雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

『Days Coffee』〜日置市伊集院町

2017-04-30 | 鹿児島グルメ 日置市


〔シンプルでおしゃれな外観〕

伊集院の素敵なカフェ第2弾。『Days Coffee』です。

交通量の多い道路に面して建っているお店ですが、車で前をビュンと通っただけでは見落としてしまいそうなお店です。



〔店内もシンプルでおしゃれです〕

この場所には1年数ヶ月前にALL TIME COFFEEというカフェが一度できていて、コーヒーもケーキもおいしくて気に入っていたのですが、ちょうど1年くらい前に一旦閉店して、2〜3ヶ月後にこの『Days Coffee』がオープンしたと記憶しています。

昨年秋、初めて来店したときにお店のかたにいろいろ伺ったら、オーナーさんはずっと変わっていなくて、バリスタさんが変わってお店の名前も変わったとのことでした。



〔入口側から見た店内〕

ここはカフェというよりコーヒースタンドという感じなのかもしれません。

コーヒーはテイクアウトできるようになっています。



〔ケースの中にはいろんなスイーツが並んでいます〕

たまにしか行かないせいかもしれないけど、行くたびに新しいスイーツが出ているので目移りしてしまいます。



〔バナナチョコチップケーキとカプチーノ〕

昨年秋に行ったときに撮影したものです。なので、注文したものも値段もよく覚えていません。たぶんカプチーノだったと思います。

コーヒーももちろんおいしいけど、このケーキが温めてあっておいしかったです。



〔ラテアートがきれいなカフェラテ〕

これは先月行ったときのものです。大きめのカップにたっぷり入っています。



〔生ハムとカマンベールチーズのサンド〕

ここも食事メニューは少なくて、わたしが行った時はサンドイッチが2種類とトーストしかありませんでした。

コーヒーもいろんな種類があって、スイーツも数種類置いてあるので、食事に行くというよりもお茶しに行くのに良い場所だと思います。




この場所はgoo地図では表示されなかったので、今回はGoogle地図を使いました

*SHOP DATA*
鹿児島県日置市伊集院町下谷口2069-103 TEL:099-298-9778
営:9:00〜17:00 休:月曜、第1・第3火曜(祝日の場合は翌日休)
駐車場:有(店の前2台と北側のフェンス前3台)

