限定すると、これ以上に向いている仕事はそうないかも・・と思っています。

あ、適職とは思っているけど天職とは思っていないので、数年もしたら全く違う仕事をしているかもしれませんけどね。。

〔小さなメジロがいるのですが・・わかりますか?〕

Dscn7917


霞始靆(かすみはじめてたなびく)

2008-02-24 | 日記・エッセイ・コラム
Dscn7910_2

〔先日撮った梅の花・・八重咲きは蕾の形が少し違うのね〕

今日は七十二候の1つ『霞始靆(かすみはじめてたなびく)』で、霞が春景色を彩り始める頃という意味です。

実はブログを書くときに、内容は決まってもタイトルが浮かばないということがよくあるのです。で、そういうときに二十四節気とか七十二候を使おうと思いついたわけで・・

なのでタイトルと内容が合わないこともありますが、ご了解くださいね。

Dscn7903

〔ちょっとピンぼけだけど気に入っている写真〕

ここ数日元気になったと思っていたけれど、休みになると体調が悪くなるようで、昨夜の帰宅後からずっと寝込んでいました。先日の休みは体調が良かったから、もう元気になったと思ったのですが・・新しい環境に慣れるのはまだ時間がかかりそうです。

新しい仕事を始めてから、帰宅後に甘い物を必ず食べるようになって、それでも全く太らなかったから安心していたのですが、ここ数日の体調がよい期間に体重が2kgも増えていたのです。今は車で通勤してるから運動不足だし、夜に甘い物は食べるし、当然といえば当然なのですが・・

でも昨日からの体調不良でまた体重が減って、少しホッとしています。こんなことを喜んでちゃいかんのですけどね。

不健康なダイエットではなく、健康的なダイエットをしなくてはいけないのですが・・う~ん、いつになることやら・・


鹿児島ふれあいスポーツランド

2008-02-20 | お気に入りの場所
Dscn7898

〔早咲きの桜が咲いていました・・河津桜かなぁ・・〕

今日は鹿児島市にある『鹿児島ふれあいスポーツランド』に行ってきました。

ここは3年くらい前にできた施設で、自宅から車で20分ほどの所にあり、かねがね行ってみたいと思っていた場所です。でもスポーツをするための競技場しかない場所かも・・とか、入園料を取られるのかも・・と思い、なかなか行けずにいたのでした。

だけど今日は天気も良くて、ちょっと歩きたいなーという気分だったので、勇気を出して(?)行ってみることにしたのです。

Dscn7888 Dscn7883

〔鹿児島市を見下ろす高台にあります〕〔近くには指宿スカイラインが〕

指宿スカイラインの中山ICからすぐのところにあります。年中無休、入園料無料です。

Dscn7885 Dscn7887

〔短い水路の先には噴水が・・カメラを向けたら止まってしまったけど〕

かなり広い敷地で、あちこち回っていたらだいぶ歩きました。久々にたくさん歩いて、爽快な気分になりました。

Dscn7907 Dscn7906

〔緑いっぱいの自然遊歩道を上って〕〔たどりついた展望所からの眺め〕

自然遊歩道はちょっとした山歩き気分が味わえて楽しかったです。マムシに注意という立て札があったから、春から秋は用心して歩かないといけないかもしれませんけどね。

Dscn7924 Dscn7926 Dscn7925

 〔きれいに整備された競技場〕  〔ちょっと気になったもの〕

スポーツランドなので、スポーツ施設は充実しています。芝生のきれいな競技場や屋内プールもあるし、歩きやすい素材を敷き詰めたジョギング&ウォーキングコースもあるし・・

この気になったものは、見た目から察するに、風力発電と太陽光発電を兼ね備えた装置のように思えるのですが、近くに説明板もなかったのでわからないままです。きっとどこかに説明している場所があると思うから、今度行ったときによく探してみようと思っています。

Dscn7923

〔心惹かれた景色〕

先週行った都市農業センターに続き、また良い場所を見つけちゃいました。歩きたいなーと思ったら、ここに行こうと思います。

梅も桜もきれいに咲いていて、写真もいっぱい撮ったけど、今日は写真が多いので、それは後日使うことにします。平日(仕事に行った日)は写真を撮らないから、ブログに使う写真がなくて困ることが多いし・・


