雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

晩夏の頃

2008-08-30 | お気に入りの場所
Dscn8594

〔Wazett style の裏庭・・あのベンチに座るのが好きです〕

一昨日もまた行きました。もう何度も紹介しているから、いいかげん『Wazett style』のことを書くのはやめようと思うのですが、ここに行くといつも写真を撮りたくなって、そうするとその写真を載せたくなっちゃうんですよね。

日中の日差しはまだ強いけど、少しだけ赤味を帯びたように感じます。吹き抜けていく風も涼しくて、「あぁ、もうすぐ夏も終わりね・・」と感じる晩夏の頃が好きです。

わたしの写真で晩夏の空気が伝わればうれしいのですが・・

Dscn8602

〔雨の後なので、いつもよりも流れが速い小川〕

Dscn8603

〔水辺のミツバの根元には2cmほどの小さなカエルが・・〕

Dscn8596

〔小さな魚かメダカかわからなかったけど、一生懸命泳いでいました〕

小川の魚を狙ってカワセミが来ていました。カワセミが狙っていたのはもっと大物だとは思いますが・・

間近でカワセミを見たのは初めてで、美しさとかわいらしさに感動しました。でもカメラを構えたらすぐ逃げてしまったので、写真に収めることはできませんでしたが・・

Dscn8599 Dscn8600

〔自然の色とは思えないほど、鮮やかな色のスイレンの花〕

Dscn8595

〔今回座った席からの眺め〕

Dscn8591 Dscn8592

〔タコライス風のごはんとアイスチャイとアンズのレアチーズケーキ〕

食事メニューは2種類しかありません。一つはキッシュプレートで、キッシュとパンとサラダがのっています。

このタコライス風のは(名前を忘れたの)、ごはんの上にピリ辛味の挽肉とチーズがのって、その上に野菜がたっぷりのっているものです。

飲み物の種類が豊富だしケーキもおいしいので、お茶しに行くことが多いのですが、ちょうど昼頃に行くこともあるので、ランチメニューもあるのはうれしいです。

Dscn8598

わたしの友人は写真を撮られるのがイヤという人が多いので、わたしが風景を撮っていると絶対視界に入ろうとはしません。

でも先日一緒に行った友人は、そういうことを全く気にしない人だったので、彼女が入った風景写真も数枚撮りました。すごく小さくしか写っていないけど、人物が入るとやっぱり違いますね。

もう一枚、小さな人物入りの風景写真。

Dscn8604


気がつけば高血圧

2008-08-28 | 健康・病気
Dscn8568

〔本文とは関係ないけれど、雨の中のカナブンがかわいかったので・・〕

お盆明けから体調がいまいちだったので先日病院に行ったところ、高血圧症と診断されてしまいました。他にもなにかあるかもしれないけど、はっきりわかっているのはこれとのこと。

すごーくショックでした。肥満ではあるが血圧も血液検査の結果もいつも正常で、何の問題もないことが自慢だったのに・・両親は高血圧だけどわたしは大丈夫と安心していたのに・・

もしかしたら測った時がたまたま高かっただけかもしれないと言われ、それから毎日測っていますが、いつ測っても上は120~140、下は80~90で、ひどい高血圧ではないけれど高血圧には間違いないようです。

Dscn8574

〔ネムの花はおいしいようで、雨が降っても離れたくないみたい〕

今まで自分には関係ないと思っていたから、高血圧症の注意事項なんて気にしてなかったけど、減塩・減量・適度な運動が必要なんでしょうね。体重は増えたし、外食も増えたし、運動はほとんどしてないし、ストレスはたまってるし・・あぁ、思い返してみると高血圧になるような生活をしていたようです。

何度も挫折しているJR+徒歩通勤を、あさってから(明日は休みなので)復活させるつもりです。自分の健康は自分で守らなくては。。

Dscn8575

〔濡れない場所に移動すればよさそうですが・・〕


秋の畑の準備

2008-08-23 | 休日百姓
Dscn8585

〔暑さに強いレモングラスは元気に生長しています〕

このところ体調がいまいちなので、休日畑に行っても、収穫だけして帰ってきています。

今畑で収穫できるのは、ゴーヤとレモングラス。レモングラスは職場の同僚たちに好評で、収穫したら水洗いして適当な長さに揃えて、きれいな葉はお茶用に、傷んだものや外側の硬い葉はお風呂用として配っているのです。

以前販売していたときのくせで、長さを揃えて重さを量って袋詰めして、説明書まで付けて配っています。本当はそこまでしなくてもいいのですが、こういう作業が大好きなんですよね。今日もさっきまで袋詰めをしていました。

Dscn8584

〔エゴマはもう花が咲いています〕

油を搾るために蒔いた黒エゴマ。白エゴマより暑い環境に弱く、幼苗の時期に乾燥が続いたことと、草に埋もれていたこともあり、元気な株は30本くらいしかありません。もっとたくさん育ったら、エゴマの葉でチャンアチを作るつもりだったのですが・・

