雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

巻き爪完治

2012-09-28 | お気に入りの場所
Dsc_0003_2

〔加世田のサンセットブリッジ、9/28撮影〕

2月からずっと巻き爪の治療をしていた(2012/02/01の記事参照)のですが、昨日やっと先生から治療ワイヤーを外す許可が出ました。

タイトルには「完治」と書いたけど、先生からは「一旦ワイヤーを外して様子を見ましょう」と言われています。これでまた巻いてこなければ完治ということですが、ワイヤーを外しても爪はまっすぐ伸びているので、きっと治ったんだと思っています。

Dsc_0002

〔サンセットブリッジの入り口(?)〕

巻き爪治療に関心がある人も多いと思うので、かかった治療費等について書きますね。

2月の初診時に約1万円かかったときは、完治までに5万円くらいかかるかも・・と覚悟していました。でも初回はワイヤー代も入っているため高額ですが、次回からは処置代だけなので(といっても保険適用外だから高いけど)、合計5回の通院で治療総額は2万5千円かかりませんでした。

もちろん個人差はあるけれど、ご参考まで。

Dsc_0004

〔橋の上からの眺めもいいです〕

以前保険適用での巻き爪治療をしているので比較しやすいのですが、次回また巻き爪になったら迷わず今回の治療法を選ぶと思います。痛くないし、爪の形もきれいに元に戻るし・・

保険適用で爪の切除をした指は、爪の形が変形した上にまた巻き爪になっているので、これが悪化したらまた治療しなくてはいけない状態だし・・

Dsc_0008

〔雲もよく見えます〕

ただ1つの難点は、わたしが行っていた病院が予約制だったということ。仕事が休みの日に治療の予約を入れようと思っても、急に出勤になったり体調を崩したりして行けない場合があるので、当日じゃないと確実じゃないんですよね。

でも患者さんが多い病院なので、当日に電話しても予約がとれなかったり、時には担当の先生が不在だったりでなかなか行けなくて・・本来は1ヶ月半~2ヶ月の間隔で通院しなくてはいけないのですが、2ヶ月半~3ヶ月間隔になってしまいました。

だけど人によっては予約制のほうがいいと思うので、そういう方には西蔭クリニックはオススメです。高見馬場のアイムビル内なので便利がいいし、先生もスタッフの人も優しくて感じがいいし・・

Dsc_0010

〔海からの風が気持ちよかったです〕

最後に先生から言われた巻き爪にならないための注意点を書きます。

1.足に合わない靴は履かない(サイズ、形)
2.深爪しない
3.指に力を入れて、地面を踏みしめるように歩く
 (わたしの場合は、まっすぐ立ったときに親指が浮いていて、それが巻き爪になる原因だと言われました)

以上に気をつけて、再び巻き爪の治療を受けることがないようにしたいものです。

Dsc_0013

〔今日の雲もおもしろかった〕

今日の画像はすべてサンセットブリッジで撮ったものです。

自分の爪の画像なんて使えないので、内容には全く関係ない画像になってしまいましたが・・

サンセットブリッジは好きな場所の1つです。わかりにくい場所にあるからなのか、いつも人が少ないんですよね。近くにあったカフェも久しぶりに行ったら閉店していたし・・

加世田の友人(畑の地主でもある)もここが好きなので、2人でよくボーッと風に吹かれに行きます。でもサンセットのときに行ったことはないな~。きれいなのかもしれないけど、中年の女2人で夕日を見てもねぇ・・

