雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

『観音ヶ池市民の森』の桜

2020-04-04 | 


〔2020/04/04 午後4時半頃に撮影〕

桜の時期は毎日花見に出かけて、毎日ブログをアップしようと思っていたのですが、計画倒れでした。

車で通り抜けるだけの花見も含めれば、毎日花見はしているのですが、毎日ブログにアップがなかなか…開花状況確認のためにはリアルタイムがいいのはわかっているんですけどね。

インスタの方は当日アップを心がけているので、開花状況確認されたいときは「mizurin508」で検索してみてください。


〔撮影時はまだ満開間近という状態でした〕

満開の木も少しはあったけど、全体的には7〜8分咲きくらいでした。きっと今日(4月6日)あたり、ほぼ満開になっていることでしょう。

ここは例年だと花見の宴会をしている人が多いいので、土曜の夕方に行くのは避けていたのですが、まだ満開前なのとおそらくコロナの影響で、宴会している人はほとんどいなかったです。






〔夕方撮影だと花の色も少し違います〕

最初遠くの駐車場に停めて歩いて行ったのですが、人も車も少なかったので、撮影後に車に戻り上から下へ車で通り抜けてみたのです。

予想通りとてもきれいでした。画像に残せなかったのが残念です。

公園内の道路は狭くて離合が難しく、桜の時期は渋滞がひどいので、混雑していないか確認してからの通り抜けをオススメします。

失業状態継続中

2020-04-01 | 



〔2020/04/01、16時半頃、チェスト館から伊集院インターへ向かう道沿いで撮影〕

また更新の間隔が開いてしまいましたσ(^_^;)

これからしばらくは、当日撮影した桜の画像とともに、ブログを書いていきます。


〔車のナンバーを消す加工がうまくできなかったけど…〕

近所のスーパーに買い物に行った帰り道、ちょっと遠回りしてチェスト館から伊集院までの桜並木を通ってみたのです。

鹿児島の開花宣言当日だったので、まだ咲いてないかもなぁ〜と思っていたら、場所によっては結構咲いていました。

まだ2〜3分咲きの木も多かったから、今週末くらいから見ごろになると思います。


〔この木は7〜8分咲きでした〕

早いものでもう新年度、わたしはまだ無職のままです。

2月上旬で断捨離も一段落ついたので、2月中旬から職探しをする予定だったのですが、高齢の母が家の中で転んでケガをして、しばらくは病院に付き添ったりして職探しどころではなくて…

やっと母が元気になったと思ったら、今度は新型コロナの流行が深刻になってきて、求人も少ないし、わたし自身も不安だし…


〔夜間照明用の機材が置いてありました〕

3月上旬までは、コロナに関してあまり心配しておらず、街中に出かけたりしていたし、求人にも応募していました。

でもかかりつけの医師から「あなたは高リスク者だから気をつけるように」と言われ、日に日に増えていく感染者数を見ているうちにちょっと心配になってきたのです。




〔撮影しているうちに晴れてきました〕

幸い(?)応募した求人も、書類選考の段階で不採用になったし、今出ている求人は本当に人手が足りなくて困っているという感じなので、しばらくは就活せず静かに過ごそうと思っています。

これから10日間くらいは、桜の撮影で忙しくなりそうだし…


〔桜並木の下を歩きたいですねー〕

以前予告していた仙巌園茶寮の記事は、3月の記事としてアップします。