この後順調に生育しても、来年の種になるくらいの量しか収穫できないと思うから、今年もエゴマ油を搾るのは無理なようです。また来年挑戦しなくっちゃ。

Dscn8589

〔20cmほどの小さなスイカ・・無事に育ってくれるかしら・・〕

今日畑に向かうために家を出たときは土砂降りで、絶対農作業はできないと思っていたから、今日も収穫だけして帰るつもりでした。でも友人とランチを食べている間に雨は上がって、日が差し始めたのです。

だけど着ていた服は作業着じゃないし、元気もないし、とりあえず秋の準備のために苦土石灰だけでも蒔いて、軽く耕そうと思って畑に行ったのですが・・結局畑を見回って写真を撮って収穫だけして帰ってきました。

見回りながら、どこに何を植えるか、いつ何をするかの計画を立てたので、秋の畑の心の準備をしたということでいいかーと思っています。適期に間に合うのか不安ではありますが・・

Dscn8590

〔ワラがないので、とりあえず枯れた草を敷きました〕


薄暗い場所が好き

2008-08-17 | お気に入りの場所
Dscn8499

〔ここを入っていいのかな?とちょっとためらいました〕

先日水俣への行きがけに、かねがね気になっていた大口市の『珈琲GALLERY 馬舎(ましゃ)』に寄ってみました。

水俣の家と実家を行き来する通り道にこの喫茶店の看板があり、その前を通るたびに気にはなっていたのですが、どんな店かもわからないし場所もよくわからないので、結局一度も行けずにいたのです。

Dscn8500〔草に埋もれた看板〕

鹿児島に戻ってきてから、情報誌などでこの『馬舎』の記事を何度か見る機会があって、わたしが好きそうなにおいがしたので、今度近くを通ったときは絶対寄るぞーと決めていました。

水俣にいたときのほうが距離は近いのだけど、隣県だと情報が入ってくることはほとんどありませんもの。。

実際行ってみるとその看板からすぐのところにありました。でも目立つ看板が出ているわけではないし、事前にだいたいの場所を知らないと気づかずに通り過ぎてしまいそうですけどね。

Dscn8501 Dscn8502

〔小径を抜けると趣のある建物が〕〔この戸を開けるのにまたためらいました〕

ここは80年前の馬小屋を改築したお店。作り物ではない古さが、いい感じでした。

雑誌で見たときに「行きたい!」と思ったのですが、実際に行ってみると思ったとおり大好きな雰囲気で、わたしのカンは正しかったわねと実感していました。

Dscn8505 Dscn8509

〔店内はこんな感じ・・手ブレしていますが・・〕

建物の古さもさることながら、この薄暗い感じがよく、とても落ち着きました。

昔友人に「あなたが気に入っている店は、穴ぐらのようなところが多い」と言われたことがあるけど、たしかにそのとおり。これくらいの薄暗さが大好きなんですよね。

Dscn8507〔窓際の席に座りました〕

店内の椅子やテーブルにはいろんな種類があって、2階席もあります。

展示されている洋服や陶器を見ながら、どの席に座ろうか悩んでいました。

2階にも興味はあったけど、今回は景色が眺められる窓際の席に決めたのです。

細い窓枠越しに見る景色(この日は雨でした)は、一枚の絵のようで素敵でした。

Dscn8511

〔アイスクリームの上にかかっているのは、コーヒー豆を挽いたもの〕

ここは飲み物とケーキしかありません。わたしはケーキセットを頼みました。

ケーキもコーヒーもおいしかったです。コーヒーフレッシュではなく牛乳がついてきたのもうれしかったです。アイスクリームのコーヒー粉かけ(?)も予想外においしかった。ただアイスクリームは普通の味でしたけどね。

定休日は木曜日、電話:0995-22-5988 です。

どちらかといえばコーヒーよりはケーキのおいしさを重視するわたくしですが、ここのコーヒーは寄り道する価値があるおいしさでした。また近くを通ったときには絶対寄ろうと思っています。


変わった場所、変わらない場所

2008-08-14 | 旅行記
Dscn8533

〔山に咲いていたかわいい花〕

2泊3日の里帰りから戻ってきました。

わたしが住んでいた集落は整備の対象になっていて、今年から工事が始まったと聞いてはいたのですが、山は広い範囲で伐採されているし、大好きだった田んぼの水路はコンクリートで囲まれた広い水路になっていて、わたしの好きだった景色がなくなったことを実感してちょっと寂しかったです。

Dscn8564

〔以前はきれいな山だったのに・・〕

そして一番の心残りだった猫たちのことですが、お隣の娘さんがちゃんと世話をしてくれていて「プチだけはいなくなったけど、あとの3匹は毎朝エサを食べにくるよ」と教えてくれました。

世話してくれるとは言っていたけど外飼いしかできないから、寝床がなくなるとどこかにいっちゃうかも・・と心配していたのですが、厳しい冬もちゃんと乗り越えて元気でいるようで安心しました。これでやっと胸のつかえがおりたような気がします。

