雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

夏の草刈りは重労働

2016-07-24 | 休日百姓


〔レモングラスだけは元気に育っていました〕

昨日、久しぶりに畑に行きました。

昨年夏に様子を見に行ったのが最後だから、約1年ぶりです。



〔草に埋もれているレモングラス〕

昨年までは友人がわたしのところまで草を刈っていてくれたのですが、今年は彼女もいろいろあって忙しいと聞いていたので、借りている以上はわたくしが草刈りせねばと思い出かけたのです。



〔草刈りは景色が変わるので達成感があります〕

2年ぶりの草刈りは予想以上にしんどかった。

予定では休憩入れて2時間、実質の作業時間で1時間半くらいはできるだろうと思っていたのですが、30分もするともうヘトヘト。休憩して回復してから再開したけど15分くらいしかできず・・実質の作業時間は45分ほどでした。



〔どこにレモングラスがあるかはわかるようになった〕

畑全面積の半分くらいしか刈れなかったので、お盆前までにはもう一回行かなくてはと思っています。

あ、以前レモングラスの件で書き込みをしてくださったマイラさん、レモングラスは無事育っていましたのでお分けできますよ。

加世田方面に来るついでがあればいちばん好都合なのですが、そういうことがない場合は鹿児島市の西部や南部でしたら収穫した日に持っていくことは可能です。

受け渡し場所や方法のご希望などコメント欄にお書き込みいただくか、左側の「メッセージを送る」から直接メールしてください。

メールチェックやコメント確認は週末しかできないので返事は遅くなるかもしれませんが、ご了承ください。

『二官橋珈琲院』〜鹿児島市城山町

2016-07-23 | 鹿児島グルメ 鹿児島市天文館周辺


〔県立図書館の駐車場入り口近くのビルの1階にあります〕

先日行った『二官橋珈琲院』の紹介です。

鹿児島市の喫茶店通の方はご存知かと思いますが、以前は山之口町の二官橋で長く営業されていて、一度お店を閉められたのですが、今年の1月に城山町で再開されたとのことです。

夕方の散歩でこの店の前もよく通るので、ここに素敵な喫茶店があるのは気づいていました。

でもまさか朝7時からやっているとは・・

朝食を食べずに花の撮影に来ていたので、吸い込まれるようにお店に入ってしまいました。



〔喉も渇いていたから、一杯のお水がとってもおいしかった〕

モーニングセットを注文し、静かなジャズが流れる店内で、コーヒーとトーストの良い香りに包まれながら待っている時間。なんだかとっても優雅な気分になりました。



〔いちばん奥の席から入り口側を見て撮影〕

マスターは気さくな方で、私の質問にも快く応えてくださいました。

「珈琲がおいしいお店というより、居心地がいいお店をつくりたいと思った」と仰っていましたが、その想い通り「居心地がいい空間」になっていました。



〔モーニングセット:500円〕

コーヒーは目の前でカップに注いでくださって、それもまたうれしかったです。



コーヒーが来る前にパンをひとかじりしちゃったので、かじる前の写真も載せますね。

500円のモーニングセットってあまり期待していなかったのですが、コーヒーがおいしいのはもちろんのこと、トーストもゆで卵もヨーグルトもおいしくて、感激でした。

今度はモーニング以外のメニューも食べに行きたいです。



*SHOP DATA*
鹿児島市城山町6-23-110 グローバル城山 1F TEL 090-1972-3800
営:7時〜19時 休:月曜(祝日の場合は営業) P:無し

※月曜が祝日で営業しても、翌日の火曜に休むことはないそうです
 いつも火曜日にいらっしゃる常連さんがいるからだそうで、
 そういうのもマスターのお人柄があらわれていて素敵だなと思いました


蓮の花に魅せられて

2016-07-18 | 植物


〔黎明館のお堀の蓮の花:8時頃撮影〕

どうしても蓮の花が見たくて、今朝は6時に起きて黎明館まで蓮の花を見に行ってきました。



〔朝7時頃に撮影した開き始めた花〕

6時に起きても着替えたりゴミ出ししていたので、家を出たのは6時半。それでも休日の朝で道路が空いていたせいか、黎明館近くの駐車場(赤星パーキング)に7時前に着くことができました。



〔こんな風にちゃんと開いている花もあります〕



〔花の芯のところもすごくきれいです〕

蓮の花をアップで撮影したかったので、今日は望遠レンズを着けていったのです。おかげでこういう写真が撮れました。



〔蓮の実もなんだか芸術作品のようです〕



〔これくらいの開き加減の花が多かった〕

蓮の花をちゃんと観察するのは初めてで状態がよくわからず、もう少し待てばこのような状態の花もすべて満開になるのかなと思っていました。

それで15分ほど待っていたけど変化がなかったので、周辺を散歩することにしたのです。



〔蓮の花を見ながらの散歩、やっと実現できました〕



〔これはもう花びらが下がっているので、今日までの花なのかな〕



〔メダカがいました(カダヤシではないことを祈る)〕



〔蓮の葉で羽を休める赤とんぼ〕



〔こんな場所に蝉の抜け殻が〕



〔飼い主さんとお散歩中のかわいいワンちゃん〕

望遠レンズだといろんなものが撮れて楽しいです。



〔お堀はこんな状態。蓮の花もだいぶ少なくなりました〕

県立図書館の横の道を歩いていたら、かねてから気になっていた喫茶店『二官橋珈琲院』が営業しているのを発見。なんと朝7時から営業しているのだそうです。

朝食をまだ食べていなかったので、迷わず入っておいしいモーニングセット:500円をいただきました。

朝から素敵な時間を過ごすことができました。『二官橋珈琲院』の紹介は日を改めて書きますね。



〔8時頃、これくらいに開いた花が少し増えていました〕



〔満開の花も少し増えている気がしました〕

1時間で少し変化があったから、あと少し待ってみようと思い、今度は時間つぶしに城山の展望台まで行くことにしました。

黎明館横に展望台までの遊歩道の入り口があって、片道約2kmと書いてあったから往復するとちょうどいいかもと思い歩き始めたのです。



〔きれいに整備されていて、歩きやすい遊歩道でした〕

30年位前に一度だけ照国神社側からこの遊歩道を登ったことがあるけれど、その頃は鬱蒼としていてあまりいい気を感じなかったので、以来一度も近づいたことはありませんでした。



でも久しぶりに登ってみたら、歩きやすいし特に変な気も感じないし、軽い運動がてらに歩くのにはいいコースかもと思いました。



〔展望台から見る桜島〕



〔市街地もよく見えます〕

下りは勾配の急な近道を使ったので往復で45分しかかかりませんでした。城山展望台って身近なんですね。



〔低いところにある花を上から撮影〕



〔9時頃でもこんな花が多かった〕



〔これくらい開いたのもあったけど〕

帰宅後ネットで調べたら、蓮の花は開花1日めだと満開にはならないようです。だから時間が経っても変わらなかったんですね。

念願の蓮の花は見れたし、素敵な喫茶店は見つけたし、いい運動もできたし、今日はとってもいい一日でした。

これからも毎年蓮の花の季節にはこんなふうに行動したいですね〜。