facebookはこちら
インスタグラムは@dayscoffeeandespresso

『cafe fika』〜日置市伊集院町

2017-04-25 | 鹿児島グルメ 日置市


〔おしゃれな外観の入り口です〕

伊集院の街(銀天街の通り)から妙円寺団地に上る坂の途中にある『cafe fika(フィーカ)』

一ヶ月ほど前、散歩の途中で見つけた素敵なお店です。その日は定休日だったため、数日後に出直して初来店したのが3/27のことでした。

すぐ紹介記事を書こうと思っていたけど、それから桜の季節になり花見で忙しくてそれどころではなく・・こんなに遅くなっちゃいました。



〔店内もおしゃれです〕

このお店は昨年12月3日にオープンされたとのこと。女性一人でやっていらっしゃるお店です。

初めて行った場所なのにとても居心地が良くて、お店の人も話しやすくて感じの良い人だったので、初対面にもかかわらずいろいろお話ししてしまいました。



〔奥のソファー席も落ち着きます〕

最初に行ったときはカウンターに座ったのですが、お店の人と目線が合って話しやすいな〜と感じていて、帰り際にその理由がわかりました。

キッチン(というのかな?)側が一段低く作られていて、それでカウンターに座っていても中で立って作業をしているお店の人と目線が合うのです。

そこまで考えてお店造りをされたとのことで、そういう細かな気配りがあるお店だから居心地がいいんだなーと感じました。



〔玉子サンドセット〕

ごめんなさい。メニュー名も値段もうろ覚えです。1000円くらいだったと思います。

食事メニューはこの玉子サンドとハチミツトーストのみですので、ガッツリ食べるという感じではありません。

でもこの玉子サンド、すごくおいしかったです。もちろんコーヒーもおいしくて、満足したランチでした。



〔手作りのチーズケーキ〕

満足したと言いながら、食後に単品でチーズケーキを注文しました。ちなみにドリンクとセットだと800円です。

このチーズケーキもとってもおいしかったです。

デザートは他にも数種類あります。



〔今日はフィーカセット:1000円を注文しました〕

今日の買い物帰りに母が「おいしいコーヒーが飲みたい」と言うので、普段着・ノーメイク・ボサボサ頭で行っちゃいました。(帰宅後、自分の姿を鏡で見て恥ずかしくなりました)