雨水(うすい)

2008-02-19 | 日記・エッセイ・コラム
Dscn7871

〔膨らみ始めた庭のウズアジサイの芽・・これは葉芽かな〕

今日は二十四節気のひとつ『雨水(うすい)』です。「雨水がぬるみ、草木が芽吹き始める頃」と言われています。

山里に暮らしていたころは四季の変化を肌で感じることができたので、二十四節気も身近に感じていたのですが、街の暮らしになると「ふーん、今日は雨水なのかー」と思う程度です。ちょっと寂しいですけどね。

Dscn7873

〔これもウズアジサイ・・こっちはたぶん花芽〕

今日は初めての平日休日でした。

まだ風邪が完治していないから、家でゆっくり静養するつもりだったけど、なんだか気分も落ち着かないし、市役所とか銀行とか平日じゃなきゃできない用事を済ませたりして、結局一日中パタパタと活動していました。

若い子とか子供さんがいる人とかは土日の勤務がイヤみたいだけど、わたしはこういう勤務形態のほうがありがたいです。平日じゃなきゃできないことって結構あるし、友人も主婦が多いから平日のほうが会いやすいし・・販売業のように土日が必ず仕事というのはちょっとイヤだけど、時々は土日も休める今の勤務条件は、わたしにとっては最高かも。

うふふ、実は明日も休みです。休みの前日ってどうしてこんなにわくわくするんでしょうね。もう風邪も完治したみたいに元気だけど、休みだから元気なのかも。明日は家でおとなしくしといたほうがいいかなぁ。。


長引く風邪

2008-02-16 | 健康・病気
Dscn7865

〔先日都市農業センターで撮った冬の樹〕

わたしにしては珍しいアングル(ぐっと近づいて見上げるような感じで)で樹を撮ってみました。この日はたくさん樹の写真も撮ったけど、これが一番気に入っています。

***

今日はチョコレートを買いにも行かず、一日中家で寝ていました。休みになると気がゆるむのか、どっと疲れが出て動けなくなってしまうんですよね。

病院にも通って薬も飲んでいるのですが、風邪もなかなか完治しないし・・精神面では元気だけど身体がついていかない状態です。

連休だと1日ゆっくり休んで、次の日はどこかに出かけるとかできるのですが、明日はまた仕事だし・・チョコレートを買いに行けるのはちょっと先になるかも・・

2日出勤したら連休なので、この休みで風邪を完治させたいものです。風邪と花粉症が重なると大変なので。。

〔これはよく撮るアングルの写真〕

Dscn7866


チョコへのこだわり

2008-02-15 | 食・レシピ
Dscn7868

〔庭の隅に咲いていたスミレ・・なんだかホッとします〕

気がつけばバレンタインも終わり。わたしは今「あー、チョコが食べたい・・」と思いながらこれを書いています。

マイチョコなんて言葉ができるずっと前、もう20年以上も前から、わたしはバレンタインに自分用のチョコを買っていました。この話はたしか一昨年書いたと思うので詳しくは書きませんが、チョコ好き人間としてごく当たり前に、普段手に入れることができないチョコをこの時期は手に入れることができるから、自分が食べるためにチョコを買っていたのです。

そんなわたしですから今年も当然マイチョコを買うつもりでいたのですが、毎日忙しくて疲れているし、車で通勤するようになってからは、チョコ売り場を目にすることもなくなったので、チョコを買おうという気持ちさえも忘れてしまっていました。

そして昨日のバレンタイン。職場で行き交うチョコを見てると無性に食べたくなったのですが、残業で帰りが遅かったし、当日の夜に駆け込みで買うのもなんだかなーと思って(だって、バレンタインとは関係ないわけだし)、「よし、明日までガマンだ」と思い、昨日はまっすぐ帰宅しました。

で、今日は定時に終わったし、明日は休みだし、帰りにちょっと寄り道をしたのです。でもチョコレート専門店に行く気力はなかったので、ちょっとしゃれたお菓子も置いているスーパーに行きました。すると店内には売れ残ったバレンタイン用のチョコが山のように積まれて、3割引とかで売っていたのです。