Dsc_0012


『カフェ・アターシャ』~鹿児島市春山町

2012-09-23 | 鹿児島グルメ 鹿児島市西部
P1010672

〔入り口からお店へと続く小径〕

久々の更新です。体調が悪かったのは1週間くらいなのですが、なんだがずっと気力がなくて何もしたくない状態が続いていたのです。ご心配をおかけしました。

数日前から少しずつ元気がもどってきて、畑に行きたい、ドライブに行きたいと思うようになってきました。軽いウツ状態だったのかもしれませんね。

P1010687

〔入り口はこんな感じ〕

昨日、父の墓参りの帰りに、以前から気になっていた『カフェ・アターシャ』に行ってきました。

オープンして数ヶ月のお店だと思うのですが、なぜかこの店の看板に目が留まることが多くて、元気になったら行こうと思っていたのです。

P1010688

〔広い駐車場〕

最初、店はどこ?と戸惑いましたが、建物のあるところまでまっすぐ進んで、左に曲がって小径を進むとあります。

P1010671

〔ここがカフェの入り口(になると思う)〕

P1010685

〔入り口横にあるメッセージ〕

実はわたしもターシャ・テューダーの庭が好きで、テレビで特集番組があるときは必ず見ていました。「アターシャ」という名前に惹かれたのも、そのせいなのかもしれませんね。

きれいに手入れされた庭の中の小径を進むと、手作り風のかわいい建物のカフェがあります。(距離は短いけどね)

P1010668

〔たまたま座った席の窓際にあった置物〕

よく見ると・・

P1010669 P1010670

〔竹の枝で作った踊り連でした〕

1つ1つがとてもよくできていて、見ていて楽しかったです。

P1010676 P1010677

〔きまぐれランチ:1000円のスープとサラダ〕 〔メインプレート〕

P1010679_2 〔デザート、コーヒー付きです〕

この他にもプロヴァンス風サラダセット:800円とかカレーセットやフレンチトーストセットなどがあります。

パンケーキとかフレンチトーストとかカレーとか、好物のメニューが多かったので何度か通うぞと思っています。

P1010674

〔外のテーブルは気持ち良さそうです〕

昨日はあいにくの雨でしたが、傘を差して敷地内を散策させてもらいました。

P1010675

〔久しぶりに花を愛でた気がします〕

小学生の頃から庭いじりが好きで、20代半ばまでは本気で庭師になりたいと思っていたわたくし。だからこんなふうに手作り感いっぱいの庭を見るのは大好きです。

P1010683 〔ひと休みしている道具たち〕

普通の人はきっと何とも思わないんでしょうけれど、スコップと竹ボウキかこんなふうに木に立てかけてあるのを見ただけで、懐かしい想いがこみあげてきます。

美しい庭を造り維持していくことの苦労を知っているので、きれいに並べられたレンガや、隙間なくバランスよく元気に育っている植物を見ると、感動するんですよね。

庭いじり→山仕事→畑仕事と興味あるものが変化して、庭造りの世界からは遠ざかっていましたが、こういう庭を見るとガーデニングもいいな~と思っちゃいます。

P1010673_3 〔こういうのって好き〕

お店には母と2人で行ったけど、庭の散策は1人でじっくりとしました。

もしお店の人がわたしの行動を見ていたら、ちょっと怪しいと思われたかも。平らに敷き詰められているレンガに感動し、敷地内の高低差に感動し・・と、普通とは違った目線で庭を観賞していたから・・

P1010681

〔ここからの眺めはとてもよいです〕

わたしのようなガーデニング好きには絶対オススメのお店ですが、特にガーデニング好きじゃなくても花とか自然が好きな人なら、ほっとできる空間だと思います。

<iframe width="300" height="300" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&amp;msid=201142302721705049480.0004ca5f912a47f8e6a5c&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x353e68b7a3d47fad:0xa351a4c36e42309e,0&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;ll=31.58614,130.458612&amp;spn=0.021935,0.025749&amp;z=14&amp;output=embed"></iframe>
より大きな地図で cafe アターシャ を表示

グリーンプラザ川崎を目指してくればわかりやすいと思います。春山小学校のすぐ近くで、あちこちに案内板が立っています。

*SHOP DATA*
鹿児島市春山町1773 TEL:099-278-2517
営:10:00~18:00  休:月曜  P:有



お気に入りの宿

2012-09-10 | お気に入りの場所
P1010649

〔佐賀でよく泊まる、ホテルルートイン佐賀駅前の外観〕

9/8から一泊二日で祖母の一周忌の法要に行ってきました。朝早く出発すれば日帰りでもなんとかなるのですが、そんなことをしたら翌日寝込みそうだし・・結局1泊しても今日の夕方まで疲れで起き上がれなかったですけどね。