前回食べたいと思っていたフィーカセット。チーズケーキももちろんおいしいけど、コーヒーブランマンジェ(左側の丸い容器)がわたし好みですっごくおいしかったです。



〔直径2cmくらいの小さなビスケットです〕

そしてこのお店で必ず買うおみやげがミレービスケット。1袋:150円です。

このお店で売ってあるもので唯一手作りではないのだけど、おいしいから取り寄せているとのこと。

ほんとにおいしくて、1袋ペロッと食べちゃったので今日は2袋買いました。



〔おいしそうに見えるキャンドル〕

テーブルの上に飾ってあったキャンドル。おしゃれで素敵です。

ここは月に2回夜カフェもやっていて、日曜日は朝8時から営業していらっしゃるそうです。

みなさんにゆっくりしてもらえる場所を作りたかったとおっしゃっていたけれど、その想いが伝わるお店になっていると感じました。

素敵なお店が町内にできてよかったです。今度は夜カフェにもおじゃましようと思います。



*SHOP DATA*

鹿児島県日置市伊集院町徳重534−13  TEL:090-7388-6327

営:10:00〜18:00 休:木曜、第2・4水曜 P:有

インスタグラム: cafe.fika で、いろんな情報がわかります

グーグルで検索したらこんなページもありました

川辺の岩屋公園の桜

2017-04-15 | 


〔4/13、平日でもけっこう人はいました〕

一昨日、川辺の岩屋公園に花見に行きました。

岩屋公園は県内の桜の名所の中でいちばん好きな場所だし、最近全線開通した南薩縦貫道も通ってみたかったので、今年の桜の時期に絶対行きたいと思っていたのです。



〔入口の橋から見た景色〕

桜の季節の土日は駐車場がいっぱいになることも多いようですが、平日なのですんなり停められて良かったです。







〔敷地が広いのでゆったりできます〕



〔磨崖仏も有名です〕



〔右上、花びらが舞っているのが見えるでしょうか〕

この日は満開で、時折風が吹くと桜の花びらが風に舞って、とてもきれいでした。



〔一つの大きな木のように見えます〕







〔公園内を川が流れていて、それがまたいいんですよね〕





〔園内にあるカフェ、サクラノヤカタ〕

このサクラノヤカタがあることも、岩屋公園を好きな理由の一つです。

この日はコーヒー、紅茶、いちご大福だけしかないとのことで、紅茶といちご大福を注文しました。



〔大きくておいしかったいちご大福〕

いちご大福注文時にお店の方が「カットしますか?」と聞かれたのですが、別にいいだろうと思いお断りしたのです。でも間違いでした。

4分割しないと食べられないくらいの大きさでした。

中のいちごもおいしいし、餡の甘さもちょうどよくて、とってもおいしかったです。いちごの季節だけの限定商品ということなので、今年また食べるのは難しいかもなぁ・・



〔サクラノヤカタから見た日本庭園〕

ここはお店に入らなくても入ってよい場所のようです。



〔置物と間違えるくらいほとんど動かないアオサギ〕



〔コイの餌やり(100円)をしたら、こんなことに〕



〔カエデの新緑もきれいです〕



〔小さな小川を流れていく桜の花びら〕

行きは南薩縦貫道を通ったのですが、帰りはキャンプ場駐車場側から国道225号に抜ける道を通ったのです。この道は両側に桜並木があってとてもきれいでした。

鹿児島市内から国道225号で行くときは、川辺の道の駅よりも手前で右に曲がる(案内板がでています)とその道を通ります。





伊集院の城山(ジョウヤマ)公園の桜 その2

2017-04-14 | 


〔4/12、伊集院の城山公園の桜〕

久しぶりの晴天だったので、城山公園に母を連れて夕方お花見に行きました。

右下に写っているベンチに座ってコンビニで買ったコーヒーを飲んで、ゆっくりと花見をすることができました。



〔ベンチから見上げた桜と空〕





〔満開です〕

駐車場付近の桜はもう散り始めていましたが、上の方はちょうど見頃でとてもきれいでした。



〔久しぶりに展望台に登りました〕



〔けっこう急な階段です〕

数年前に登った時は怖いなんて思わなかったけど、歳をとったからでしょうね〜、特に下るときが怖かったです。



〔展望台に上がる前はこんなふうに見えていた景色が〕









〔1階上がるごとに見え方が変わっておもしろかったです〕



〔最上階から伊集院の街側を見るとこんな感じ〕



〔街の反対側もよい眺めです〕





〔真上から見る桜も美しいです〕





〔夕方5時頃になると、日差しの色が少し違います〕

肉眼では気がつかないのですが、写真を見ると日差しの色が変化していることに気がつきますね。



〔駐車場横のザビエル記念像〕

この辺りの桜はもう散り始めていました。


串木野ダムの桜

2017-04-10 | 


〔いちき串木野市の隠れた桜の名所、串木野ダム〕

今日はかねてから行きたいと思っていた美山のカフェ『夏ノ庭』と、東市来の温泉『つれづれの湯』、いちき串木野のおいしい卵のお店『ヤブサメファーム』に行くつもりで家を出て、車を走らせている最中に串木野ダムのことを思い出し、ヤブサメファームのお店の人に場所を聞いたら近いとのことだったので、足を延ばしてみることにしました。



〔ダムの下流側もきれいに整備してあります〕

10年以上前にいちき串木野市の人から「串木野ダムの桜もきれいだよ」と教えてもらって、それからずっと行きたいと思っていたのですが、桜の時期は短いためなかなか行くことができずにいたのです。



〔ほぼ満開できれいでした〕

強風雨のため人はだれもおらず混雑が苦手なわたしはラッキーと思ったのですが、車を降りて外に出るとすごい風で、最初傘をさして歩いていたけどダムの上を通る堤上道路で、傘はひっくり返るし飛ばされそうになるしで危ないので、雨の中傘をささずに撮影しました。



〔ダムの周囲にたくさんの桜が植えてあります〕

すごくきれいで桜の季節にはまた行きたいと思う場所だけど、こんな悪天候の日に行く場所じゃないですね。

髪も洋服もすごい状態になったけど、最初から温泉にいくつもりで着替えも持って行っていたのでよかったです。



〔ダムの説明図が立ててありました〕

桜の季節以外でも楽しめそうです。



〔串木野ウォーキング・トレイルコースの案内図もありました〕

元気だったら挑戦してみたいコースですね。

いちき串木野市の観音ケ池市民の森の桜

2017-04-09 | 


〔観音ケ池市民の森の桜はほぼ満開でした〕

今日はいちき串木野市の桜の名所、観音ケ池市民の森に花見に行ってきました。



〔曇り空なので花の色がより美しく見えました〕

ここの桜がきれいなのは知っているけど、国道からここまでの道が狭く駐車場もそんなに広くないから、桜の時期の休日は渋滞してここまでたどり着くのが大変という印象があったので、もう長いこと花見には来ていませんでした。