Dscn8528

〔山を近くで見るのは久しぶり〕

今回、愛林館の夏のイベント『働くアウトドア』に参加するのも目的の一つでした。

日陰の多い山とはいえ、夏の作業はちょっときつかったけど、いろんな人と会えていろんな話が聞けて、とても充実した時間を過ごすことができました。

作業で訪れた山も愛林館も変わっていなくて、なんだか里帰りしたという気分になりました。

猫のことで安心したのと、山の気に浸ったおかげで、今日は朝からとっても元気です。出勤前にブログ更新してるくらいですから。

あー、今日も暑くなりそう。。

Dscn8565

〔ここも家の近くの山・・下の方はきれいに伐採されてます〕


複雑な想い

2008-08-10 | 独り言
Dscn0500

〔4年前の夏の夕暮れ・・山里暮らしを満喫していた頃です〕

明日から休暇をとって里帰りします。といっても、昨年末まで約7年暮らした山里に遊びにいくのですが・・

今の職場は盆休みがないので、休みたかったら事前に申請して許可をもらいます。そのときに「どこかに行くの」と聞かれたので「水俣に」と答えると、「え?」と怪訝な顔をされたので(観光地じゃないですしね)、「あ、以前住んでいたので・・」と言うと、なんだか複雑な表情を浮かべて「ご家族が水俣にいるの?」と聞かれました。その人はきっと、私が離婚して鹿児島に戻ってきたと思ったんでしょうね。

実はこっちに戻ってきたばかりの頃、近所の人やちょっと世間話をしたお店の人とかにそんなふうに勘違いされることが多くて、やっぱりこの歳で数年他所(しかも田舎)にいて戻ってきたら、離婚して戻ってきたんだと思われても仕方がないわね・・とあきらめていました。いちいち訂正するのもめんどくさいし・・

で、今日もまた職場の上司と上記のような会話をした後、その人が申し訳なさそうないたわるような表情で「気をつけていってらっしゃい」と言ったのです。普段そんな感じの人ではないので、向こうが勝手に勘違いしたとはいえ、こちらのほうが申し訳ない気持ちになりました。

でもその後いろいろ考えて気づいたのです。きっと水俣のことを話しているわたしの表情が、哀しいような寂しいような表情だから、聞いている人は「別れた子供に会いに行くのか」なんて思っちゃったりするのかも・・と。自分ではどんな表情で話しているかなんてわからないけど・・

だけど水俣のことを思い出すとき、まず最初に浮かんでくるのは置いてきた猫たちのことで、会いたいような会いたくないような複雑な想いにかられます。猫たちのことを思い出すと今でも涙があふれてきます。そんな想いでいるからきっと表情にも出ちゃうのかなー。

春に水俣に行ったときは、辛くて元の家の近くには行けなかったけど、お世話になった大家さんにも挨拶したいし、今度は勇気を出して行くつもりです。猫たちに直接会うのは辛いけど、今どうしているのかは知りたいんですよね。勝手かもしれませんが・・

といいつつまだ迷っています。直前になってやっぱり行けないと思っちゃうかも・・

あ、これを見ている愛林館の関係者の方々、『働くアウトドア』には予定どおりちゃんと参加しますから安心してください。


農作業は夕方に

2008-08-05 | 休日百姓
Dscn8496

〔昨日の畑仕事帰りに、吹上町で見た日没〕

日中は暑いので、最近畑には午後4時に行くようにしています。それから2時間半くらい作業して、後片付けや収穫を終えて畑を後にするのが午後7時ごろ。時計を見ながら作業しているわけではないけど、すべて終わって車に乗り込むのがいつもだいたい同じ時間なんですよね。

この時間に畑を出ると、帰路で少しづつ日が傾いていきます。昨日は見晴らしがよい場所に差しかかったときにちょうど日没だったので、路肩に車を停めて撮影しました。

Dscn8498

〔約1分後・・完全に沈んでしまいました〕

今日は珍しく早起きして6時から墓掃除に行き、そして3時にまた家を出て畑に行く予定です。

早起きして活動すると気持ちが良くて、これからも毎日続けようと思うのですが、これがなかなか難しくて・・早朝ウォーキングを続けたら健康になれそうですけどね。

Dscn8492 Dscn8494

〔どこにイモがあるからない状態〕  〔草取りするとイモ畑です〕

昨日は畑の草取りに追われました。落花生の土寄せも、秋植え作物の準備もしなくてはいけないけど、草があまりひどいと除草剤をまかれてしまうので、とにかく草取り優先なのです。

乾燥した土地なので、雨が降らないほうが草取りは楽です。日照り続きだと蚊も少ないし・・

そういう面ではいいのですが、作物の生長は思わしくないですね。たまに行って水やりしたくらいではダメなようで、ワタは枯れてしまったし、キュウリもスイカも実が全くならないし、シソやエゴマは葉が硬くなっているし・・

畑中の草取りが終了したタイミングで雨が降ってくれるといいのですが・・そんなにうまくはいきませんよね。。

Dscn8495

〔隣の畑にある大木・・夕日を浴びてきれいでした〕