雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

もう6月かぁ〜

2020-06-02 | 健康・病気


〔今年購入したヤマアジサイ、品種名は藍姫〕

早いものでもう6月。また間隔が開いてしまいました。

5/30に梅雨入りが発表されましたが、今日は気持ちがいい晴天です。
今後もこんなふうに、雨天と晴天が数日ごとにやってくるといいのですけどね。


〔同じ株だけど、こっちは赤味が強いです〕

新型コロナの流行もだいぶ落ち着いて、やっと日常の生活に戻れた気がしています。

実は最後にインスタを更新した4/6の夕方から具合が悪くなり、2日ほど動けなくてその後病院に行ったらただの風邪という診断でした。ただ花粉症と併発したため、症状が重くなったようです。

10日ほどしたら普通に動けるようにはなったのですが、咳が出やすい状態が続いていたので、外で咳き込むと大変と思い、4月中は外出を控えていたのです。


〔西日が当たるとより赤味が増します〕

5月の連休も明けて緊急事態宣言も解除になり、やっと自由に出かけられると思った矢先、今後はチャドクガの毒による皮膚炎になってしまいました。

昨年夏に初めてチャドクガ皮膚炎になり、最初は甘くみて市販の薬とかで対処していたけど悪化して、その後病院で薬をもらったけど、結局完治するまでに1か月くらいかかったのです。

去年そんな思いをしたから外で作業するときは用心していたのですが、どこかで毒針に触れてしまったみたいでした。チャドクガ皮膚炎だと思った翌日にはすぐ皮膚科を受診し、薬を塗ったら数日で痒みは引いたけど、また数日後には別の場所が痒くなって…を3回繰り返しました。

おそらく近所にチャドクガが発生している場所があるのだと思います。チャドクガの毒針は抜けやすく軽いので、風にのって飛んでくるらしいし…


〔5/28の夕暮れ〕

そういえば、わたしが田舎暮らしをあきらめた理由の一つが、虫刺されや草負けの症状が強く出るということでした。

その頃受診した病院の先生から、屋外で作業するときは肌を出さないように、ヤブには入らないようにと強く言われたのに、ここ数年は忘れていました。

植物と触れることはわたしにとっては癒しなのでやめることはできないけど、自分の体質を踏まえて、用心しながら過ごしていかなきゃねー。