〔上から見下ろした桜はとってもきれいです〕

でも母がここの桜が好きで、毎年ここに行きたいと言っていたので、今年は久しぶりに行ってみたのです。

今日も人が多くて、駐車場は狭い道をずっと奥まで行かなければならず大変ではあったけど、予想よりはずっとスムーズに行けました。公園内も歩きやすく整備されていたし、以前にも増してよい公園になっていました。



〔この景色を見ると来て良かったと思います〕

この公園のすぐ近くに広域農道が通っていて、その道路沿いにも新しく駐車場ができていたので、狭い道での離合に不安があるかたは、最初からそこに停めて歩いて行ったほうがいいかもしれません。



〔まるで桜の海のようです〕



〔この木はまだつぼみがたくさんありました〕



〔満開です〕



〔桜じゃないけど・・ガマズミの花もきれいでした〕

伊集院の城山(ジョウヤマ)公園の桜

2017-04-08 | 


〔この辺りはけっこう咲いています〕

伊集院の城山公園の桜は町中から見えるので、いつも色合いで咲き加減を確認してから花見に行っていました。

でも今日は霧が出ていて下からは確認できなかったため、雨の中を確認に行ったのです。



〔雨の日で夕方なので、人はほとんどいませんでした〕

着いたときに午後4時半をまわっていたため、上の展望台まではいかず駐車場周辺しか歩かなかったのですが、5分〜8分くらいまで咲いている木が多かったです。

明日天気が良かったら、花見ができると思います。



〔駐車場から長い階段を上がって左側のスペースがお気に入りの場所です〕

わたしは混雑をさけて、平日に行くつもりです。

家から歩いていくと、ちょうどいいくらいのウォーキングになるんですよね。



〔雨に濡れた桜もきれい〕






松元平野岡公園の桜

2017-04-07 | 


〔平野岡体育館前の駐車場から撮影〕

インスタにも投稿したけど、よく撮れているデジカメの写真を使いたくて、ブログにもアップしました。



〔この辺りは7分〜8分くらい咲いていました〕

今日鹿児島市の星ケ峯に行ったので、帰りに松元の桜の名所「平野岡公園」に行ってみたのです。

ここの正式名称はよくわかりませんが、ネットで検索すると「松元平野岡健康づくり公園」とか「平野岡体育館」とかで出てきます。



〔体育館前の駐車場の横斜面、岩つつじもきれいです〕

星ケ峯の桜はほとんど咲いていなかったので、ここもまだかなぁと思いながら向かったのですが、まあまあ咲いていました。

場所によって差はあるけど、だいたい5分咲きくらいにはなっています。



〔雨に濡れた桜もきれい〕



〔こういうのがスマホのカメラだとうまく撮れないんだよね〕

これくらい咲いていると花見気分が味わえます。雨の中の花見もなかなかよいです。



〔これより咲いていない場所もあります〕

この週末には見頃をむかえそうだけど、ここは道路が狭いので桜の時期の休日はとても混雑するんですよね〜。

行くなら平日がいいかも。。

インスタ始めました

2017-04-06 | 


〔ほんの数輪咲いていたソメイヨシノ〕

今日使っている画像は、すべて4月4日に鹿児島市平川の錦江湾公園で撮影したものです。



〔こういう枝がちらほらあるくらい〕



〔いちばんよく咲いている木でこんな感じ〕

ずっと前から興味があったインスタグラム。

でもツイッターとかインスタグラムって、お店とか芸能人とかみんなが知りたい情報を持っている人がするのは意味があるけど、わたしなんかがしてもなぁ・・と思い、ずっと手を出さずにいたのです。



〔駐車場の先のほうにピンクが見えたので近づいてみると〕







〔早咲き品種のピンクの桜は満開でした〕

だけど最近伊集院近辺で見つけたオシャレなお店はみなさんインスタグラムをされていて、営業時間や休みを確認するためにわたしも登録しなければならず・・登録すると投稿もしたくなって、桜の開花状況なら発信する意味があるかなと思い、3日前から投稿しています。