すごくチョコレートが食べたかったのに、山のように積まれていると買う気がなくなるから不思議です。それにそれが目的で買いに来たと思われるのもいやだったし・・

というわけで、結局チョコは買わずに帰ってきてしまいました。今は、あー、やっぱり買えばよかった・・と後悔していますけどね。

Dscn7835〔これもオキザリスの一種〕

今まで食べたチョコレートの中で一番おいしいと思ったのは、地球食のチョコレートです。

そして食べたいなーと思っているのが、去年教えていただいたけど結局手に入れることができなったヴェルナルド・ガルボー(たしかこんな名前)のチョコレート。

どちらもネットショッピングで手に入れることができるのですが、これがまためんどくさくって・・でもガルボーのチョコは、今年こそは食べてみたいんですけどね。

あと街中にはチョコレート専門店がいくつかあります。

そういうところのチョコレートも食べてみたいけど、好みに合うかわからないし、値段は高いし・・専門店のチョコレートは濃厚すぎて、好みに合わないことが多いんですよね。

うーん、とりあえず明日は、ガーナミルクチョコレートでも買いに行こうかしら。。



元気になりました

2008-02-12 | 日記・エッセイ・コラム
Dscn7848

〔今日も先日撮った梅の写真を使っちゃいます〕

梅を見に行った日から、不思議なくらいに元気になりました。とはいえ風邪はまだ完治しておらず、咳や鼻水が出てるので、傍から見たら元気そうには見えないと思いますが・・

精神面で元気になったんですよね。心がふっと軽くなったような感じです。

昨日も今日も仕事で、昨日は遅番、今日は2時間強の残業だったけど、こうやってブログを更新する元気がありますもの・・やっぱし梅の力なのかしら・・

Dscn7862

それに新しい仕事にもようやく慣れてきたみたいで、以前のようにぐったり疲れるということはなくなりました。

忙しかったり、残業だった日はそれなりに疲れますが、帰りにスーパーに寄る元気がありますもの。

以前よりも疲れなくなった理由は他にもあって、大きな声では言えないけれど、実はこのところ車で通勤しているのです。

この仕事は原則自家用車通勤不可で、採用のときにそう言われたから、1週間前までは真面目に電車+徒歩通勤していました。

でも遅番勤務のときは電車の本数があまりないために、家に着くのが夜の10時過ぎになってしまうのです。さすがにこの時間にトボトボ歩くのはちょっと・・

風邪もひいていたし、最初は遅番のときだけと思って車で通勤したのですが、電車通勤に比べてすんごく楽で、それでそれ以来続けています。とりあえず風邪が治るまではと思って・・

でもなー、暖かくなるまでは車通勤を続けちゃうかも・・健康のためには歩いたほうがいいのですが・・自分に甘いわたし。。


梅の季節

2008-02-10 | 植物
Dscn7843

〔鹿児島市の都市農業センターの梅・・今が見頃です〕

先週末にひいた風邪。自力で治せるかなーと思って病院に行かずにいたら、木曜日から悪化したので会社も早退してそのまま寝込むことに・・。

診察の結果はインフルエンザではなかったけど、早めに病院に行っていたらこんなに悪化することもなかったのに・・と反省しています。いつもこじらせて毎回反省するのに、懲りないんだよね。。

9日夜は水俣で久しぶりに友人達と会う予定だったので、体調が回復すれば行くつもりだったけど、結局それも断念。昨日は家でおとなしく寝ていました。

で、今日はだいぶ元気になったし、久しぶりに外の空気を吸いたかったので、鹿児島市の都市農業センターに出かけたのです。

Dscn7844 Dscn7847

〔梅の木がこんなにたくさんあるとは知りませんでした〕

都市農業センターに行ったのは、梅を見るのが目的ではありませんでした。ここは鹿児島市民に畑を貸しているところで(市民農園というやつです)、もしどこにも畑を借りることができなかったら、最終手段として姉の名前でここの市民農園に申し込もうかなーと思っているのです。

で、その下見を兼ねてと、以前訪れたときに整備された心地よい場所だと思っていたから、病み上がりの散歩にはちょうどいい場所かなーと思ってでかけたのでした。家から車で15分くらいだし・・

