雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

だいぶ元気になりました

2015-07-31 | 日記・エッセイ・コラム


〔今年初めて見たハマボウの花〕

気がつけばもう7月も終わり。

月の前半は覚えなきゃいけないことも多く、勤務時間が短くなってもそんなに余裕もなかったのですが、後半になると新しい仕事にもだいぶ慣れて、仕事帰りに寄り道したり、休日にはどこかに出かけることができるようになりました。



〔加世田のハマボウ自生地の遊歩道〕

先週、畑に行った(といっても作業は一切していませんが)ついでに、ずっと見たいと思っていたハマボウの花を見に行きました。

数年前に行った時は近くをうろうろしたけど自生地を見つけることができなかったのですが、今回は案内板もすぐ見つけることができ、すんなりと自生地に着けました。

遊歩道は数百メートルの短いもので、特に駐車場は設けてありませんが、数台なら入り口辺りの道路脇に停めるスペースがあります。



〔近くにサンセットブリッジがあります〕

この遊歩道にはカニがたくさんいて、人の気配がするとサーッと逃げていきます。

そんな光景もなんだか懐かしく、のどかな気分になりました。



〔ハマボウはオクラの花に少し似ています〕

気候のせいなのか、それとも時間のせい(行ったのは午後2時頃)なのか、すべての花の花弁が反っていて、今までに写真や映像で見た花とは少し違った印象でした。

木全体を見た時に花の割合が少なく、花好きの人には寂しく感じられるかもしれないけど、緑も好きなわたしはこういうのも好きです。

加世田方面にはよく行くので、今度は午前中に行って花の様子を観察したいです。



〔こんなふうに緑の中にポツポツと花があります〕

今日は仕事帰りに最近好きになったラーメン屋さんに行ったら、ちょうどTV局の人が来ていて取材されちゃいました。でも撮影は困ると言ったので話だけを使われることはないかも・・

このラーメン屋さんのことは、明日書きます。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハマボウのやわらかさ (つつどり)
2015-08-01 19:00:20
形は琳さんのハマボウのイメージと違うのかもしれませんが、私には形も色も、今の琳さんのほっとした姿に似ているような印象で拝見しました。

人の顔も、本当に多様に変わりますね。だから、本当のところ、私は人の顔を確信を持って当人であると言い切ることができません。つまり、一つのイメージで誰かを代表させることは、しない方が良いかなと感じています。
その意味で、これはハマボウに違いないと思います。そして、別のハマボウにも出会いたいと、次の写真に期待しています。
よろしく!お願いしまぁす!
返信する
言われてみれば ()
2015-08-03 23:42:35
つつどりさん、いつも書き込みありがとうございます。

つつどりさんに言われるまでは意識してなかったけど、確かにこの花の色や姿、そして河口にしっかり根付いている木の姿も、今のわたしに似ているような気がします。

温室育ちで、大事に育てないとすぐ枯れたり折れたりする植物より、青空の下でしっかりたくましく育っている植物が好きです。ハマボウはまさにそういう植物でした。

ハマボウの花期は7~8月らしいので、今月中の午前中に一度行ってみようと思っています。
よい写真が撮れたらアップしますね。乞うご期待。
返信する

コメントを投稿