〔加世田のサンセットブリッジ、9/28撮影〕
2月からずっと巻き爪の治療をしていた(2012/02/01の記事参照)のですが、昨日やっと先生から治療ワイヤーを外す許可が出ました。
タイトルには「完治」と書いたけど、先生からは「一旦ワイヤーを外して様子を見ましょう」と言われています。これでまた巻いてこなければ完治ということですが、ワイヤーを外しても爪はまっすぐ伸びているので、きっと治ったんだと思っています。
〔サンセットブリッジの入り口(?)〕
巻き爪治療に関心がある人も多いと思うので、かかった治療費等について書きますね。
2月の初診時に約1万円かかったときは、完治までに5万円くらいかかるかも・・と覚悟していました。でも初回はワイヤー代も入っているため高額ですが、次回からは処置代だけなので(といっても保険適用外だから高いけど)、合計5回の通院で治療総額は2万5千円かかりませんでした。
もちろん個人差はあるけれど、ご参考まで。
〔橋の上からの眺めもいいです〕
以前保険適用での巻き爪治療をしているので比較しやすいのですが、次回また巻き爪になったら迷わず今回の治療法を選ぶと思います。痛くないし、爪の形もきれいに元に戻るし・・
保険適用で爪の切除をした指は、爪の形が変形した上にまた巻き爪になっているので、これが悪化したらまた治療しなくてはいけない状態だし・・
〔雲もよく見えます〕
ただ1つの難点は、わたしが行っていた病院が予約制だったということ。仕事が休みの日に治療の予約を入れようと思っても、急に出勤になったり体調を崩したりして行けない場合があるので、当日じゃないと確実じゃないんですよね。
でも患者さんが多い病院なので、当日に電話しても予約がとれなかったり、時には担当の先生が不在だったりでなかなか行けなくて・・本来は1ヶ月半~2ヶ月の間隔で通院しなくてはいけないのですが、2ヶ月半~3ヶ月間隔になってしまいました。
だけど人によっては予約制のほうがいいと思うので、そういう方には西蔭クリニックはオススメです。高見馬場のアイムビル内なので便利がいいし、先生もスタッフの人も優しくて感じがいいし・・
〔海からの風が気持ちよかったです〕
最後に先生から言われた巻き爪にならないための注意点を書きます。
1.足に合わない靴は履かない(サイズ、形)
2.深爪しない
3.指に力を入れて、地面を踏みしめるように歩く
(わたしの場合は、まっすぐ立ったときに親指が浮いていて、それが巻き爪になる原因だと言われました)
以上に気をつけて、再び巻き爪の治療を受けることがないようにしたいものです。
〔今日の雲もおもしろかった〕
今日の画像はすべてサンセットブリッジで撮ったものです。
自分の爪の画像なんて使えないので、内容には全く関係ない画像になってしまいましたが・・
サンセットブリッジは好きな場所の1つです。わかりにくい場所にあるからなのか、いつも人が少ないんですよね。近くにあったカフェも久しぶりに行ったら閉店していたし・・
加世田の友人(畑の地主でもある)もここが好きなので、2人でよくボーッと風に吹かれに行きます。でもサンセットのときに行ったことはないな~。きれいなのかもしれないけど、中年の女2人で夕日を見てもねぇ・・