Dscn7858 Dscn7853

〔ソメイヨシノのような淡いピンクの梅がありました〕

都市農業センターの奥まったところ、(うーん、何と表現したらいいのか・・本館から見たら西側のはずれ)に梅園があります。梅好きのわたしは、遠くからでも「あそこに梅が」とすぐ見つけることができるのです。

梅を見つけるまではすごーくのろのろと歩いていたのですが、梅を見つけた途端普通の歩調になって、てくてくと歩いて梅の近くまで行きました。

久しぶりに嗅いだ梅の花の匂いは清々しくて、身体の中にきれいな空気が流れ込むように感じました。しばらくの間梅の花を観賞し、写真を撮って過ごしたら、ずいぶん元気になったように思います。

Dscn7860 Dscn7863

〔淡桃色の梅はまだ見頃だけど、鹿児島紅梅はもう見頃を過ぎていました〕

梅の花の見頃は長いので、まだしばらくは楽しめると思います。家から近いし、人は少ないし、入園料も駐車料金もいらないし・・良い場所を見つけたなーと喜んでいます。

来週の休みにもまた行こうかしら。。


インフルエンザ?

2008-02-03 | 健康・病気
Dscn4839

〔去年、家の近くで撮った梅の花〕

今日も体調が悪かったので、ずっと安静にしていました。体調が回復したら梅を見に行きたかったのですが・・

今鹿児島ではインフルエンザ注意報が発令されています。わたしはぜんそく持ちのため、人一倍インフルエンザには警戒しています。今シーズンも昨年12月に予防接種をすませていたので、注意報が出てもなんの心配もしていませんでした。

でも昨日からの具合の悪さは、もしかしたらインフルエンザかもしれません。なんだか普通の風邪とはちょっと違うんですよね。言葉ではうまく説明できないけれど、感覚的にというか・・予防接種をしていたからこういう軽い症状ですんだのかも・・と思っています。

Dscn4859

〔梅は花も好きだけど、この丸いつぼみの形も大好きです〕

微熱で身体もだるかったけど、節分の豆まきだけはしました。こういうことはちゃんとしないと気になる性質なのです。

よくよく思い返してみると、わたしはいつも節分の頃に体調を崩しているような気がします。いつも身体がきつくて、それでも「ま、豆まきだけは・・」とまいているような・・この頃は体調を崩しやすいのかも・・

明日は立春です。今夜のうちに完治して、元気に仕事に行けたらいいのですが。。

Dscn4841_2


中年サラリーマン生活

2008-02-02 | 日記・エッセイ・コラム
Dscn7740

〔庭に咲いているオキザリス・・ここは暖かいので冬中咲いています〕

街の暮らしに戻ってまもなく2ヶ月。自分では街のOLに戻ったと思っていたけれど、「OLというよりは中年サラリーマン?」と最近気がつきました。(今はOLとかサラリーマンって言葉もあまり使われないですけどね)

朝は混雑を避けるため1本早い電車に乗って、昼は味気ない社員食堂でおじさんたちに混じって、1人で黙々と定食を食べ(女性で社員食堂に行く人は滅多にいないのです)、帰りはどこにも寄り道せずまっすぐ帰途に着き、やっと座れた電車ではつい居眠り・・。そういう毎日の繰り返しで、心がどんどん磨り減ってくたびれていくんですよね。

今はまだ覚えることが多くて気が張っているし、仕事内容も好きだから精神面では元気だけど、毎日の仕事で磨り減った部分を回復できる場所を早く見つけないと、また田舎暮らしを始める前の「街の生活に疲れた」状態になってしまいそう・・

とはいっても、まだまだ余裕がない状態が続いています。仕事に少し慣れて余力ができたかなと思う間もなく、振り分けられる仕事は増えるし難易度も上がるし・・ちゃんと見て評価してくれてるのはうれしいんですけどね、帰りに寄り道できるくらいの余力ができるのは、いったいいつになることやら・・

今日も数日前から風邪気味だったのが急に悪化して、朝からゴロゴロ、ダラダラと過ごしています。休日にしたいこと、しなければならないことはたくさんあるけれど、この2日間で治さなきゃいけないし・・休日百姓ができるのは、まだまだ先かなぁ。。

〔白山吹の実・・冬中ずっと落ちずに枝に着いています〕

Dscn7743