P1010568_2

〔コンフォートツイン(禁煙)の室内〕

佐賀市内のホテルはあちこち泊まりましたが、ルートインが一番好きです。でも人気があるホテルで、今回は2週間前に予約した時点でツインは1室しか空きがありませんでした。たまたま団体さんと重なったようではありますが・・

P1010640 P1010642 P1010648

〔お気に入りの理由1〕   〔理由2〕      〔理由3〕

理由1は加湿器。冬場のホテル内の空気は乾燥していることが多く、その対策がいつも大変でした。加湿効果のあるマスクをして、枕元には濡らしたタオルやガーゼーを置いて・・それでも夜中に咳き込んで眠れなくて・・今回はさほど乾燥していなかったので使いませんでしたが、加湿器があると思うと冬でも安心して泊まるとこができます。

理由2はこのレディーススキンケアセット。こういうのって質が悪いのでは・・と思いながら使ったのですが、自宅から持参したものよりもしっとりして使い心地がよかったです。メーク落としや洗顔クリームはつい持って行くのを忘れがちなので、これがあるとありがたいです。

理由3は無料でもらえる当日の新聞。ホテルでゆっくり過ごすような予定を組むことが多いため、新聞があるとよいひまつぶしになります。自宅ではいつもざっとしか目を通さない新聞も、時間があるので隅から隅までじっくり読むことができるし、日頃読まない新聞社のものだと新鮮でよりおもしろく感じます。だからといってわざわざ買う気にはなれないので、無料でもらえるととってもうれしいです。

P1010647

〔部屋にはメッセージカードが〕

もちろん実物にはちゃんと担当者名も書いてあります。こういうカードが置いてるホテルは他にもあると思うけど、これを見ると気持ちがこもっているようでちょっとうれしくなります。

他にも好きな理由はいくつかあります。朝食は無料だけどおいしいし、スタッフの人も感じがいいし、母のような高齢者にはうれしい温泉(人口だけどね)の浴場もあるし・・

前回の宿泊時にルートインホテルズPontaカードも作ったので、今後は別の県のルートインホテルも利用してみようと思っています。


雲の写真

2012-09-04 | 写真
Dsc_0003

〔2週間ほど前、近所のスーパーの屋上で撮った写真〕

先月下旬から体調があまりよくなくて、先週の休みにはメニエル病のめまい発作が起きて2日間寝込んでいました。

周りにも体調を崩している人が多いので、ちょっと涼しくなり始めたこの時期は体調を崩しやすいのかもしれませんね。

Dsc_0006

〔これもスーパーの屋上で撮影〕

昨年9月に祖母が他界してから、眺めの良い高いところに行きたいという思いがずっとあります。自分でも理由はわからないのですが、フッと心の中に「空に近い場所に行きたい」という思いがわいてくるんですよね。

いちばんの理想は山頂ですが、登る時間も体力(こっちの理由が大きい)もないため、手近な丘の上やスーパーの屋上などに行って、しばらくの間風に吹かれてぼーっと過ごしています。

Dsc_0019

〔これは自宅の庭で撮影〕

高いところで空を見ていると、雲の形や変化していく様子がおもしろくて、雲の写真を撮ることも多くなりました。

普段の生活でも空を見上げると、時々撮りたい景色に出会うことがあります。でも低い場所からだと電線が入ってしまうことが多いので、いい写真を撮るのが難しいんですよね。

Dsc_0039

〔家のベランダから撮影した今日の夕焼け〕

この2本の電線がないといいのに・・といつも思います。屋根の上に簡単に登れる造りだったら、屋根に登って撮影したいけど、そんなことをしたら近所で噂になってしまうでしょうし・・

体調が快復したらウォーキングを再会して、晩秋の頃には初心者向けの山歩き(霧島の池めぐりコースとか)ができるようになりたいと思っているのですが。。