アカウントはmizurin508です。



〔木々の合間からヤマザクラ(と思う)が見えます〕



〔ヤマザクラは散り始めでした〕

5年くらい前にfacebookに登録したものの全く使いこなせていなかったわたしが、インスタグラムを使いこなせるかは疑問ですが、今は時間もあるし新しいことに挑戦するのがおもしろいんですよね。

インスタグラムの投稿をfacebookとリンクできるため、facebookにも何年ぶりかで投稿した状態になっているはず。facebookを毎日見る習慣がなかったのですが、今後はマメに見ると思います。そのうち使いこなせるようになるかなぁ〜



〔カエデの新緑も美しいです〕



〔葉裏から見る空が好きです〕



〔小さな小さなカエデの花もたくさん咲いていました〕

インスタグラムを始めて、やっと#(ハッシュタグ)の意味がわかりました。よくわからずとりあえず使っていますが、使い方がこれでいいのか不安です。

今いちばんの問題点は、スマホ以外のカメラで撮った画像がインスタに投稿できないこと。

スマホのカメラも使いこなせていないため、なかなか思い通りの写真が撮れないので、結局同じアングルでスマホとデジカメの2台で撮るという方法をとっているのですが、これがめんどくさくって・・そのうちうまくできるようになるかなぁ。。



〔眺めの良い広場では、みなさん思い思いにくつろいでいました〕

プライバシーの関係上、木の下にいたカップルは修正で消したのですが、スマホではそういう修正ができないのも困ります。そういうアプリを入れたらいいのかなぁ・・

若い頃はこういうことが得意だったんだけど・・おばさんになるとだんだんついていけなくなってきますね。

『京うどん彌蔵』〜南さつま市加世田

2017-04-03 | 鹿児島グルメ 南さつま市


〔古民家を改築したこぢんまりとしたお店です〕

10日ほど前、ずっと行きたいと思っていたうどん屋さんに行ってきました。

事前にネットで営業時間などを確認した時に、ちょっとわかりにくい場所かなぁと思ったけど「ナビがあるから大丈夫」と思い、場所をよく確認せずに出かけたのですが・・甘かった、ナビがあってもわかりにくい場所で、周辺をぐるぐる回ってしまいました。



〔昭和レトロな感じの店内〕

座席数は10くらいしかなく、着いた時は満席で「合席でよければ」と案内されました。

知らない人の向かい側で食べるのは気まずかったけど、向かいの席の方々も快く承諾してくださってよかったです。



〔内装を見ているとタイムスリップしたような感覚になります〕

ちょうど注文が立て込んでいたタイミングだったようで、料理が出てくるまでに間があって(うどん屋にしては)、この日は久しぶりに会う友人と一緒だったからずっとおしゃべりできてよかったけど、1人で行って合席だったらちょっと辛かったかも。



〔天ぷらうどん:1,510円を注文しました〕

カレーうどんを食べていらっしゃる方が多くて、いい匂いがプンプンしてたけど、まずは王道の天ぷらうどんにしました。

値段だけみたらちょっと高いなぁと思ったけど、うどんも添えてある天ぷらもとってもおいしくて、値段分の価値はあるうどんでした。(写真は上手く撮れてないけど)

うどんの麺のコシ、太さ、味ともにわたし好みで、出汁もすごくおいしかったです。



〔メニューはこんな感じ〕

以前はそば好きだったけど最近はうどんも好きであちこちで食べていますが、鹿児島にはうどん専門店が少ないんですよね〜。

鹿児島で食べたうどんの中で、ここのがいちばんおいしいと思いました。



〔メニュー2、ご飯ものもいろいろあります。衣笠丼、気になります〕

ここは玉子焼きもおいしいようで、お持ち帰り用も販売しています(お高いけど)

このお店は借りている畑に行く途中にあるので、これからしばらくは通っちゃいそうです。



*SHOP DATA*
鹿児島県南さつま市唐仁原6021  TEL:0993-87-5084
営:11:00〜14:00(オーダーストップ13:45)
休:水曜 P:有り